すべて(37,128件)
-
昭和27年4月21日基収1946号
(問) N石油株式会社は昨年10月製油部門の拡充強化を図るため、N石油精製株式会社を設立した。これに伴い本社在勤者の一部並びにY...
(問) N石油株式会社は昨年10月製油部門の拡充強化を図るため、N石油精製株式会社を設立し...
-
昭和23年3月17日基発461号
(問) 施行規則第4条の定めは告示によるべきか。(答) 施行規則第4条は必要の生じた場合に、都道府県労働基準局長が個々に決定する...
(問) 施行規則第4条の定めは告示によるべきか。(答) 施行規則第4条は必要の生じた場合に...
-
昭和26年3月26日基発184号
昭和22年9月13日付発基第17号、法第12条関係4の第2項により平均賃金を算定する場合(昭和24年4月11日基発第421号(...
昭和22年9月13日付発基第17号、法第12条関係4の第2項により平均賃金を算定する場合...
-
昭和25年8月28日基収2397号
(問) 平均賃金を算定すべき事由が生じた場合その算定期間中に一部休業即ち数時間労働した後使用者の責に帰すべき休業をした日があった...
(問) 平均賃金を算定すべき事由が生じた場合その算定期間中に一部休業即ち数時間労働した後使...
-
昭和23年11月25日基収2577号
(問) 教習中の車掌の平均賃金算定方法について、○○市交通局においては、別表の如き賃金が支給されているが、これによれば教習中の手...
(問) 教習中の車掌の平均賃金算定方法について、○○市交通局においては、別表の如き賃金が支...
-
昭和24年7月7日基収2150号
(問) 法第12条にいう平均賃金について、次のように解してよいか。(一) 某社の俸給の支給は、毎月8日にその月分の俸給の半額以内...
(問) 法第12条にいう平均賃金について、次のように解してよいか。(一) 某社の俸給の支給...
-
昭和25年12月28日基収3802号
(問) 平均賃金算定に当りその期間中に賃金締切日の変更があった為上図の如くその期間のとり方に2種の方法が考えられるが、いずれによ...
(問) 平均賃金算定に当りその期間中に賃金締切日の変更があった為上図の如くその期間のとり方...
-
昭和24年7月13日基収2044号
(問) 某社においては、基本給以外の諸手当は毎月月末を以て締切日とし翌月13日を支払日としている。この場合、例えば6月分の諸手当...
(問) 某社においては、基本給以外の諸手当は毎月月末を以て締切日とし翌月13日を支払日とし...
-
昭和26年12月27日基収5926号
(問) 賃金ごとに賃金締切日が異る場合、例えば団体業績給を除いた他の賃金は毎月15日及び月末の2回が賃金締切日で、団体業績給のみ...
(問) 賃金ごとに賃金締切日が異る場合、例えば団体業績給を除いた他の賃金は毎月15日及び月...
-
昭和22年11月5日基発234号
(問) 法第12条第1項の期間、即ち平均賃金を算定すべき事由の発生した日以前3カ月間の期間中に賃金水準の変動が行われた場合は、9...
(問) 法第12条第1項の期間、即ち平均賃金を算定すべき事由の発生した日以前3カ月間の期間...
-
昭和25年5月13日基収843号
(問) ある労働者がA事業場に勤務中、業務上の疾病に罹り、療養後一応治癒し同事業場を退職した。数力月後B事業場に勤務中前回の疾病...
(問) ある労働者がA事業場に勤務中、業務上の疾病に罹り、療養後一応治癒し同事業場を退職し...
-
昭和24年5月6日基発513号
(問) 昭和23年12月27日日本石炭鉱業連盟と、全日本石炭産業労働組合、日本炭鉱労働組合連合会、炭鉱労働組合協議会との間に賃金...
(問) 昭和23年12月27日日本石炭鉱業連盟と、全日本石炭産業労働組合、日本炭鉱労働組合...
-
昭和45年5月14日基発374号
労働基準法(以下「法」という。)第12条において、所定労働時間が2暦日にわたる勤務を行う労働者については、次のとおり取り扱うこ...
労働基準法(以下「法」という。)第12条において、所定労働時間が2暦日にわたる勤務を行う...
-
昭和30年7月19日基収5875号
(問) 減給の制裁に関し平均賃金を算定すべき事由の発生した日について(一)制裁事由発生の日(行為時)(二)制裁決定の日(三)現実...
(問) 減給の制裁に関し平均賃金を算定すべき事由の発生した日について(一)制裁事由発生の日...
-
昭和39年6月12日36基収2316号
(問) 駐留軍従業員を解雇するに当って、30日前の解雇予告を行ったが、その後解雇予告の期間中に駐留軍施設運営上やむえざる事由によ...
(問) 駐留軍従業員を解雇するに当って、30日前の解雇予告を行ったが、その後解雇予告の期間...
-
昭和25年10月19日基収2908号
(問) 災害補償額算出の基礎である平均賃金の算定日は、法第12条の規定による「これを算定すべき事由の発生した日」即ち「現実に補償...
(問) 災害補償額算出の基礎である平均賃金の算定日は、法第12条の規定による「これを算定す...
-
昭和55年12月10日基発683号
賃金額は損料と区別して定められなければならないものであり、チェンソー自己所有労働者についても、労働契約関係にある限り、賃金と損...
賃金額は損料と区別して定められなければならないものであり、チェンソー自己所有労働者につい...
-
昭和36年5月16日35基収7006号
(問) 当局管内N航空会社では航空機乗務員に対し、左記の旅費規程及び乗務員乗務日当支給細則に基づき、乗務日当を支給しているが、こ...
(問) 当局管内N航空会社では航空機乗務員に対し、左記の旅費規程及び乗務員乗務日当支給細則...
-
昭和27年5月10日基収2162号
(問) 別紙坑内作業用品代支給規程中、作業用品代は職員、従業員全部に一律に適用されるもので、実入坑一工当り6円を支給することにな...
(問) 別紙坑内作業用品代支給規程中、作業用品代は職員、従業員全部に一律に適用されるもので...
-
昭和23年2月20日基発297号
(問) 交通従業員の制服、工員の作業衣等業務上必要な被服は作業備品とみて賃金より除外してよいか。(答) 見解の通り。
(問) 交通従業員の制服、工員の作業衣等業務上必要な被服は作業備品とみて賃金より除外してよ...