すべて(37,400件)
-
昭和63年3月28日基発190号
第三者行為災害事務について、第三者が自動車保険(任意)(以下「任意保険」という。)に加入している場合の調整事務については昭和6...
第三者行為災害事務について、第三者が自動車保険(任意)(以下「任意保険」という。)に加入...
-
昭和63年3月16日基発162号
第三者行為災害事務については、昭和57年3月19日付け基発第189号通達で示した「第三者行為災害事務取扱手引」により取り扱って...
第三者行為災害事務については、昭和57年3月19日付け基発第189号通達で示した「第三者...
-
昭和54年12月27日基発654号
原子力損害の賠償に関する法律の一部改正に伴う労災保険の取扱いについて 原子力損害の賠償については原子力損害の賠償に関する法律(...
原子力損害の賠償に関する法律の一部改正に伴う労災保険の取扱いについて 原子力損害の賠償に...
-
昭和41年10月8日基災収100号
(問) 本死亡事故は自動車事故であるため、遺児Aは伯父であるBを後見人として自動車損害賠償保険法による損害を請求して保険会社より...
(問) 本死亡事故は自動車事故であるため、遺児Aは伯父であるBを後見人として自動車損害賠償...
-
昭和52年3月30日基発192号
第三者の行為により発生した災害に関して傷病補償年金又は傷病年金が支給されることとなった場合には、災害発生後3年以内に支給すべき...
第三者の行為により発生した災害に関して傷病補償年金又は傷病年金が支給されることとなった場...
-
昭和41年6月17日基発610号
労災保険法(以下法」という。)第12条の4関係事務の取扱いについては、従来昭和32年7月2日付基発第551号、昭和35年11月...
労災保険法(以下法」という。)第12条の4関係事務の取扱いについては、従来昭和32年7月...
-
昭和40年7月31日基発906号
第三者行為災害の場合における支給制限又は費用の徴収については、次により行なうこと。1 法第12条の4第1項の規定と法第12条の...
第三者行為災害の場合における支給制限又は費用の徴収については、次により行なうこと。1 法...
-
昭和38年6月17日基発687号
標記については、従来昭和35年11月2日付け基発第934号により取扱って来たのであるが、今般、最高裁判所において別添のような判...
標記については、従来昭和35年11月2日付け基発第934号により取扱って来たのであるが、...
-
昭和44年7月21日基収1815号
一 自動車損害賠償責任保険又は自動車損害賠償責任共済(以下「自賠保険等」という。)の限度額が被災者に支払われており(被害者の委任...
一 自動車損害賠償責任保険又は自動車損害賠償責任共済(以下「自賠保険等」という。)の限度額...
-
昭和41年8月30日基発936号
自動車損害賠償保障法の一部を改正する法律(昭和41年法律第90号) 及び自動車損害賠償保障法施行令の一部を改正する政令(昭和4...
自動車損害賠償保障法の一部を改正する法律(昭和41年法律第90号) 及び自動車損害賠償保...
-
昭和41年12月16日基発1305号
標記については、昭和34年8月26日付基発第592号通達及び昭和35年11月2日付基発第933号により取り扱ってきたところであ...
標記については、昭和34年8月26日付基発第592号通達及び昭和35年11月2日付基発第...
-
昭和57年3月12日基発174号
労働者災害補償保険法(以下「法」という。)第12条の4第1項の規定により、政府が取得する損害賠償請求権の範囲の取扱いについては...
労働者災害補償保険法(以下「法」という。)第12条の4第1項の規定により、政府が取得する...
-
昭和35年11月2日基発934号
労災保険法(以下「法」という。)法第12条の4関係事務の取扱いについては、従来、そのつど指示してきたところであるが、今般事務処...
労災保険法(以下「法」という。)法第12条の4関係事務の取扱いについては、従来、そのつど...
-
昭和32年7月2日基発551号
標記については、従来個々の事例について具体的に指示されてきたところであるが、今般その取扱の基準を定めたから、8月1日以降左記に...
標記については、従来個々の事例について具体的に指示されてきたところであるが、今般その取扱...
-
昭和30年11月22日基災発301号
(問) 労災保険法第20条第1項<現行・法第12条の4第1項>につき同保険加入者たる甲会社の自動車運転手乙が、右甲会...
(問) 労災保険法第20条第1項<現行・法第12条の4第1項>につき同保険加入...
-
昭和28年10月9日基収4225号
(問) 当局管内で発生した保安隊普通科学校配電室勤務の保安隊員甲が加害者となり、K電力㈱配電線工乙に対して、業務上過失により電撃...
(問) 当局管内で発生した保安隊普通科学校配電室勤務の保安隊員甲が加害者となり、K電力㈱配...
-
昭和25年7月22日基災収546号
(問) 左記事案について、若し民事上の損害賠償が成立するものとすれば、法第20条<現行・法第12条の4>の主旨よりし...
(問) 左記事案について、若し民事上の損害賠償が成立するものとすれば、法第20条<現...
-
昭和23年2月23日基発352号
(問) 昨年12月末日K市N製作所において従業員2名宿直勤務中(就寝中)強盗に因り1名は殺害、1名が重傷を受けた事件が発生しまし...
(問) 昨年12月末日K市N製作所において従業員2名宿直勤務中(就寝中)強盗に因り1名は殺...
-
昭和40年7月31日基発906号
この取扱いは、昭和40年8月1日以降に発生した事案について適用すること。Ⅰ 第1項関係 一 本項の規定は、偽りその他不正の手段...
この取扱いは、昭和40年8月1日以降に発生した事案について適用すること。Ⅰ 第1項関係...
-
昭和26年11月8日基収4536号
(問) 左記事案については、労働者の重大過失ありと認めてよろしいか、伺います。記 N交通㈱運転手Tは、同社K営業所M車庫において...
(問) 左記事案については、労働者の重大過失ありと認めてよろしいか、伺います。記 N交通㈱...