すべて(37,062件)
-
東京地方裁判所 平成16年9月13日 判決
独立行政法人が、その実態を週刊誌に内部告発した職員が任意退職した際に、退職金を10パーセント減額して支給したことにつき、内部告...
独立行政法人が、その実態を週刊誌に内部告発した職員が任意退職した際に、退職金を10パーセ...
-
大阪地方裁判所 平成16年8月6日 判決
会社の処遇に不満を待った営業所長が、部下2人と競業会社を設立するために退職届を提出し、会社を退去する際に会社の営業関係書類を持...
会社の処遇に不満を待った営業所長が、部下2人と競業会社を設立するために退職届を提出し、会...
-
甲府地方裁判所 平成16年8月18日 判決
労働基準法第37条は、同条所定の最低額以上の賃金が割増賃金として支払われればその趣旨は満たされ、それ以上に、割増賃金の計算方法...
労働基準法第37条は、同条所定の最低額以上の賃金が割増賃金として支払われればその趣旨は満...
-
東京高等裁判所 平成16年11月24日 判決
夫婦でマンションの住み込み管理員として勤務していた労働者が、所定労働時間外となる早朝・夜間及び休日にも指示を受けて業務を行った...
夫婦でマンションの住み込み管理員として勤務していた労働者が、所定労働時間外となる早朝・夜...
-
仙台高等裁判所 平成16年3月10日 判決
1.農業協同組合が職員の給与について職能給制度とともに賞与についても情意評価(職員の職務執行、執務態度)、成績評価(協同組合の...
1.農業協同組合が職員の給与について職能給制度とともに賞与についても情意評価(職員の職務...
-
長野地方裁判所 平成16年2月27日 判決
1.就業規則及び給与規程に「昇給は年一度3月31日定期とする」という定めがあるが、定期昇給の内容たる具体的昇給基準が定められて...
1.就業規則及び給与規程に「昇給は年一度3月31日定期とする」という定めがあるが、定期昇...
-
静岡地方裁判所 平成16年8月5日 判決
新幹線運転士の昇給・期末手当の減率考査は、会社が賃金規程に基づき新幹線運転士の運転保安事故、運転保安外事故及び規律違反について...
新幹線運転士の昇給・期末手当の減率考査は、会社が賃金規程に基づき新幹線運転士の運転保安事...
-
神戸地方裁判所 平成16年3月29日 判決
長期ストライキによって大きなダメージを受けた製鉄所において、合理化を目前に控え、同じような事態を起こさないようにするため、反共...
長期ストライキによって大きなダメージを受けた製鉄所において、合理化を目前に控え、同じよう...
-
広島高等裁判所 平成16年10月28日 判決
従業員の基本給を定めるために、賃金額の異なる男女別の賃金表が作成され、それぞれ従事する業務の内容にかかわらず、性別に応じた賃金...
従業員の基本給を定めるために、賃金額の異なる男女別の賃金表が作成され、それぞれ従事する業...
-
東京地方裁判所 平成16年3月1日 判決
解雇した労働者の解雇無効の訴えに敗訴した会社が、労働者の就労要求に対して復職を拒否しているので、会社の責めに帰すべき事由による...
解雇した労働者の解雇無効の訴えに敗訴した会社が、労働者の就労要求に対して復職を拒否してい...
-
東京地方裁判所 平成16年9月29日 判決
損害保険会社の損害保険部に勤務するエリア総合職である課長代理が、業務の停滞が著しく、人事考課において期首に自ら掲げた目標を達成...
損害保険会社の損害保険部に勤務するエリア総合職である課長代理が、業務の停滞が著しく、人事...
-
東京地方裁判所 平成16年9月1日 判決
一般社員の賃金につき、ビジネス遂行上各人が担うべき課題に応じてI級からIV級までの等級に区分され、各等級がそれぞれ5段階の成果...
一般社員の賃金につき、ビジネス遂行上各人が担うべき課題に応じてI級からIV級までの等級に...
-
東京地方裁判所 平成16年5月28日 判決
証券会社の業務廃止により、会社から退職又は子会社への転籍を迫られ、退職金等のほか1年間従来と同額の賃金支払を保障された社員らの...
証券会社の業務廃止により、会社から退職又は子会社への転籍を迫られ、退職金等のほか1年間従...
-
東京地方裁判所 平成16年3月31日 判決
旧会社から営業譲渡を受けた新会社に旧会社から出向していた出向社員が新会社に雇用されたことの法的性質は、労働関係の承継ではなく、...
旧会社から営業譲渡を受けた新会社に旧会社から出向していた出向社員が新会社に雇用されたこと...
-
札幌地方裁判所 平成16年11月10日 判決
「笑顔がない」ことを理由に、介護員の契約更新をしなかったのは違法とした例
「笑顔がない」ことを理由に、介護員の契約更新をしなかったのは違法とした例
-
東京地方裁判所 平成16年3月31日 判決
人件費削減のため、会社が社員の定年前に早期退職を推進する目的で実施したニューライフ支援制度のうち、定年選択制度により早期退職を...
人件費削減のため、会社が社員の定年前に早期退職を推進する目的で実施したニューライフ支援制...
-
東京地方裁判所 平成16年6月23日 判決
会社の入社試験を受け、採用内定の通知を受けた中途採用者が、前職場において悪い噂があるという理由で採用内定を保留され、再試験を受...
会社の入社試験を受け、採用内定の通知を受けた中途採用者が、前職場において悪い噂があるとい...
-
大阪地方裁判所 平成16年6月9日 判決
労働者派遣会社が写真機材等販売会社の売り場販売員の募集に応募した者に対する黙示の承諾は、採用内定の一態様としての解約権留保付き...
労働者派遣会社が写真機材等販売会社の売り場販売員の募集に応募した者に対する黙示の承諾は、...
-
東京高等裁判所 平成16年1月22日 判決
担当教授の推薦により会社の面接を受けて採用の内々定を受けた大学院生が内定の条件である会社の内定式に出席せず、8年を経過して後、...
担当教授の推薦により会社の面接を受けて採用の内々定を受けた大学院生が内定の条件である会社...
-
仙台高等裁判所 平成16年9月29日 判決
NHKの受信料集金等受託者に対しては、就業規則が適用されず、業務遂行についての時間、場所、方法等は、受託者の裁量に委ねられ、受...
NHKの受信料集金等受託者に対しては、就業規則が適用されず、業務遂行についての時間、場所...