すべて(37,132件)
-
2019.01.11 3965号・ 150頁
(賃金関係) 当社の管理職に対し、出勤停止処分を発令しました。当該管理職は完全月給制のため、通常の欠勤であれば欠勤控除はされませ...
(賃金関係) 当社の管理職に対し、出勤停止処分を発令しました。当該管理職は完全月給制のため...
-
2019.01.11 3965号・ 152頁
(個人情報関係) 先日、出張先で地震に遭った社員の家族から、当該社員と連絡がつかないため、安否確認をしたいとの連絡が当社の総務部...
(個人情報関係) 先日、出張先で地震に遭った社員の家族から、当該社員と連絡がつかないため、...
-
2019.01.11 3965号・ 154頁
(労災関係) 当社の管理職であるYが部下Xに業務指導をしている最中、Xが「あなたの言っていることはおかしい」などと反抗的な態度を...
(労災関係) 当社の管理職であるYが部下Xに業務指導をしている最中、Xが「あなたの言ってい...
-
2019.01.11 3965号・ F001頁
深津伸子ふかつのぶこ 特定社会保険労務士(トラストリンク社会保険労務士事務所代表) <Q1、3~5、8、10~18執筆> 滋賀県...
深津伸子ふかつのぶこ 特定社会保険労務士(トラストリンク社会保険労務士事務所代表) <Q1...
-
2019.01.11 中央大学 阿部正浩
Point of view - 第126回 阿部正浩 ―AIやロボットによる職業構造の変化と今後、我々に求められる能力
AIやロボットによる職業構造の変化と 今後、我々に求められる能力 阿部正浩あべまさひろ 中央大学経済学部教授 慶應義塾大学大学院...
AIやロボットによる職業構造の変化と 今後、我々に求められる能力 阿部正浩あべまさひろ 中...
-
2019.01.10 株式会社人材研究所 曽和 利光
曽和利光 株式会社人材研究所代表取締役社長 組織人事コンサルタント 採用は最も重要な人事機能だが… 私は人事の...
曽和利光 株式会社人材研究所代表取締役社長 組織人事コンサルタント 採用は最も重要な人...
-
2019.01.09 ProFuture株式会社 寺澤康介
採用担当者のための最新情報&実務チェックポイント - 2019年1月
ProFuture株式会社/HR総研 代表寺澤康介 (調査・編集:主席研究員松岡仁)ProFuture代表の寺澤です。 昨年は、...
ProFuture株式会社/HR総研 代表寺澤康介 (調査・編集:主席研究員松岡仁)Pro...
-
2019.01.08 リクルートワークス研究所 中村天江
中村天江 リクルートワークス研究所 主任研究員 70万件もの法制度に関する労働相談 パワハラやセクハラ、残業代の未払い、最低...
中村天江 リクルートワークス研究所 主任研究員 70万件もの法制度に関する労働相談 パ...
-
2019.01.08 和田人事管理事務所 和田泰明
人事パーソン要チェック! 新刊ホンネ書評 - [150]『実務でつかむ! ティール組織―“成果も人も大切にする”次世代型組織へのアプローチ』
(吉原史郎著大和出版2018年8月) 本書は、フレデリック・ラルー著『ティール組織』(2018年/英治出版)で提唱されている「...
(吉原史郎著大和出版2018年8月) 本書は、フレデリック・ラルー著『ティール組織』(2...
-
2019.01.07 森・濱田松本法律事務所 奥田亮輔
クルーガーグループ(みなし残業代の有効性ほか)事件(東京地裁平30.3.16判決)みなし残業代について、給与規定の変更経過や規定...
クルーガーグループ(みなし残業代の有効性ほか)事件(東京地裁平30.3.16判決)みなし残...
-
津地方裁判所 平成30年1月29日 判決
本件は、国立大学法人であるM法人が運営するM大学病院の臨床麻酔部に勤務する助教Tが、M大学病院に所属するG教授及びK講師からパ...
本件は、国立大学法人であるM法人が運営するM大学病院の臨床麻酔部に勤務する助教Tが、M大...
-
東京高等裁判所 平成30年8月30日 判決
市が、不適切な労使関係を払拭する目的から便宜供与を原則一律に廃止する方針をとり、その一環として長年継続してきたチェック・オフ制...
市が、不適切な労使関係を払拭する目的から便宜供与を原則一律に廃止する方針をとり、その一環...
-
大阪地方裁判所 平成30年9月20日 判決
本件は、医療法人Nで定年後に再雇用契約を締結し、医師として勤務していたKが、職員への暴力行為等を理由になされた普通解雇は無効で...
本件は、医療法人Nで定年後に再雇用契約を締結し、医師として勤務していたKが、職員への暴力...
-
大阪地方裁判所 平成30年10月24日 判決
上司からのパワハラによる精神障害発病に伴う休業について、「心理的負荷による精神障害の認定基準」を参考にしつつ、Xの業務と精神障...
上司からのパワハラによる精神障害発病に伴う休業について、「心理的負荷による精神障害の認定...
-
東京地方裁判所 平成30年8月8日 判決
本件は、大学を運営するT法人の准教授Iが、女子学生に対するセクハラを理由として大学から受けた1ヵ月の停職処分について、無効確認...
本件は、大学を運営するT法人の准教授Iが、女子学生に対するセクハラを理由として大学から受...
-
神戸地方裁判所 平成30年7月20日 判決
太陽光発電施設の販売等を行うF社から解雇された営業担当のAは、①自宅勤務命令が業務命令権の濫用で無効である、②試用期間の再延長...
太陽光発電施設の販売等を行うF社から解雇された営業担当のAは、①自宅勤務命令が業務命令権...
-
東京地方裁判所 平成30年6月8日 判決
建材等の製造販売業を営むH社の従業員Nは、東京の自宅から茨城工場への長距離通勤(片道約2時間45分)をしていたところ、H社から...
建材等の製造販売業を営むH社の従業員Nは、東京の自宅から茨城工場への長距離通勤(片道約2...
-
令和元年12月 内閣府、総務省、厚生労働省
2021年3月(予定)から、マイナンバーカードが健康保険証として利用できるようになることについて、①事前登録が必要なこと、②利...
2021年3月(予定)から、マイナンバーカードが健康保険証として利用できるようになること...
-
令和2年2月 経済産業省、厚生労働省、日本年金機構
令和2年4月からの電子申請で利用可能になる「GビズID」(一つのアカウントで複数の行政サービスにアクセスできる認証システム)の...
令和2年4月からの電子申請で利用可能になる「GビズID」(一つのアカウントで複数の行政サ...
-
東京地方裁判所 令和元年7月4日 判決
勤務中の事故発生前から既に反復性うつ病性障害を発病しており、事故発生後における悪化も見られないため、業務起因性は認められない
勤務中の事故発生前から既に反復性うつ病性障害を発病しており、事故発生後における悪化も見ら...