すべて(37,076件)
-
昭和43年1月11日42基収4809号
(問) 被災者Mは、昭和42年6月4日よりD建設工業㈱N支店K出張所の施行するN駅構内石油基地新設工事に雇われ、踏切監視員として...
(問) 被災者Mは、昭和42年6月4日よりD建設工業㈱N支店K出張所の施行するN駅構内石油...
-
昭和41年10月3日基災収86号
(問) 当社T病院皮膚ひ尿器科看護婦<現行・看護師>Hは、外来診察室において患者の膀胱鏡検査を検査台脇で介添中、突然脳貧血様症状...
(問) 当社T病院皮膚ひ尿器科看護婦<現行・看護師>Hは、外来診察室において患者の膀胱鏡検...
-
昭和40年4月1日39基収8453号
(問) 被災者Aは、T建設㈱S事務所の施行するK港改良工事に雇われ同僚2名とともに曳船K丸の船夫として就労していた。 K丸は浚せ...
(問) 被災者Aは、T建設㈱S事務所の施行するK港改良工事に雇われ同僚2名とともに曳船K丸...
-
昭和38年9月30日基収2868号
(問) 被災者Nは、A社K工場において、就業時間中、採暖のためストーブに寄ったところ、脳貧血を起しストーブに倒れ、火傷3度の負傷...
(問) 被災者Nは、A社K工場において、就業時間中、採暖のためストーブに寄ったところ、脳貧...
-
昭和35年2月15日基収147号
(問) T電気工業㈱U工場長K(S分工場の工場長でもある。)は、当日、U工場事務所前に建築中の更衣室兼会議室の棟上式を事務所前の...
(問) T電気工業㈱U工場長K(S分工場の工場長でもある。)は、当日、U工場事務所前に建築...
-
昭和35年1月25日基収9641号
(問) 被災者Nは、M工業所の雑役夫であるが、被害前日事業主宅付近の区会の申合せにより、同地区内の台風被害対策のため、樹木の「枝...
(問) 被災者Nは、M工業所の雑役夫であるが、被害前日事業主宅付近の区会の申合せにより、同...
-
昭和30年5月21日基収457号
(問) T運送㈱の自動車運転手A(18歳)は、荷物配達のため四輪車を運転し、目的地に向ったが、たまたま道路工事現場にさしかかった...
(問) T運送㈱の自動車運転手A(18歳)は、荷物配達のため四輪車を運転し、目的地に向った...
-
昭和28年12月18日基収4466号
(問) M鉱山㈱M、S、A鉱において企業整備による指名解雇通知がなされ、労働組合はこれを争い、使用者はS地裁に被解雇者の事業場立...
(問) M鉱山㈱M、S、A鉱において企業整備による指名解雇通知がなされ、労働組合はこれを争...
-
昭和28年9月24日基収4066号
(問) T織物㈱では、夜警員を置かないため番犬として10匹の犬を飼っていたが、そのうち1匹の眼が悪くなったので、社長は織機手見習...
(問) T織物㈱では、夜警員を置かないため番犬として10匹の犬を飼っていたが、そのうち1匹...
-
昭和27年9月6日基災収3026号
(問) O建設㈱S営業所の配管工である被災者Nは、朝6時頃から資材係、倉庫番等と協力し、前夜運搬されてきた小型パイプが同営業所資...
(問) O建設㈱S営業所の配管工である被災者Nは、朝6時頃から資材係、倉庫番等と協力し、前...
-
昭和26年10月19日基収4423号
(問) 鳶職A、Bの2名は、ボイラー用の煙突取付け工事に従事し、櫓上(約14メートル)において作業を行い、その日の予定工事をほぼ...
(問) 鳶職A、Bの2名は、ボイラー用の煙突取付け工事に従事し、櫓上(約14メートル)にお...
-
昭和26年9月27日基災収1798号
(問) 大工Aは、同僚4名とともにK省分室を建築のため地上から約7メートルの屋根板打ち作業に従事中、突然強風が吹き、建築中の建物...
(問) 大工Aは、同僚4名とともにK省分室を建築のため地上から約7メートルの屋根板打ち作業...
-
昭和26年4月13日基収1497号
(問) D貨物㈱O支店の運転手Mは、N川から道路補修工事場に砂利を運搬するよう命ぜられ、約1キロメートルのところを運搬していた。...
(問) D貨物㈱O支店の運転手Mは、N川から道路補修工事場に砂利を運搬するよう命ぜられ、約...
-
昭和25年10月27日基収2693号
(問) 労働者Fは、同僚とともにS川右岸護岸築堤工事現場で築堤用土砂をモッコに入れ運搬中、土蜂に左大腿部を刺され、そのショックで...
(問) 労働者Fは、同僚とともにS川右岸護岸築堤工事現場で築堤用土砂をモッコに入れ運搬中、...
-
昭和24年7月15日基災収3845号
(問) S農業協同組合T支部事務所落成式に、トラックで荷物運搬のためにきていた同車の助手は、午後4時から落成式の祝賀宴に列席して...
(問) S農業協同組合T支部事務所落成式に、トラックで荷物運搬のためにきていた同車の助手は...
-
昭和24年4月28日基収141号
(問) 農業を営むSは、自分の息子が未復員のため耕作の人手が足りず、昭和21年以降作男として被災者Tを住み込ませ使用していた。 ...
(問) 農業を営むSは、自分の息子が未復員のため耕作の人手が足りず、昭和21年以降作男とし...
-
昭和25年11月10日基収3237号
(問) Y水産物小売協同組合長であるKは、K個人で買求めた鯨肉が入荷したので荷を開いたところ、相当腐敗していて組合員に分配不可能...
(問) Y水産物小売協同組合長であるKは、K個人で買求めた鯨肉が入荷したので荷を開いたとこ...
-
昭和23年5月11日基収1391号
(問) A電鉄㈱の車掌Sは、早朝の通勤電車勤務に従事し、駅を発車する際、車輛連結機に飛び乗ろうとして足を滑らして転落し轢死した。...
(問) A電鉄㈱の車掌Sは、早朝の通勤電車勤務に従事し、駅を発車する際、車輛連結機に飛び乗...
-
平成19年9月27日基発0927005
日本郵政公社の民営化による労働保険の適用等について 郵政民営化法(平成17年法律97号)等が本年10月1日に全面施行されることに...
日本郵政公社の民営化による労働保険の適用等について 郵政民営化法(平成17年法律97号)等...
-
平成3年3月1日発労徴13号、基発123号
労働者災害補償保険法等の一部を改正する法律の施行(第三次分)等について 労働者災害補償保険法等の一部を改正する法律(平成2年法...
労働者災害補償保険法等の一部を改正する法律の施行(第三次分)等について 労働者災害補償保...