すべて(37,067件)
-
大阪高等裁判所 平成11年7月12日 決定
賃金台帳は、民事訴訟法220条4号のロおよびハには該当しないが、不必要なプライバシー侵害を伴う態様での提出命令は許されないとし...
賃金台帳は、民事訴訟法220条4号のロおよびハには該当しないが、不必要なプライバシー侵害...
-
昭和32年1月14日発労1号
(各都道府県知事あて労働事務次官通知) 労働教育は、民主化されたわが国における経済興隆のための重要課題として、かねてから貴職の御...
(各都道府県知事あて労働事務次官通知) 労働教育は、民主化されたわが国における経済興隆のた...
-
東京高等裁判所 平成15年4月23日 判決
地労委の初審命令につき、中労委に再審査請求が申し立てられたところ、当該初審命令に対して使用者が提訴した行政訴訟において取消し請...
地労委の初審命令につき、中労委に再審査請求が申し立てられたところ、当該初審命令に対して使...
-
福岡高等裁判所 平成22年9月13日 判決
外国人研修制度を利用して中国人の女性研修生を受け入れた縫製等の会社の、当該研修生の旅券、預金通帳等の強制的な管理、最低賃金を...
外国人研修制度を利用して中国人の女性研修生を受け入れた縫製等の会社の、当該研修生の旅券...
-
大阪高等裁判所 平成22年9月14日 判決
60歳定年が定められている会社において、新たに設けられたシニア社員制度の適用により、定年退職後にシニア社員(嘱託)として再雇用...
60歳定年が定められている会社において、新たに設けられたシニア社員制度の適用により、定年...
-
札幌高等裁判所 平成20年2月28日 判決
1.銀行の統廃合に伴う、勘定系システムの統合及びその後の事態に対処するためのマニュアル作成等の習得を求められたことにより、本件...
1.銀行の統廃合に伴う、勘定系システムの統合及びその後の事態に対処するためのマニュアル作...
-
東京高等裁判所 平成22年1月21日 判決
人材派遣会社の社員Sが15項目にわたり就業規則の普通解雇又は懲戒解雇規定に該当するとして解雇されて訴え、 1 審において、 S...
人材派遣会社の社員Sが15項目にわたり就業規則の普通解雇又は懲戒解雇規定に該当するとして...
-
東京高等裁判所 平成19年11月29日 判決
新聞社が記事作成の業務を外部に委託し、正社員ではなく、また、正社員に登用される可能性もなく、社会保険がない等の説明をし、それを...
新聞社が記事作成の業務を外部に委託し、正社員ではなく、また、正社員に登用される可能性もな...
-
平成23年12月26日基労補発1226第1号
(都道府県労働局労働基準部長あて厚生労働省労働基準局労災補償部補償課長通知) 心理的負荷による精神障害の認定基準については、...
(都道府県労働局労働基準部長あて厚生労働省労働基準局労災補償部補償課長通知) 心理的負...
-
平成20年2月15日基発0215004号
(都道府県労働局長あて厚生労働省労働基準局長通知)(公印省略)短時間労働者に係る労働条件の確保・改善について 標記については、労...
(都道府県労働局長あて厚生労働省労働基準局長通知)(公印省略)短時間労働者に係る労働条件の...
-
東京高等裁判所 平成19年11月7日 判決
1.労災保険法ならびに労働基準法における「労働者」に該当するか否かは、雇用、請負等の法形式にかかわらず、その実態が使用従属関係...
1.労災保険法ならびに労働基準法における「労働者」に該当するか否かは、雇用、請負等の法形...
-
平成11年9月14日基発545号
精神障害による自殺の取扱いについて 労働者災害補償保険法第12条の2の2第1項の「故意」については、昭和40年7月31日付...
精神障害による自殺の取扱いについて 労働者災害補償保険法第12条の2の2第1項の「故...
-
東京高等裁判所 平成19年10月4日 判決
労働組合とその組合員らが、都労委の命令の却下・棄却部分を不服として、取消訴訟を提起し、それとともに中労委に対し再審査申立てを行...
労働組合とその組合員らが、都労委の命令の却下・棄却部分を不服として、取消訴訟を提起し、そ...
-
東京高等裁判所 平成17年3月30日 判決
1.年1回の定期昇給が給与規定に明記されていても、具体的昇給基準がない場合には、これを根拠に定期昇給4号俸の実施義務が使用者には...
1.年1回の定期昇給が給与規定に明記されていても、具体的昇給基準がない場合には、これを根拠...
-
名古屋高等裁判所 平成16年10月28日 判決
1.労働者の職務遂行能力の不足及び成績不良を即時解雇の理由とすることは、解雇権濫用であるとした一審判決が維持された例 2.使用...
1.労働者の職務遂行能力の不足及び成績不良を即時解雇の理由とすることは、解雇権濫用である...
-
大阪高等裁判所 平成16年3月30日 決定
会社が行った特別優遇措置による退職者募集においては、退職応募者は、特別優遇措置による退職申出書に必要記載事項を記入して所属長に...
会社が行った特別優遇措置による退職者募集においては、退職応募者は、特別優遇措置による退職...
-
高松高等裁判所 平成21年12月25日 判決
本件出向及び出向後の業務による心理的負荷につき、出向命令後約1カ月という短期間で通常の出向による心理的負荷として想定される範囲...
本件出向及び出向後の業務による心理的負荷につき、出向命令後約1カ月という短期間で通常の出...
-
大阪高等裁判所 平成23年2月25日 判決
1.他に確たるAVM(先天的な脳動静脈奇形)の増悪要因を見出せない本件においては、Aの業務による過重な身体的、精神的負荷及びこ...
1.他に確たるAVM(先天的な脳動静脈奇形)の増悪要因を見出せない本件においては、Aの業...
-
東京高等裁判所 平成15年8月27日 判決
1.本件受信料の集金及び受信契約の取次業務に関する委託契約では、使用従属関係を規律する根本規範というべき就業規則の定めがなく、...
1.本件受信料の集金及び受信契約の取次業務に関する委託契約では、使用従属関係を規律する根...
-
広島高等裁判所 平成23年3月10日 判決
1.組合活動を嫌悪し、その阻害を意図するなどして校務分掌や授業の持ち時間を与えない行為は、当該労働者に対する不利益取扱いに該当...
1.組合活動を嫌悪し、その阻害を意図するなどして校務分掌や授業の持ち時間を与えない行為は...