-
2019.07.18 法政大学 キャリアデザイン学部 梅崎 修
梅崎修 法政大学キャリアデザイン学部教授 親のシュウカツ不安 「就職・採用活動の分析をしている」と言うと、時々、親世代の方か...
梅崎修 法政大学キャリアデザイン学部教授 親のシュウカツ不安 「就職・採用活動の分析を...
-
2019.07.18 和田人事管理事務所 和田泰明
人事パーソン要チェック! 新刊ホンネ書評 - [162]『会社員が消える―働き方の未来図』
(大内伸哉著文春新書2019年2月) 近年、副業解禁や解雇規制の緩和といった議論が進み、採用選考指針の廃止、高度プロフェッショナ...
(大内伸哉著文春新書2019年2月) 近年、副業解禁や解雇規制の緩和といった議論が進み、採...
-
2019.07.17
≪今回のテーマ≫ 改正健康増進法により、7月1日から行政機関や病院などの敷地内での喫煙が禁止となり、2020年4月1日からは企業...
≪今回のテーマ≫ 改正健康増進法により、7月1日から行政機関や病院などの敷地内での喫煙が禁...
-
2019.07.17 和田人事企画事務所 和田泰明
(山本寛著日経プレミアシリーズ2019年6月) 前著『なぜ、御社は若手が辞めるのか』(2018年/日経プレミアシリーズ)で、社員...
(山本寛著日経プレミアシリーズ2019年6月) 前著『なぜ、御社は若手が辞めるのか』(20...
-
2019.07.16 EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社 角 直紀
角直紀 EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社 ディレクター 人事制度改定を支援すると、人事制度をどこまで社員...
角直紀 EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社 ディレクター 人事制度改...
-
2019.07.12 3975号・ 008頁
国会動向も含め、労働関係法令の情報は「労働法ナビ」の「改正法情報」で随時更新中 https://www.rosei.jp/law...
国会動向も含め、労働関係法令の情報は「労働法ナビ」の「改正法情報」で随時更新中 https...
-
2019.07.12 3975号・ 010頁
雇用保険関係 平成31年度本予算の成立に伴い、雇用保険二事業の各種助成金について、当該予算により措置された事項を実施するため、雇...
雇用保険関係 平成31年度本予算の成立に伴い、雇用保険二事業の各種助成金について、当該予算...
-
2019.07.12 3975号・ 016頁
大阪医科薬科大学事件大阪高裁平31.2.15判決 要旨本件は、学校法人Yのアルバイト職員Xが、Yの正職員とXとの間で、基本給、賞...
大阪医科薬科大学事件大阪高裁平31.2.15判決 要旨本件は、学校法人Yのアルバイト職員X...
-
2019.07.12 3975号・ 018頁
※実務担当者に参考になる事案を中心に掲載し、実務との関連性が少ないと思われる判例は割愛した。
※実務担当者に参考になる事案を中心に掲載し、実務との関連性が少ないと思われる判例は割愛した...
-
2019.07.12 3975号・ 020頁
有料年休の取得促進策
事例と解説から探る 「休める風土・管理体制づくり」のポイント 平成30(2018)年6月29日に成立した「働き方改革関連法」のう...
事例と解説から探る 「休める風土・管理体制づくり」のポイント 平成30(2018)年6月2...
-
2019.07.12 3975号・ 021頁
有料年休取得促進の取り組み
計画年休制度の活用や取得状況の見える化等、 さまざまな施策・工夫により高い取得率を達成する4社 1.年休の取得状況 厚生労働省の...
計画年休制度の活用や取得状況の見える化等、 さまざまな施策・工夫により高い取得率を達成する...
-
2019.07.12 3975号・ 028頁
有料大和証券グループ
“制度利用カレンダー”で年休予定日や取得状況を見える化。 年休に名前を付けて取得をしやすくする 取材対応...
“制度利用カレンダー”で年休予定日や取得状況を見える化。 年休に名...
-
2019.07.12 3975号・ 036頁
有料東亞合成
地道な取り組みを継続し、4年連続90%以上の取得率を達成。 時短や年休で得た時間を 「新たな領域へのチャレンジ」に活用することを...
地道な取り組みを継続し、4年連続90%以上の取得率を達成。 時短や年休で得た時間を 「新た...
-
2019.07.12 3975号・ 045頁
有料デンソーエアクール
年休取得計画の策定・実行により、 年間10日以上取得できる職場づくりに取り組む 取材対応者:人事総務部部長宮田斉昭氏 人事総務部...
年休取得計画の策定・実行により、 年間10日以上取得できる職場づくりに取り組む 取材対応者...
-
2019.07.12 3975号・ 054頁
有料テイ・エス テック
“繰り越し年次有給休暇の時効消滅ゼロ”を労使で強く推進。 97年度以降21年連続で時効消滅ゼロを継続 取...
“繰り越し年次有給休暇の時効消滅ゼロ”を労使で強く推進。 97年度...
-
2019.07.12 3975号・ 060頁
“踏むべきステップ”と“制度・ツール”に分け、 施策展開に際しての検討事項を網羅...
“踏むべきステップ”と“制度・ツール”に分...
-
2019.07.12 3975号・ 078頁
2020年4月施行に向け 派遣先企業が対応すべき事項の総まとめ 働き方改革関連法の成立に伴い、同一労働同一賃金への対応が迫られて...
2020年4月施行に向け 派遣先企業が対応すべき事項の総まとめ 働き方改革関連法の成立に伴...
-
2019.07.12 3975号・ 102頁
有料管理職賃金の水準・諸格差
厚生労働省、人事院、経団連、労務行政研究所の 最新調査データを集約 本誌では例年、各機関の賃金調査から、管理職の賃金データをピッ...
厚生労働省、人事院、経団連、労務行政研究所の 最新調査データを集約 本誌では例年、各機関の...
-
2019.07.12 3975号・ 116頁
有料10年後の人事部(14)
第14回 ワークデイ株式会社 業務執行役員マーケティング本部長 荒井一広氏 世界で約2700社、3100万人が利用する『Work...
第14回 ワークデイ株式会社 業務執行役員マーケティング本部長 荒井一広氏 世界で約270...
-
2019.07.12 3975号・ 124頁
基本事項の確認と、今後のために説明・整備しておくべき事項 第1回:内定・入社 入社や退職をめぐる初めてのケースに接したときや、新...
基本事項の確認と、今後のために説明・整備しておくべき事項 第1回:内定・入社 入社や退職を...