すべて(37,045件)
-
2012.03.01
人事担当者のための「福利厚生」の基礎知識 - 4.健康医療施策
一般社団法人企業福祉・共済総合研究所 主任研究員秋谷貴洋 1健康医療施策の目的従業員にとって心身の健康の保持は職業生活を営む基盤...
一般社団法人企業福祉・共済総合研究所 主任研究員秋谷貴洋 1健康医療施策の目的従業員にとっ...
-
2012.03.01
人事担当者のための「福利厚生」の基礎知識 - 3.住宅支援施策
一般社団法人企業福祉・共済総合研究所 主任研究員秋谷貴洋 1企業が住宅支援を行う目的人々の生活の最も基礎となる条件として「衣食住...
一般社団法人企業福祉・共済総合研究所 主任研究員秋谷貴洋 1企業が住宅支援を行う目的人々の...
-
2012.03.01
人事担当者のための「福利厚生」の基礎知識 - 2.近年の福利厚生制度の動向
一般社団法人企業福祉・共済総合研究所 主任研究員秋谷貴洋 1近年の福利厚生制度の潮流近年の福利厚生制度の流れを簡単にいくつかの言...
一般社団法人企業福祉・共済総合研究所 主任研究員秋谷貴洋 1近年の福利厚生制度の潮流近年の...
-
2012.03.01
注目調査レポート - 27歳、転職活動3カ月で内定、年収はどうなった?【注目調査レポート】
もう間もなく年度末。今年度も転職の機会を逃した……という人も、新天地で新年度を迎える人もいることで...
もう間もなく年度末。今年度も転職の機会を逃した……という人も...
-
2012.03.01
人事評価(人事考課)の基礎知識 - 人事評価の甘辛調整
人事評価は人が行いますから、どうしても寛大化傾向や中心化傾向、厳格化傾向に陥ることから逃れられません。もちろん、評価者研修をや...
人事評価は人が行いますから、どうしても寛大化傾向や中心化傾向、厳格化傾向に陥ることから逃...
-
2012.03.01
人事評価(人事考課)の基礎知識 - 評価の公開型と非公開型
人事評価の運用については、「公開型」と「非公開型」の2種類があります。 公開型評価というのは、一般には「オープン主義評価」とも...
人事評価の運用については、「公開型」と「非公開型」の2種類があります。 公開型評価という...
-
2012.03.01
人事評価(人事考課)の基礎知識 - 加点主義評価の考え方
「加点主義評価」や「減点主義評価」という言葉を聞いたことがあると思います。 加点主義には、よいところを見付けてそこに焦点を当て...
「加点主義評価」や「減点主義評価」という言葉を聞いたことがあると思います。 加点主義には...
-
2012.03.01
人事評価(人事考課)の基礎知識 - 絶対評価と相対評価
こうして人事評価基準、さらには人事評価尺度基準に照らして評語・評価点を決定する方式を「絶対評価」と呼んでいます。今までの説明は...
こうして人事評価基準、さらには人事評価尺度基準に照らして評語・評価点を決定する方式を「絶...
-
2012.03.01
人事評価(人事考課)の基礎知識 - 人事評価尺度基準
尺度とは「ものさし」のことですが、人事評価では、「S」「A」「B」「C」「D」といった「評語」の決定や、「5」「4」「3」「2...
尺度とは「ものさし」のことですが、人事評価では、「S」「A」「B」「C」「D」といった「...
-
2012.03.01
人事評価(人事考課)の基礎知識 - 人事評価基準
人事評価要素(評価表の項目)が明確に定められると、評価要素別にどういう基準で評価していくかを決めることになります。 図表19に...
人事評価要素(評価表の項目)が明確に定められると、評価要素別にどういう基準で評価していく...
-
2012.03.01
人事評価(人事考課)の基礎知識 - コンピテンシーの位置付け
(1)コンピテンシーとは「成果を生み出すことにつながる能力」ところで、1990年代後半に、アメリカから「コンピテンシー」という...
(1)コンピテンシーとは「成果を生み出すことにつながる能力」ところで、1990年代後半に...
-
2012.03.01
人事評価(人事考課)の基礎知識 - 人事評価要素
成果評価要素群、能力評価要素群、情意(態度)評価要素群などといったそれぞれの人事評価要素群の中に、いくつかの評価項目を設け、そ...
成果評価要素群、能力評価要素群、情意(態度)評価要素群などといったそれぞれの人事評価要素...
-
2012.03.01
人事評価(人事考課)の基礎知識 - 人事評価要素群
(1)人事評価要素群と人事評価要素ここからは、人事評価表の中にある「項目」の話に入ります。人事評価表に出てくる項目には、「人事...
(1)人事評価要素群と人事評価要素ここからは、人事評価表の中にある「項目」の話に入ります...
-
2012.03.01
人事評価(人事考課)の基礎知識 - 目標管理
(1)二つある目標管理の性格先ほども触れたように、人事評価は、目標設定からスタートします。この目標設定を全社的に組織して、その...
(1)二つある目標管理の性格先ほども触れたように、人事評価は、目標設定からスタートします...
-
2012.03.01
人事評価(人事考課)の基礎知識 - 人事評価者の体系
人事評価者の体系は、だれがだれを評価するのかを示すものです。前節で話をしましたが、一次評価者や二次評価者といった評価の段階をど...
人事評価者の体系は、だれがだれを評価するのかを示すものです。前節で話をしましたが、一次評...
-
2012.03.01
人事評価(人事考課)の基礎知識 - 人事評価プロセスの全体像
次に、人事評価のプロセスを解説します。図表12にその全体像をまとめました。これは、人事評価の実務がどのようなプロセスを踏むこと...
次に、人事評価のプロセスを解説します。図表12にその全体像をまとめました。これは、人事評...
-
2012.03.01
人事評価(人事考課)の基礎知識 - 人材マネジメントにおける人事評価の位置付け
(1)業績向上に向けた活動力の強化に結び付ける企業の事業運営をうまく進めて業績を向上させるために人事評価を十分機能させなければ...
(1)業績向上に向けた活動力の強化に結び付ける企業の事業運営をうまく進めて業績を向上させ...
-
2012.03.01
人事評価(人事考課)の基礎知識 - 適性検査との違い
適性検査は、今担当している職業(あるいは職務)が向いているかどうか、つまり文字どおり適切な性質(あるいは性格)を持っているかど...
適性検査は、今担当している職業(あるいは職務)が向いているかどうか、つまり文字どおり適切...
-
2012.03.01
人事評価(人事考課)の基礎知識 - 人事評価の処遇への活用目的
繰り返しになりますが、人事評価は、処遇の格差付けに活用されます。いわゆる「査定機能」と言われるものです。 どのようなものに活用...
繰り返しになりますが、人事評価は、処遇の格差付けに活用されます。いわゆる「査定機能」と言...
-
2012.03.01
人事評価(人事考課)の基礎知識 - 人事評価の原則
人事評価には、図表6にまとめたような原則があります。人事評価の人材マネジメント上の目的を達成するためには、評価を受ける側から納...
人事評価には、図表6にまとめたような原則があります。人事評価の人材マネジメント上の目的を...