すべて(37,120件)
-
横浜地方裁判所 昭和50年11月17日 判決
チェックオフ協定に基づく組合の組合費支払請求権は、会社の組合に対する損害賠償請求権と同種の目的を有する債権とはいえず、相当額を...
チェックオフ協定に基づく組合の組合費支払請求権は、会社の組合に対する損害賠償請求権と同種...
-
最高裁判所第二小法廷 昭和50年12月1日 判決
本件スト資金等は、これを直ちに違法行為を直接の目的とする資金と同視することは相当でなく、組合が正規の手続によってした右資金等徴...
本件スト資金等は、これを直ちに違法行為を直接の目的とする資金と同視することは相当でなく、...
-
最高裁判所第三小法廷 昭和50年11月28日 判決
1.組合員の闘争資金、犠牲者救援資金納付義務は、組合員としての協力義務の合理的な範囲に含まれる2.炭労支援カンパは組合活動の範囲...
1.組合員の闘争資金、犠牲者救援資金納付義務は、組合員としての協力義務の合理的な範囲に含ま...
-
東京地方裁判所 昭和50年8月15日 判決
ユ・シ協定締結組合の組合規約に、組合員の権利として制裁について弁明することができる旨規定されている場合、弁明の機会を与えなかっ...
ユ・シ協定締結組合の組合規約に、組合員の権利として制裁について弁明することができる旨規定...
-
東京地方裁判所 平成13年3月22日 判決
養護学校の落成記念式典に際し、校庭に掲げられていた国旗を引き降ろし、隠匿した教員に対する戒告処分は、その行為が教育公務員として...
養護学校の落成記念式典に際し、校庭に掲げられていた国旗を引き降ろし、隠匿した教員に対する...
-
最高裁判所第一小法廷 平成13年4月26日 判決
中学校の教諭には市町村が行う定期の健康診断に際して行われるエックス線検査を受診する義務を負っており、校長が職務上の命令として受...
中学校の教諭には市町村が行う定期の健康診断に際して行われるエックス線検査を受診する義務を...
-
東京高等裁判所 平成13年1月26日 判決
東京税関長が労働組合を嫌悪し、差別する意思を有し、労働組合の分裂を助長、支援し、職員を労働組合から遠ざけ、労働組合の職員に対す...
東京税関長が労働組合を嫌悪し、差別する意思を有し、労働組合の分裂を助長、支援し、職員を労...
-
最高裁判所第一小法廷 平成13年12月13日 判決
東京税関長が労働組合を嫌悪し、差別する意思を有し、労働組合の分裂を助長、支援し、職員と労働組合との離間を図るような支配介入を行...
東京税関長が労働組合を嫌悪し、差別する意思を有し、労働組合の分裂を助長、支援し、職員と労...
-
最高裁判所第一小法廷 平成13年10月25日 判決
国は、組合所属及び組合活動を理由とする税関職員の待遇格差につき、所属組合への支配介入による団結権侵害に基づく損害賠償を行わなけ...
国は、組合所属及び組合活動を理由とする税関職員の待遇格差につき、所属組合への支配介入によ...
-
最高裁判所第一小法廷 平成13年10月25日 判決
職員の処遇に関する判断は、税関長の裁量に任されており、勤務成績の評価や処遇等が社会観念上著しく妥当性を欠き、裁量権の濫用と認め...
職員の処遇に関する判断は、税関長の裁量に任されており、勤務成績の評価や処遇等が社会観念上...
-
最高裁判所第一小法廷 平成13年10月25日 判決
昇任・昇格・昇給に関する組合員と非組合員との比較が困難であり、現に生じている格差も裁量の範囲を超えた違法な取扱いの結果とは認め...
昇任・昇格・昇給に関する組合員と非組合員との比較が困難であり、現に生じている格差も裁量の...
-
仙台地方裁判所 平成13年3月26日 判決
男性従業員の女子トイレ覗き見に対する会社の対応に不満を持つ女子職員の勤務状況の悪化に藉口して、女子職員を自発的に退職に追い込ん...
男性従業員の女子トイレ覗き見に対する会社の対応に不満を持つ女子職員の勤務状況の悪化に藉口...
-
東京地方裁判所 平成13年4月12日 判決
病院の譲渡において青山会が仁和会の従業員の雇用契約上の地位を承継することはしないとの合意があり、青山会による仁和会の従業員の採...
病院の譲渡において青山会が仁和会の従業員の雇用契約上の地位を承継することはしないとの合意...
-
東京地方裁判所 平成13年8月30日 判決
会社が経営合理化のための重要な施策として新市場開発担当者の配置を行ったとしても、その具体的な人選において、相当な力量のあるベテ...
会社が経営合理化のための重要な施策として新市場開発担当者の配置を行ったとしても、その具体...
-
東京高等裁判所 平成13年9月11日 判決
ストライキは、会社が組合役員の入構ないし立入りを制限し、事務所前にフェンスを設置したことに抗議するために行われたとしても、会社...
ストライキは、会社が組合役員の入構ないし立入りを制限し、事務所前にフェンスを設置したこと...
-
最高裁判所第一小法廷 平成13年6月14日 決定
会社の管理職によって組織された団体を労働組合法上の労働組合として認める原判決は妥当である
会社の管理職によって組織された団体を労働組合法上の労働組合として認める原判決は妥当である
-
大阪地方裁判所 平成13年11月2日 決定
組合が、病院の労務担当者が個人の貸付金に関し横領など犯罪的行為を行い、元婦長と私的な関係を有するなど名誉毀損、プライバシー侵害...
組合が、病院の労務担当者が個人の貸付金に関し横領など犯罪的行為を行い、元婦長と私的な関係...
-
東京地方裁判所 平成13年6月5日 判決
会社には就業規則が存在しなかった以上、懲戒解雇が原則として就業規則等の規定を前提として初めて行うことができると解されることに照...
会社には就業規則が存在しなかった以上、懲戒解雇が原則として就業規則等の規定を前提として初...
-
大阪地方裁判所 平成13年12月19日 判決
幹部職員が結成した管理職組合は、労働組合としての実態を有するものであるから、その組合員として活動したことを理由とする幹部職員の...
幹部職員が結成した管理職組合は、労働組合としての実態を有するものであるから、その組合員と...
-
高松地方裁判所 平成13年9月25日 判決
農協幹部と労働組合が時間内合意及び在籍専従協定の締結について理事会の承認決議が事前に要求されることを熟知しながら締結した時間内...
農協幹部と労働組合が時間内合意及び在籍専従協定の締結について理事会の承認決議が事前に要求...