-
東京地方裁判所 平成23年3月30日 判決
出退勤の情報につき虚偽の申告等を行っていた労働者の退職の意思表示は、自主退職しなければ会社から懲戒解雇されると誤信して行われた...
出退勤の情報につき虚偽の申告等を行っていた労働者の退職の意思表示は、自主退職しなければ会...
-
大阪高等裁判所 平成23年9月30日 判決
請負・派遣事業を行うP社と労働契約を締結し、P社と、一審被告である日本トムソン間の出向協定、業務委託(請負)契約ないし労働者派...
請負・派遣事業を行うP社と労働契約を締結し、P社と、一審被告である日本トムソン間の出向協...
-
東京地方裁判所 平成23年10月31日 判決
本件は、日本航空の契約社員である客室乗務員Aが、①会社から雇止め(更新拒絶)を通告されたが、この雇止めは無効であるとして、会社...
本件は、日本航空の契約社員である客室乗務員Aが、①会社から雇止め(更新拒絶)を通告された...
-
東京地方裁判所 平成23年4月28日 判決
会社から雇止めをされた有期の嘱託契約社員が、会社に対し、会社が行った更新拒絶の意思表示は同人の継続雇用への合理的な期待を裏切る...
会社から雇止めをされた有期の嘱託契約社員が、会社に対し、会社が行った更新拒絶の意思表示は...
-
札幌地方裁判所 平成23年7月6日 判決
タクシー事業を営む会社と1年の期間雇用契約を締結し、定時制乗務員(60歳定年退職後の嘱託乗務員)として勤務し、複数回の契約更新...
タクシー事業を営む会社と1年の期間雇用契約を締結し、定時制乗務員(60歳定年退職後の嘱託...
-
福岡地方裁判所 平成23年7月13日 決定
雇用期間は6カ月ごとの更新で最大65歳まで更新するとの確認書がある定年退職後の継続雇用者を、同人の継続雇用後に設けられた高年齢...
雇用期間は6カ月ごとの更新で最大65歳まで更新するとの確認書がある定年退職後の継続雇用者...
-
広島高等裁判所 平成23年2月17日 判決
郵政公社時代に公社に期間雇用契約により雇用されていた従業員が、公社の解散後、その事業を継承した郵便事業会社と新たに雇用契約を締...
郵政公社時代に公社に期間雇用契約により雇用されていた従業員が、公社の解散後、その事業を継...
-
大阪地方裁判所 平成23年9月29日 判決
営業関係の業務に従事していた雇用期間6カ月の有期雇用労働者Mが、会社から、業務の遂行について会社の組織運営上不適切な行動が散見...
営業関係の業務に従事していた雇用期間6カ月の有期雇用労働者Mが、会社から、業務の遂行につ...
-
東京地方裁判所 平成23年5月19日 判決
執行役員のSが出張中に死亡し、Sの妻が、当該死亡は業務に起因するものであるとして、労働基準監督署長(労基署長)に労災保険給付の...
執行役員のSが出張中に死亡し、Sの妻が、当該死亡は業務に起因するものであるとして、労働基...
-
東京地方裁判所 平成23年3月30日 判決
平成13年6月、税理士資格取得を目指していたBは、実務経験を積むため、Aが経営する公認会計士事務所に勤務した。平成15年6月、...
平成13年6月、税理士資格取得を目指していたBは、実務経験を積むため、Aが経営する公認会...
-
福島地方裁判所 平成23年4月4日 判決
K(原告)が平成12年からA専門学院の専任教員として稼働する際に交付された委嘱状には委嘱期間の記載がなかったが、翌年、F会(被...
K(原告)が平成12年からA専門学院の専任教員として稼働する際に交付された委嘱状には委嘱...
-
大阪高等裁判所 平成23年2月17日 判決
発注元の3次下請会社に雇用され、発注元の事業場で就労していた労働者が、発注元と1次下請会社との請負契約が終了になった結果、当該...
発注元の3次下請会社に雇用され、発注元の事業場で就労していた労働者が、発注元と1次下請会...
-
名古屋地方裁判所 平成23年11月2日 判決
リーマンショックによる影響から大幅な生産調整を余儀なくされた派遣先M社が派遣元各社との労働者派遣契約を中途解約したことを受け、...
リーマンショックによる影響から大幅な生産調整を余儀なくされた派遣先M社が派遣元各社との労...
-
大阪地方裁判所 平成23年1月26日 判決
派遣労働者Hが、人材派遣会社R社と派遣先S社との間の労働者派遣は偽装派遣であり、HとS社との間に黙示(もくじ)の労働契約が成立...
派遣労働者Hが、人材派遣会社R社と派遣先S社との間の労働者派遣は偽装派遣であり、HとS社...
-
名古屋地方裁判所 平成23年4月28日 判決
派遣先P社が派遣労働契約を打ち切り、そのために雇止めとなった派遣労働者ら(N、D)が、P社に対し、同人らの雇用主は実質的にはP...
派遣先P社が派遣労働契約を打ち切り、そのために雇止めとなった派遣労働者ら(N、D)が、P...
-
福井地方裁判所 平成23年9月14日 判決
派遣先P社の生産減少に伴う人員削減の状況において、派遣元K社が、P社との間の労働者派遣契約が終了したとして、派遣労働者Aにその...
派遣先P社の生産減少に伴う人員削減の状況において、派遣元K社が、P社との間の労働者派遣契...
-
神戸地方裁判所 平成23年1月19日 判決
T社に雇用され、N社(被告)の工場で就労していた労働者A(原告)が、T社を解雇された後、T社・N社間の業務委託契約(後に労働者...
T社に雇用され、N社(被告)の工場で就労していた労働者A(原告)が、T社を解雇された後、...
-
最高裁判所第三小法廷 平成23年4月12日 判決
①CEは、会社の事業の遂行に不可欠な労働力として、その恒常的な確保のために会社の組織に組み入れられている。 ②会社がCEとの間...
①CEは、会社の事業の遂行に不可欠な労働力として、その恒常的な確保のために会社の組織に組...
-
東京高等裁判所 平成23年2月23日 判決
うつ病を発症した開発担当技術者(女性)の休職期間満了による解雇について、同技術者のうつ病は業務上の疾病といえ、本件解雇は労基法...
うつ病を発症した開発担当技術者(女性)の休職期間満了による解雇について、同技術者のうつ病...
-
大阪高等裁判所 平成23年3月25日 判決
改正高年齢者雇用安定法の施行(平成18年4月1日)を踏まえて高年齢者継続雇用規程を制定した会社において、従業員が同規程に基づく...
改正高年齢者雇用安定法の施行(平成18年4月1日)を踏まえて高年齢者継続雇用規程を制定し...