すべて(37,400件)
-
令和3年4月16日基安労発0416第1号
地下駐車場等に使用される二酸化炭素消火設備の点検作業等における労働災害の防止について (都道府県労働局労働基準部...
地下駐車場等に使用される二酸化炭素消火設備の点検作業等における労働災害の防止について...
-
令和3年3月29日基安安発0329第3号
「登録性能検査機関が行う性能検査の適正な実施に係る留意事項について」の一部改正について (都道府県労働局労働基準...
「登録性能検査機関が行う性能検査の適正な実施に係る留意事項について」の一部改正について...
-
令和3年3月29日基安安発0329第1号
ボイラー等の開放検査周期認定要領に係る留意事項について (都道府県労働局労働基準部安全主務課長あて厚生労働省労働基準局安...
ボイラー等の開放検査周期認定要領に係る留意事項について (都道府県労働局労働基準部...
-
令和3年3月9日基発0309第1号
(1)加入対象作業 アニメーションの制作の作業(ただし、労災則第46条の18第6号に規定する芸能関係の作業を除く。) (2)加...
(1)加入対象作業 アニメーションの制作の作業(ただし、労災則第46条の18第6号に規定す...
-
令和3年3月9日基発0309第1号
1~3<略> 4 芸能関係作業従事者に係る特別加入の新設(労災則第46条の18第6号関係) (1)加入対象作業 放送番組(...
1~3<略> 4 芸能関係作業従事者に係る特別加入の新設(労災則第46条の18第6号関...
-
令和3年3月9日基発0309第1号
1~2<略> 3 創業支援等措置に基づく事業を行う高年齢者に係る特別加入の新設(労災則第46条の17第9号関係) (1)加...
1~2<略> 3 創業支援等措置に基づく事業を行う高年齢者に係る特別加入の新設(労災則...
-
令和3年3月9日基発0309第1号
1 <略> 2 柔道整復師に係る特別加入の新設(労働者災害補償保険法施行規則(昭和30年労働省令第22号。以下「労災則」という...
1 <略> 2 柔道整復師に係る特別加入の新設(労働者災害補償保険法施行規則(昭和30年...
-
東京地方裁判所 令和3年2月10日 判決
留学後一定期間内に退職した場合の留学費用の返還合意は、労基法16条に違反せず、会社による留学費用全額の返還請求は可能
留学後一定期間内に退職した場合の留学費用の返還合意は、労基法16条に違反せず、会社による...
-
東京地方裁判所 令和2年6月26日 判決
休職中の労働者による休職の効力を争う訴訟が係属していること等を理由に、使用者が団体交渉で具体的回答を終始避けたこと等から、団体...
休職中の労働者による休職の効力を争う訴訟が係属していること等を理由に、使用者が団体交渉で...
-
令和3年6月4日事務連絡
新型コロナウイルスワクチン接種業務に従事する医療職の被扶養者の収入確認の特例に関するQ&Aについて (全国健康保険協会...
新型コロナウイルスワクチン接種業務に従事する医療職の被扶養者の収入確認の特例に関するQ...
-
令和3年6月4日保保発0604第1号
新型コロナウイルスワクチン接種業務に従事する医療職の被扶養者の収入確認の特例について (全国健康保険協会理事長、健康保...
新型コロナウイルスワクチン接種業務に従事する医療職の被扶養者の収入確認の特例について...
-
令和3年6月11日社援発0611第8号、保発0611第5号、年発0611第1号
「全世代対応型の社会保障制度を構築するための健康保険法等の一部を改正する法律」の公布について(通知) (都道府県知事、...
「全世代対応型の社会保障制度を構築するための健康保険法等の一部を改正する法律」の公布に...
-
令和3年6月4日基管発0604第1号、基徴収発0604第1号
クロスアポイントメント制度を利用した事業に係る労働者災害補償保険の適用等について (都道府県労働局労働基準部長、総務部...
クロスアポイントメント制度を利用した事業に係る労働者災害補償保険の適用等について...
-
東京地方裁判所 令和2年9月16日 判決
過去の懲戒処分、複数の業務ミスおよびセクシュアルハラスメント(以下、セクハラ)を理由に就業規則の解雇事由に該当するとして労働者...
過去の懲戒処分、複数の業務ミスおよびセクシュアルハラスメント(以下、セクハラ)を理由に就...
-
大阪地方裁判所 令和3年1月27日 判決
従前の職務を通常程度に行える健康状態を回復しておらず、他の業務について労務提供の申し出もない以上、休職期間満了による退職扱いは...
従前の職務を通常程度に行える健康状態を回復しておらず、他の業務について労務提供の申し出も...
-
東京地方裁判所 令和2年6月11日 判決
ソフトウエア開発業務委託契約が偽装請負であるとされたものの、派遣先による労働契約の申し込みみなし(労働者派遣法40条の6)が否...
ソフトウエア開発業務委託契約が偽装請負であるとされたものの、派遣先による労働契約の申し込...
-
東京地方裁判所 令和2年7月1日 判決
事務次長の原告に対する各発言を、いずれもパワーハラスメントとして、国家賠償法上違法な行為に当たるとするとともに、被告で安全配慮...
事務次長の原告に対する各発言を、いずれもパワーハラスメントとして、国家賠償法上違法な行為...
-
令和3年4月 日本年金機構
社会保険手続きの電子申請の方法について、「STEP1 利用準備」「STEP2 届書の作成」「STEP3 申請」の3段階に分けて詳...
社会保険手続きの電子申請の方法について、「STEP1 利用準備」「STEP2 届書の作成」...
-
東京地方裁判所 令和3年1月5日 判決
夫婦共働きの職員に対する、自宅から約3時間半かかる場所への配置換えに伴う生活上の不利益は受忍すべき程度を大きく超えるものではな...
夫婦共働きの職員に対する、自宅から約3時間半かかる場所への配置換えに伴う生活上の不利益は...
-
令和3年3月31日基発0331第4号
情報通信機器を用いてオンラインで開催される安全衛生委員会等へ出席する際には、「情報通信機器を用いた労働安全衛生法第17条、第1...
情報通信機器を用いてオンラインで開催される安全衛生委員会等へ出席する際には、「情報通信機...