すべて(37,128件)
-
昭和40年10月13日基収5923号
(問) 福島県鳥獣保護員は、次のような勤務態様の下で、業務を行っている。これについては、労働基準法第9条の労働者であると思料され...
(問) 福島県鳥獣保護員は、次のような勤務態様の下で、業務を行っている。これについては、労...
-
昭和28年7月6日基収2683号
(問) 市町村の固定資産評価員の性格は、その選任は地方税法(昭和25年法律第226号)第404条により市町村長が当該市町村議会の...
(問) 市町村の固定資産評価員の性格は、その選任は地方税法(昭和25年法律第226号)第4...
-
昭和32年10月18日基収6819号
(問) 日本中央競馬会に所属する調教師(競走馬の調教、飼養管理にあたる者)と厩務員(競走馬の飼養管理の補助にあたる者)との間に、...
(問) 日本中央競馬会に所属する調教師(競走馬の調教、飼養管理にあたる者)と厩務員(競走馬...
-
昭和25年8月28日基収2414号
(問) 地方労働委員会の委員は知事が任免し知事が手当を支給し法令により公務に従事する職員であるので労働者であると考えるが、他面知...
(問) 地方労働委員会の委員は知事が任免し知事が手当を支給し法令により公務に従事する職員で...
-
昭和24年7月7日基収2145号
(問) 日本放送協会においては管弦楽団、合唱団、劇団、効果団の各個人と契約書によって出演契約を結んでいるが、この契約は左記の理由...
(問) 日本放送協会においては管弦楽団、合唱団、劇団、効果団の各個人と契約書によって出演契...
-
昭和24年6月13日基収1073号
(問) 会社からは給料を受けず、その所属する組合より給料を受ける組合専従職員の労働関係は会社との間にはなくて組合との間にあり、労...
(問) 会社からは給料を受けず、その所属する組合より給料を受ける組合専従職員の労働関係は会...
-
昭和24年6月24日基発648号
保健婦助産婦看護婦法(昭和23年法律第203号)〈編注:現在の保健師助産師看護師法〉に基づく看護婦<現行・看護師>養成所の生徒...
保健婦助産婦看護婦法(昭和23年法律第203号)〈編注:現在の保健師助産師看護師法〉に基...
-
昭和24年4月13日基収886号
(問) 個人開業の医院で家事使用人として雇用し看護婦<現行・看護師>の業務を手伝わせる場合があるが、これは本法の適用はないものと...
(問) 個人開業の医院で家事使用人として雇用し看護婦<現行・看護師>の業務を手伝わせる場合...
-
昭和57年2月19日基発121号
標記のことについては、昭和23年1月15日付け基発第49号に基づき取り扱ってきたところであるが、最近の実態調査等によると、商船...
標記のことについては、昭和23年1月15日付け基発第49号に基づき取り扱ってきたところで...
-
昭和23年3月17日基発461号
(問) 法人の重役は工場長、部長等の職にあって給料を受ける場合も労働者と見ないか。(答) 法人の所謂重役で業務執行権又は代表権を...
(問) 法人の重役は工場長、部長等の職にあって給料を受ける場合も労働者と見ないか。(答) ...
-
昭和23年1月9日基発14号
(問) 法人、団体又は組合等の場合において、その代表者又は執行機関である者がその法人、団体又は組合等より労働の対償として法第11...
(問) 法人、団体又は組合等の場合において、その代表者又は執行機関である者がその法人、団体...
-
昭和43年8月15日42基収3650号
(問) 標題のことについて、下記一のごとき事案が発生したので調査したところ、その実態は下記二のとおりであり、関係者の意見は下記三...
(問) 標題のことについて、下記一のごとき事案が発生したので調査したところ、その実態は下記...
-
平成18年10月2日基発1002004号
障害者自立支援法(平成17年法律第132号)(以下「法」という。)については、平成18年4月1日に施行されたところであるが、同...
障害者自立支援法(平成17年法律第132号)(以下「法」という。)については、平成18年...
-
昭和40年5月20日基収445号
(問) 当局管内の下記事業場において、少年法により補導委託中に就業した非行少年の災害が発生しましたが、労働基準法第9条の労...
(問) 当局管内の下記事業場において、少年法により補導委託中に就業した非行少年の災害...
-
昭和23年3月24日基発498号
(問) 土木請負業者が刑務所より受刑者の労務供給を受け、下記により公共事業である河川工事を営む場合受刑者に対しても本法〈編注:労...
(問) 土木請負業者が刑務所より受刑者の労務供給を受け、下記により公共事業である河川工事を...
-
昭和36年4月19日基収800号
(問) 当局管内において、特定のあんま、はり灸治療院に所属している、あんま師、はり灸師の労働組合が昨年10月結成されましたが、先...
(問) 当局管内において、特定のあんま、はり灸治療院に所属している、あんま師、はり灸師の労...
-
昭和63年7月30日基収355号
(問) 当局管内には劇団あるいはいわゆる芸能プロダクション等が多く、それら事業場から労働基準法第56条に基づく児童の使用許可申請...
(問) 当局管内には劇団あるいはいわゆる芸能プロダクション等が多く、それら事業場から労働基...
-
昭和25年4月24日基収4080号
(問) 市営競輪及び県営競輪へ出場した出走選手が競走中転倒して選手22名が何れも全治1ヵ月程度の負傷により見舞金規定により治療を...
(問) 市営競輪及び県営競輪へ出場した出走選手が競走中転倒して選手22名が何れも全治1ヵ月...
-
昭和23年3月24日基発498号
(問) 共同経営の事業において出資しながら、賃金を受け働いている者は労働者として本法の適用を受けるか。(答) 共同経営事業の出資...
(問) 共同経営の事業において出資しながら、賃金を受け働いている者は労働者として本法の適用...
-
昭和24年1月10日基収3306号
(問) 消防団員は、その任免、給与、服務その他の事項については、市町村条例で定められるが、本団員の特質として、多くのものは、日常...
(問) 消防団員は、その任免、給与、服務その他の事項については、市町村条例で定められるが、...