-
東京地方裁判所 平成10年3月4日 判決
労災就学援護費は、業務上災害に関する保険給付には含まれず、それに付帯する労働福祉事業として行われる給付であって、贈与契約として...
労災就学援護費は、業務上災害に関する保険給付には含まれず、それに付帯する労働福祉事業とし...
-
名古屋高等裁判所 平成10年10月8日 判決
著しく過重な公務により心身の疲労を回復することなく蓄積させ、血管病変を進行・増悪させ、発症当日にも過重な公務を遂行した中学校教...
著しく過重な公務により心身の疲労を回復することなく蓄積させ、血管病変を進行・増悪させ、発...
-
大阪地方裁判所 平成10年9月30日 判決
会社の労働組合との確認事項に基づく長期休暇制度は労基法上の計画年休ではないが、会社がいったん長期休暇を承認したことは時季変更権...
会社の労働組合との確認事項に基づく長期休暇制度は労基法上の計画年休ではないが、会社がいっ...
-
東京地方裁判所 平成10年6月12日 判決
休憩時間であってもその時間帯に使用者が労働者に労務を遂行すべき義務を課し、そのために場所的に拘束する等労働者を使用者の指揮命令...
休憩時間であってもその時間帯に使用者が労働者に労務を遂行すべき義務を課し、そのために場所...
-
東京地方裁判所 平成10年6月5日 判決
使用者が労働者の就労を事前に拒否する意思を明確にしている場合には、労働者の債務は労務遂行の単位となる一定の時間的幅の開始の時点...
使用者が労働者の就労を事前に拒否する意思を明確にしている場合には、労働者の債務は労務遂行...
-
東京高等裁判所 平成9年11月26日 判決
地方公共団体の管理職にも、職務の内容、権限と統治作用との関わり方及びその程度によって外国人を任用することが許されるものがあり、...
地方公共団体の管理職にも、職務の内容、権限と統治作用との関わり方及びその程度によって外国...
-
東京地方裁判所 平成9年2月27日 判決
組合結成直後に、①始業時刻前に職員室で組合ニュースの配布を理由として委員長ほかの組合員に警告書を発したこと、②組合集会のための...
組合結成直後に、①始業時刻前に職員室で組合ニュースの配布を理由として委員長ほかの組合員に...
-
札幌高等裁判所 平成9年9月4日 判決
週休2日制導入の経営に対する影響についての検討がなされず、平日の勤務時間の延長による時間外勤務手当の削減を図ったという点で、就...
週休2日制導入の経営に対する影響についての検討がなされず、平日の勤務時間の延長による時間...
-
大阪地方裁判所 平成9年10月29日 判決
業務上の転落事故から2年以上経過した後の労働者の自殺は、同事故による障害が軽快しつつある一方、労働者には神経症の既往症を有しう...
業務上の転落事故から2年以上経過した後の労働者の自殺は、同事故による障害が軽快しつつある...
-
広島地方裁判所 平成9年6月26日 判決
慢性腎不全により腎臓移植を受け、免疫抑制剤及び副腎皮質ステロイド剤を服用していた市職員に発症した血栓炎及び肝炎の業務起因性は、...
慢性腎不全により腎臓移植を受け、免疫抑制剤及び副腎皮質ステロイド剤を服用していた市職員に...
-
東京地方裁判所 平成9年10月30日 判決
公務と災害との間の条件関係の存在に加えて、当該公務がその災害発生の危険を内在又は随伴しており、これが現実化したということができ...
公務と災害との間の条件関係の存在に加えて、当該公務がその災害発生の危険を内在又は随伴して...
-
東京地方裁判所 平成9年10月29日 判決
ナイト乗務の就労拒否のための年休指定は、業務の正常な運営を妨害する目的でなされたものではないが、業務を嫌悪し、就労拒否のために...
ナイト乗務の就労拒否のための年休指定は、業務の正常な運営を妨害する目的でなされたものでは...
-
佐賀地方裁判所 平成9年3月28日 決定
形式的に業務請負契約によって他会社から派遣され就労している労働者の実態は、賃金の決定、労働の態様、作業の指示等からみて、受入会...
形式的に業務請負契約によって他会社から派遣され就労している労働者の実態は、賃金の決定、労...
-
大阪地方裁判所 平成8年7月17日 判決
正当な理由に基づかない氏名の公表強制は人格権の侵害になるが、郵政局職員については、対内的には職責の自覚、職員相互の連帯感の醸成...
正当な理由に基づかない氏名の公表強制は人格権の侵害になるが、郵政局職員については、対内的...
-
東京高等裁判所 平成8年3月25日 決定
中労委の救済申立棄却命令取消請求事件において取消命令が確定した場合には、その拘束力により中労委が使用者に対し救済命令を発し、会...
中労委の救済申立棄却命令取消請求事件において取消命令が確定した場合には、その拘束力により...
-
東京地方裁判所 平成8年7月31日 決定
従業員が経営者の一方的な事情によって解雇されることを制限しようとする趣旨で設けられた解雇の手続的要件である従業員組合の了承なく...
従業員が経営者の一方的な事情によって解雇されることを制限しようとする趣旨で設けられた解雇...
-
東京高等裁判所 平成8年5月29日 判決
医療情報担当者の人材育成と人的組織の有効活用等に効果があるものとして行われる広域的な人事異動の施策には合理性があり、転勤命令は...
医療情報担当者の人材育成と人的組織の有効活用等に効果があるものとして行われる広域的な人事...
-
福岡地方裁判所 平成8年3月26日 判決
構造不況業種の労働生産性向上のため、直営業務を別会社に委託する必要があり、その結果としての出向が長期化しても、出向者の労働条件...
構造不況業種の労働生産性向上のため、直営業務を別会社に委託する必要があり、その結果として...
-
東京高等裁判所 平成8年3月21日 判決
工員が販売業務の応援のため出張中の脳溢血死については、出張業務自体が過重な精神的、肉体的負荷を与えるものではなく、通勤や宿泊の...
工員が販売業務の応援のため出張中の脳溢血死については、出張業務自体が過重な精神的、肉体的...
-
名古屋高等裁判所 平成8年11月26日 判決
死亡前1カ月間の業務による被災者の高度な心身の負担及び疲労に、韓国出張による精神的負担及び発症日の寒冷ストレスが加わった過重負...
死亡前1カ月間の業務による被災者の高度な心身の負担及び疲労に、韓国出張による精神的負担及...