すべて(37,128件)
-
令和5年7月7日職発0707第1号
障害者の雇用の促進等に関する法律施行令の一部を改正する政令等の公布について (各都道府県労働局長あて厚生労働省職...
障害者の雇用の促進等に関する法律施行令の一部を改正する政令等の公布について...
-
令和5年9月1日基補発0901第1号
心理的負荷による精神障害の認定基準に係る運用上の留意点について (都道府県労働局労働基準部長あて厚生労働省労働基...
心理的負荷による精神障害の認定基準に係る運用上の留意点について (都道府県...
-
平成31年3月25日基発0325第1号
労使委員会の要件及び労使委員会において高度プロフェッショナル制度に係る決議以外に決議をすることができる事項については、企画業務型...
労使委員会の要件及び労使委員会において高度プロフェッショナル制度に係る決議以外に決議をする...
-
平成31年3月25日基発0325第1号
7 休日の確保(新労基法第41条の2第1項第4号関係) 決議において、対象業務に従事する対象労働者に対し、1年間を...
7 休日の確保(新労基法第41条の2第1項第4号関係) 決議において、対象業...
-
平成31年3月25日基発0325第1号
働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律による改正後の労働基準法及び労働安全衛生法の施行について(新労基法第41...
働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律による改正後の労働基準法及び労働安...
-
平成15年10月22日基発1022001号
今回〈編注:令和5年3月30日 厚生労働省告示第115号〉の企画業務型指針の改正により、健康・福祉確保措置の例として、企画業務...
今回〈編注:令和5年3月30日 厚生労働省告示第115号〉の企画業務型指針の改正により、...
-
平成15年10月22日基発1022001号
使用者に対して、制度の適用を受けている労働者の労働時間の状況及び健康・福祉確保措置の実施状況、苦情処理措置の実施状況並びに同意...
使用者に対して、制度の適用を受けている労働者の労働時間の状況及び健康・福祉確保措置の実施...
-
平成14年2月13日基発0213002号
1 趣旨 専門業務型裁量労働制の対象業務としては、これまで労働基準法施行規則(昭和22年厚生省令第23号。以下「則」という。)...
1 趣旨 専門業務型裁量労働制の対象業務としては、これまで労働基準法施行規則(昭和22年...
-
平成12年3月28日基発180号
(問) 第38条の4第1項第1号から第3号についての指針には反しないが、同第4号から第7号の指針に反した決議がなされた場合、みな...
(問) 第38条の4第1項第1号から第3号についての指針には反しないが、同第4号から第7号...
-
平成12年1月1日基発2号
1 労使委員会の設置に向けての事前相談への対処(指針第4の2関係) ○ 労働者の過半数で組織する労働組合が存在しない事業場にお...
1 労使委員会の設置に向けての事前相談への対処(指針第4の2関係) ○ 労働者の過半数で...
-
平成12年1月1日基発1号
(1) 労使委員会は、次に掲げる法の規定に関し、当該規定に係る労使協定に代えて委員の5分の4以上の多数による議決による決議(以下...
(1) 労使委員会は、次に掲げる法の規定に関し、当該規定に係る労使協定に代えて委員の5分の...
-
平成12年1月1日基発1号
(一) 報告時期 決議の届出をした使用者は、決議の有効期間の始期から起算して6ヵ月以内に1回、及びその後1年以内ごとに1回、規則...
(一) 報告時期 決議の届出をした使用者は、決議の有効期間の始期から起算して6ヵ月以内に1...
-
平成12年1月1日基発1号
イ 使用者は、労使委員会の運営に関する事項として規則第24条の2の4第4項に掲げる事項に関する規程(以下「運営規程」という。)を...
イ 使用者は、労使委員会の運営に関する事項として規則第24条の2の4第4項に掲げる事項に関...
-
平成12年1月1日基発1号
労使委員会の委員数については、指針第4の2の「法第38条の4第1項による労使委員会の設置に先立つ話合い」の過程で、対象事業場の...
労使委員会の委員数については、指針第4の2の「法第38条の4第1項による労使委員会の設置...
-
平成12年1月1日基発1号
イ 当該事業場に労働者の過半数で組織する労働組合がない場合に、委員を指名する過半数代表者(規則<編注:労働基準法施行規則&...
イ 当該事業場に労働者の過半数で組織する労働組合がない場合に、委員を指名する過半数代表者(...
-
平成12年1月1日基発1号
イ 1号決議事項 対象業務は、次の(イ)から(2)までに掲げる要件のいずれにも該当するものであること。(イ) 事業の運営に関する...
イ 1号決議事項 対象業務は、次の(イ)から(2)までに掲げる要件のいずれにも該当するもの...
-
平成12年1月1日基発1号
労使委員会において、法第38条の4第1項に規定する企画業務型裁量労働制の導入に係る決議(以下「決議」という。)をする場合の「委...
労使委員会において、法第38条の4第1項に規定する企画業務型裁量労働制の導入に係る決議(...
-
平成11年3月31日基発169号
(問) 労働時間等の設定の改善に関する特別措置法(平成4年法律第90号)に基づく労働時間等設定改善委員会が、企画業務型裁量労働制...
(問) 労働時間等の設定の改善に関する特別措置法(平成4年法律第90号)に基づく労働時間等...
-
昭和63年3月14日基発150号
労使協定において、専門業務型裁量労働制に該当する業務を定め、当該業務の遂行に必要とされる時間や当該事業場における所定労働時間な...
労使協定において、専門業務型裁量労働制に該当する業務を定め、当該業務の遂行に必要とされる...
-
東京地方裁判所 令和5年3月15日 判決
歯科医院の院長が行った、妊娠した歯科医師の診療予約を入りにくくする行為等が不法行為に該当するとされた事例
歯科医院の院長が行った、妊娠した歯科医師の診療予約を入りにくくする行為等が不法行為に該当す...