-
昭和43年10月9日基収4194号
(問) 産業と文化の進歩をはかり、かつ、進歩の状態を広く知らせるため、あらゆる産物、技術等を広く集めて大衆の観覧に供する催しとし...
(問) 産業と文化の進歩をはかり、かつ、進歩の状態を広く知らせるため、あらゆる産物、技術等...
-
昭和35年7月19日基発599号
標記については、かねてより日米間において交渉中のところ、このほど下記のとおり了解に達した。したがって、施設区域内における特需契...
標記については、かねてより日米間において交渉中のところ、このほど下記のとおり了解に達した...
-
昭和22年12月15日基発500号
日米安全保障条約に基づき日本国内に駐留する合衆国軍隊(以下「在日米軍」という。)に属する者に対する裁判権並びに在日米軍の使用す...
日米安全保障条約に基づき日本国内に駐留する合衆国軍隊(以下「在日米軍」という。)に属する...
-
昭和62年3月26日基発169号
法令の規定により事業主等に申請等が義務づけられている場合において、事務代理の委任を受けた社会保険労務士がその懈怠<編注:...
法令の規定により事業主等に申請等が義務づけられている場合において、事務代理の委任を受けた...
-
昭和35年11月18日基収4901号の2
(問) 当局管内に下記のとおり、高分子原料開発研究組合が設立されたが、この組合が労働基準法及び労働者災害補償保険法の適用に関し、...
(問) 当局管内に下記のとおり、高分子原料開発研究組合が設立されたが、この組合が労働基準法...
-
昭和61年6月6日基発333号
出向とは、出向元と何らかの労働関係を保ちながら、出向先との間において新たな労働契約関係に基づき相当期間継続的に勤務する形態であ...
出向とは、出向元と何らかの労働関係を保ちながら、出向先との間において新たな労働契約関係に...
-
昭和23年1月9日基発14号
下請負人がその雇用する労働者の労働力を自ら直接利用するとともに、当該業務を自己の業務として相手方(注文主)から独立して処理する...
下請負人がその雇用する労働者の労働力を自ら直接利用するとともに、当該業務を自己の業務とし...
-
昭和44年4月7日基収343号
(問) 当局管内における公立の小中学校及び高等学校においては、教職員による宿日直を原則として廃止しつつあり、これに伴う措置として...
(問) 当局管内における公立の小中学校及び高等学校においては、教職員による宿日直を原則とし...
-
昭和40年10月13日基収5923号
(問) 福島県鳥獣保護員は、次のような勤務態様の下で、業務を行っている。これについては、労働基準法第9条の労働者であると思料され...
(問) 福島県鳥獣保護員は、次のような勤務態様の下で、業務を行っている。これについては、労...
-
昭和28年7月6日基収2683号
(問) 市町村の固定資産評価員の性格は、その選任は地方税法(昭和25年法律第226号)第404条により市町村長が当該市町村議会の...
(問) 市町村の固定資産評価員の性格は、その選任は地方税法(昭和25年法律第226号)第4...
-
昭和32年10月18日基収6819号
(問) 日本中央競馬会に所属する調教師(競走馬の調教、飼養管理にあたる者)と厩務員(競走馬の飼養管理の補助にあたる者)との間に、...
(問) 日本中央競馬会に所属する調教師(競走馬の調教、飼養管理にあたる者)と厩務員(競走馬...
-
昭和25年8月28日基収2414号
(問) 地方労働委員会の委員は知事が任免し知事が手当を支給し法令により公務に従事する職員であるので労働者であると考えるが、他面知...
(問) 地方労働委員会の委員は知事が任免し知事が手当を支給し法令により公務に従事する職員で...
-
昭和24年7月7日基収2145号
(問) 日本放送協会においては管弦楽団、合唱団、劇団、効果団の各個人と契約書によって出演契約を結んでいるが、この契約は左記の理由...
(問) 日本放送協会においては管弦楽団、合唱団、劇団、効果団の各個人と契約書によって出演契...
-
昭和24年6月13日基収1073号
(問) 会社からは給料を受けず、その所属する組合より給料を受ける組合専従職員の労働関係は会社との間にはなくて組合との間にあり、労...
(問) 会社からは給料を受けず、その所属する組合より給料を受ける組合専従職員の労働関係は会...
-
昭和24年6月24日基発648号
保健婦助産婦看護婦法(昭和23年法律第203号)〈編注:現在の保健師助産師看護師法〉に基づく看護婦<現行・看護師>養成所の生徒...
保健婦助産婦看護婦法(昭和23年法律第203号)〈編注:現在の保健師助産師看護師法〉に基...
-
昭和24年4月13日基収886号
(問) 個人開業の医院で家事使用人として雇用し看護婦<現行・看護師>の業務を手伝わせる場合があるが、これは本法の適用はないものと...
(問) 個人開業の医院で家事使用人として雇用し看護婦<現行・看護師>の業務を手伝わせる場合...
-
昭和57年2月19日基発121号
標記のことについては、昭和23年1月15日付け基発第49号に基づき取り扱ってきたところであるが、最近の実態調査等によると、商船...
標記のことについては、昭和23年1月15日付け基発第49号に基づき取り扱ってきたところで...
-
昭和23年3月17日基発461号
(問) 法人の重役は工場長、部長等の職にあって給料を受ける場合も労働者と見ないか。(答) 法人の所謂重役で業務執行権又は代表権を...
(問) 法人の重役は工場長、部長等の職にあって給料を受ける場合も労働者と見ないか。(答) ...
-
昭和23年1月9日基発14号
(問) 法人、団体又は組合等の場合において、その代表者又は執行機関である者がその法人、団体又は組合等より労働の対償として法第11...
(問) 法人、団体又は組合等の場合において、その代表者又は執行機関である者がその法人、団体...
-
昭和43年8月15日42基収3650号
(問) 標題のことについて、下記一のごとき事案が発生したので調査したところ、その実態は下記二のとおりであり、関係者の意見は下記三...
(問) 標題のことについて、下記一のごとき事案が発生したので調査したところ、その実態は下記...