すべて(37,080件)
-
昭和38年2月16日基発141号
機械装置製造業者が各種機械装置の組立て又はすえ付け事業を行うにあたり、下請を使用する場合であっても、製造業者の工場等既に継続事...
機械装置製造業者が各種機械装置の組立て又はすえ付け事業を行うにあたり、下請を使用する場合...
-
昭和38年6月20日基発698号の3
ブルドーザー、トラクタショベル等の建設機械を保有し、これを他の建設業者に運転員を付して貸与したり、自らもそれらの機械を使用して...
ブルドーザー、トラクタショベル等の建設機械を保有し、これを他の建設業者に運転員を付して貸...
-
昭和61年3月25日発労徴13号、基発163号
近年における建設機械の進歩・発展及び企業における合理化の進展等に伴い賃貸する機械類が多様化し、賃貸を受ける事業(以下「賃貸先事...
近年における建設機械の進歩・発展及び企業における合理化の進展等に伴い賃貸する機械類が多様...
-
昭和35年1月12日基収3202号
(問) 当局管内O市H区T町5丁目7に所在するK工業㈱(以下甲と謂う。)は、当局管内に2工場を有し、主に捲揚機、コンクリート混合...
(問) 当局管内O市H区T町5丁目7に所在するK工業㈱(以下甲と謂う。)は、当局管内に2工...
-
昭和28年8月6日基収3173号
(問) 任意適用事業(主として物品の販売及び旅館、料理店等の事業がその大部分であるが)において、事業主が、直営で自己の店舗又は旅...
(問) 任意適用事業(主として物品の販売及び旅館、料理店等の事業がその大部分であるが)にお...
-
昭和25年8月26日基収1161号
(問) 一 請負による事業において同一の注文者よりその事業の全部につき同一の請負者が請負った場合において当該事業が2種以上の種...
(問) 一 請負による事業において同一の注文者よりその事業の全部につき同一の請負者が請負...
-
昭和22年9月11日基発36号
労災保険法において事業とは、一定の場所において或る組織のもとに相関連して行われる作業の一体をいい、強制適用事業であるか否かは、...
労災保険法において事業とは、一定の場所において或る組織のもとに相関連して行われる作業の一...
-
平成5年10月6日基発592号
一 研修生の場合 研修生は「出入国管理及び難民認定法」(昭和26年政令第319九号。以下「入管法」という。)上、報酬を受ける活動...
一 研修生の場合 研修生は「出入国管理及び難民認定法」(昭和26年政令第319九号。以下「...
-
昭和25年12月7日基収3492号
一 函館地方におけるいか釣漁業には左記の事由に基づき、特殊の例外的な場合を除き、一般に労働関係があり従つて労働基準法及び労働者災...
一 函館地方におけるいか釣漁業には左記の事由に基づき、特殊の例外的な場合を除き、一般に労働...
-
昭和44年3月7日基発112号
標記については、昭和44年度より、下記のとおり取り扱うこととしたから、関係労働組合に対し周知指導のうえ、これが事務処理に遺憾の...
標記については、昭和44年度より、下記のとおり取り扱うこととしたから、関係労働組合に対し...
-
昭和61年3月14日基発141号
労災保険法における法人の重役の取扱いについては、昭和34年1月26日付け基発第48号により取り扱ってきたところであるが、法人の...
労災保険法における法人の重役の取扱いについては、昭和34年1月26日付け基発第48号によ...
-
昭和31年6月12日基発384号
農地開発機械公団は農地開発機械公団法(昭和30年法律第142号)に基き設立された法人であり、労働基準法及び労働者災害補償保険法...
農地開発機械公団は農地開発機械公団法(昭和30年法律第142号)に基き設立された法人であ...
-
昭和38年5月10日基災収44号の2
標記のことについて、日本貨物検数協会会長Bより、別紙甲のとおりの照会があり、別紙乙のとおり回答したから了知のうえ、当該協会の各...
標記のことについて、日本貨物検数協会会長Bより、別紙甲のとおりの照会があり、別紙乙のとお...
-
昭和34年1月26日基発48号
労災保険法における法人の重役の取扱いについて 労災保険法における株式会社の取締役及び監査役の取扱いについては昭和29年3月1日付...
労災保険法における法人の重役の取扱いについて 労災保険法における株式会社の取締役及び監査役...
-
昭和33年3月19日基収1536号
(問) (事案の概要)一 災害発生状況 当局管内○○市、K山において、○○郡○○町○○所在H建設㈱(代表者H)が、昭和32年9月...
(問) (事案の概要)一 災害発生状況 当局管内○○市、K山において、○○郡○○町○○所在...
-
昭和28年8月6日基収3189号
(問) 当局管内では過般の水害で当分休業を余儀なくされている事業場が多いが、これら事業場の中には労働者を解雇せず、労使の諒解の下...
(問) 当局管内では過般の水害で当分休業を余儀なくされている事業場が多いが、これら事業場の...
-
平成10年4月9日発職99号
有料雇用保険の目的の改正
雇用保険は、労働者が失業した場合及び労働者について雇用の継続が困難となる事由が生じた場合に必要な給付を行うほか、労働者が自ら職...
雇用保険は、労働者が失業した場合及び労働者について雇用の継続が困難となる事由が生じた場合...
-
平成23年2月23日基安安発0223第1号の4
(都道府県労働局労働基準部安全主務課長あて厚生労働省労働基準局安全衛生部安全課長通知) 標記については、平成23年2月18日付け...
(都道府県労働局労働基準部安全主務課長あて厚生労働省労働基準局安全衛生部安全課長通知) 標...
-
平成21年7月28日基発0728第1号
(都道府県労働局長あて厚生労働省労働基準局長通知)(公印省略) 標記については、関係各界における労働衛生意識の高揚と事業場におけ...
(都道府県労働局長あて厚生労働省労働基準局長通知)(公印省略) 標記については、関係各界に...
-
平成21年4月1日基発0401003号
(都道府県労働局長あて厚生労働省労働基準局長通知)(公印省略)労働安全衛生法関係手数料令の一部を改正する政令の適用について 労...
(都道府県労働局長あて厚生労働省労働基準局長通知)(公印省略)労働安全衛生法関係手数料令の...