-
東京高等裁判所 平成17年5月31日 判決
営業譲渡に際し、賃金等の労働条件が相当程度下回る水準に改訂されることに異議のある従業員を個別に排除する目的で行われた解雇は、客...
営業譲渡に際し、賃金等の労働条件が相当程度下回る水準に改訂されることに異議のある従業員を...
-
東京地方裁判所 平成11年10月15日 決定
「労働能率が劣り、向上の見込みがない」という就業規則記載の解雇事由が、常に相対的に考課順位の低い者の解雇を許容するものと解す...
「労働能率が劣り、向上の見込みがない」という就業規則記載の解雇事由が、常に相対的に考課...
-
東京高等裁判所 平成16年11月16日 判決
成果主義による給与制度が定められている場合には、不当労働行為に該当する場合を除き、人事考課とこれに基づく給与査定は、基本的に...
成果主義による給与制度が定められている場合には、不当労働行為に該当する場合を除き、人事...
-
東京高等裁判所 平成19年10月30日 判決
退職手当の決定、計算に関する事項に関する規定を含まない就業規則の周知では、従業員に対し、退職金の計算について実質的周知がされた...
退職手当の決定、計算に関する事項に関する規定を含まない就業規則の周知では、従業員に対し、...
-
東京高等裁判所 平成11年12月22日 判決
配転が不利益なものといえるか否かは、職場における制度上の建前や経済的側面のみからこれを判断すべきものではなく、その職場における...
配転が不利益なものといえるか否かは、職場における制度上の建前や経済的側面のみからこれを判...
-
横浜地方裁判所 平成16年5月28日 判決
解雇事由が存在しないことを知っていれば、退職合意の意思表示をしなかったとして、本件原告の退職合意承諾の意思表示には法律行為の要...
解雇事由が存在しないことを知っていれば、退職合意の意思表示をしなかったとして、本件原告の...
-
大阪地方裁判所 平成11年10月4日 判決
労働者が職種や業務内容を限定せずに雇用契約を締結している場合においては、休職前の業務について労務の提供が十全にはできないとして...
労働者が職種や業務内容を限定せずに雇用契約を締結している場合においては、休職前の業務につ...
-
東京高等裁判所 平成17年3月30日 判決
労基法 41 条 2 号の規定に該当する者(管理監督者)が時間外手当支給の対象外とされるのは、その者が、経営者と一体的な立場に...
労基法 41 条 2 号の規定に該当する者(管理監督者)が時間外手当支給の対象外とされる...
-
大阪高等裁判所 平成19年4月18日 判決
義父の介護ために通勤経路を逸脱した後の災害が通勤災害に該当するとされた例
義父の介護ために通勤経路を逸脱した後の災害が通勤災害に該当するとされた例
-
最高裁判所第一小法廷 平成5年3月25日 判決
使用者と労働組合との間に「チェック・オフ協定」が締結されている場合であっても、使用者が有効なチェック・オフを行うためには、賃金...
使用者と労働組合との間に「チェック・オフ協定」が締結されている場合であっても、使用者が有...
-
最高裁判所第一小法廷 平成9年3月27日 判決
一部の組合員の定年及び退職金支給基準率を不利益に変更する労働協約の規範的効力が認められた事例
一部の組合員の定年及び退職金支給基準率を不利益に変更する労働協約の規範的効力が認められ...
-
東京高等裁判所 平成15年12月17日 判決
「不利益取扱」の不当労働行為を主張する者は、当該組合員が組合員以外の者と能力、勤務実績において同等であることを主張し、立証する...
「不利益取扱」の不当労働行為を主張する者は、当該組合員が組合員以外の者と能力、勤務実績に...
-
横浜地方裁判所 昭和55年3月28日 判決
就業規則により、休日を他に振替えることができることになっている場合、個々の振替の際に労働者の同意、了解がなくとも、直ちに休日振...
就業規則により、休日を他に振替えることができることになっている場合、個々の振替の際に労働...
-
東京高等裁判所 昭和57年10月13日 判決
同一企業内の複数の労働組合からの年末一時金に関する共同団体交渉の申入れを拒否したことが、不当労働行為に当たらないとされた例
同一企業内の複数の労働組合からの年末一時金に関する共同団体交渉の申入れを拒否したことが、...
-
大阪地方裁判所 平成12年7月31日 判決
ほぼ同時期に会社に採用された高卒事務職男女間には、職級、賃金等処遇に大きな格差が生じているが、その原因は、高卒男性事務職が将来...
ほぼ同時期に会社に採用された高卒事務職男女間には、職級、賃金等処遇に大きな格差が生じてい...
-
最高裁判所第二小法廷 平成12年9月22日 判決
完全週休2日制実施のため週日の労働時間を延長する就業規則の変更は、従業員に生ずる不利益が全体的、実質的にみた場合に必ずしも大き...
完全週休2日制実施のため週日の労働時間を延長する就業規則の変更は、従業員に生ずる不利益が...
-
東京地方裁判所 平成10年3月25日 判決
賞与支給の要件として、賞与対象期間中90パーセント以上の出勤者であることとし、産前産後休業及び育児時間取得による休業を欠勤と扱...
賞与支給の要件として、賞与対象期間中90パーセント以上の出勤者であることとし、産前産後休...
-
仙台高等裁判所 平成9年5月28日 判決
週休2日制実施のため土曜日を休日とすることの代償に平日の勤務時間を延長する内容の就業規則の改正は、労働者の家庭生活等への影響に...
週休2日制実施のため土曜日を休日とすることの代償に平日の勤務時間を延長する内容の就業規則...
-
東京地方裁判所 平成6年6月16日 判決
女性の大多数が非世帯主または独身の世帯主に該当することを知りながらこれを基準として制定された女性に不利益な賃金制度および女性の...
女性の大多数が非世帯主または独身の世帯主に該当することを知りながらこれを基準として制定さ...
-
最高裁判所第三小法廷 平成6年12月20日 判決
無許可ビラ配布を理由とする懲戒処分、組合掲示板設置に関する団交拒否、組合執行委員長を学級担任から外したこと等がいずれも不当労働...
無許可ビラ配布を理由とする懲戒処分、組合掲示板設置に関する団交拒否、組合執行委員長を学級...