すべて(37,076件)
-
昭和23年8月28日基収3097号
(問) 労働者Aは、K発電所取水口の水路番として勤務していたが、当日、流材及び取水調節門扉開閉用クラッチ故障の件について、発電所...
(問) 労働者Aは、K発電所取水口の水路番として勤務していたが、当日、流材及び取水調節門扉...
-
昭和23年8月14日基収1913号
(問) 一般的に急性伝染病流行地に出張した者が、その直後において急性伝染病にかかったときは、業務上の疾病として取り扱ってよろしい...
(問) 一般的に急性伝染病流行地に出張した者が、その直後において急性伝染病にかかったときは...
-
昭和27年12月1日基収5603号
(問) 被災者Sの勤務している工場は、火薬類を製造しているため、C半島中央部丘陵の民家地区を離れた位置にあるところ、Sは、二直勤...
(問) 被災者Sの勤務している工場は、火薬類を製造しているため、C半島中央部丘陵の民家地区...
-
昭和23年4月2日基収1259号
(問) 3交替制をとっているK配電火力発電所で3番方出勤(始業午後4時終業午後12時)の汽罐係勤務の労働者が、午後12時次回勤務...
(問) 3交替制をとっているK配電火力発電所で3番方出勤(始業午後4時終業午後12時)の汽...
-
昭和41年5月23日基収3520号
(問) Fタクシー会社において、当直運転手が、石油ストーブを事務所から仮眠室へ運ぶ途中、ストーブの下部が外れたため、こぼれた油に...
(問) Fタクシー会社において、当直運転手が、石油ストーブを事務所から仮眠室へ運ぶ途中、ス...
-
昭和36年6月27日基収4205号
(問) H市のC演劇㈱は、H歌舞伎座を賃借し、Y興業社のOショー(座員17名)によるショーを行なっていた。OショーはC演劇側から...
(問) H市のC演劇㈱は、H歌舞伎座を賃借し、Y興業社のOショー(座員17名)によるショー...
-
昭和33年9月8日基収3263号
(問) 当日午後8時頃、H興業㈱O出張所造材事業現場附属寄宿舎に寄宿中の同社所属労働者(馬夫)Aは、馬小屋のランプが暗くなってい...
(問) 当日午後8時頃、H興業㈱O出張所造材事業現場附属寄宿舎に寄宿中の同社所属労働者(馬...
-
昭和26年2月16日基災収111号
(問) 乗組員6名の漁船T丸は、作業を終え帰港に就いたが、船内で夕食をとる用意をし、副食物としてフグ汁を出した。乗組員のうち1名...
(問) 乗組員6名の漁船T丸は、作業を終え帰港に就いたが、船内で夕食をとる用意をし、副食物...
-
昭和23年6月1日基発1458号
(問) 負傷労働者は、当日午前6時45分出勤、作業が午前7時に開始するので、作業開始までの間、休憩室に使用者が冬期とくに設けてあ...
(問) 負傷労働者は、当日午前6時45分出勤、作業が午前7時に開始するので、作業開始までの...
-
昭和23年1月7日基災発29号
(問) K紡績㈱H工場女子寄宿浴場(蒸気式で一部電気式)に労働者Mが同僚30名とともに入浴中、湯の温度を高めるため会社電気係員が...
(問) K紡績㈱H工場女子寄宿浴場(蒸気式で一部電気式)に労働者Mが同僚30名とともに入浴...
-
昭和33年2月22日基収574号
(問) 被災者らは、S川に砂防えん堤を作る工事に従事していたものであるが、工事現場には緑泥片岩でできた通称「岩屋」があり、そこで...
(問) 被災者らは、S川に砂防えん堤を作る工事に従事していたものであるが、工事現場には緑泥...
-
昭和30年5月12日基発298号
(問) 被災者は、山から原木をトラックに積んで午後3時すぎに帰社し、トラックの整備に取りかかった。ガソリンの出が悪いのでトラック...
(問) 被災者は、山から原木をトラックに積んで午後3時すぎに帰社し、トラックの整備に取りか...
-
昭和27年12月1日基災収3907号
(問) 被災者はK炭鉱で採炭夫として「ボタ選り」作業に従事していたところ、石炭やボタに混って泥の付着した不発雷管らしいものが流れ...
(問) 被災者はK炭鉱で採炭夫として「ボタ選り」作業に従事していたところ、石炭やボタに混っ...
-
昭和27年10月13日基災収3552号
(問) 被災者は、海岸道路の開設工事において、海岸に接した山を切り崩し海岸側に胴込石積を行なう作業に従事していたが、12時に監督...
(問) 被災者は、海岸道路の開設工事において、海岸に接した山を切り崩し海岸側に胴込石積を行...
-
昭和25年6月8日基災収1252号
(問) 道路清掃工事の日雇労働者である被災者は、同僚16名と作業に従事し、正午から全員休憩した。各作業員は、道路に面した柵にもた...
(問) 道路清掃工事の日雇労働者である被災者は、同僚16名と作業に従事し、正午から全員休憩...
-
昭和24年12月28日基災収4173号
(問) 被災者Nは、石切り場の職人の手伝いとして働いていた。石切り場は断崖絶壁で、作業場は海面から約25メートルの高さのところに...
(問) 被災者Nは、石切り場の職人の手伝いとして働いていた。石切り場は断崖絶壁で、作業場は...
-
昭和23年3月25日基収1205号
(問) N製材合資会社の労働者Aは、休憩時間中、会社の事務所に自己使用の鋸屑代金を支払い、作業所に帰るため、構内敷設の木材運搬用...
(問) N製材合資会社の労働者Aは、休憩時間中、会社の事務所に自己使用の鋸屑代金を支払い、...
-
平成15年12月25日基発1225002号
今般、標記について、石油連盟海水油濁処理協力機構(以下「機構」という。)本部長から別紙1のとおり要請があり、別紙2のとおり回答...
今般、標記について、石油連盟海水油濁処理協力機構(以下「機構」という。)本部長から別紙1...
-
平成3年2月4日2基収936号
今般、標記のことについて石油連盟から別紙1のとおり照会があり、別紙2のとおり回答したので了知されたい。 なお、応援防災要員の被...
今般、標記のことについて石油連盟から別紙1のとおり照会があり、別紙2のとおり回答したので...
-
昭和59年7月9日58基収571号
(問) さて、簡易ガス事業は、地域住民の日常生活に不可欠なガスを導管で供給する公益事業であり、ガス事業法は、簡易ガス事業者に対し...
(問) さて、簡易ガス事業は、地域住民の日常生活に不可欠なガスを導管で供給する公益事業であ...