すべて(4,835件)
-
2010.04.09 3771号 ・ F08頁
Q6 A 組合が複数ある場合, どのように従業員代表(労働者代表)を選ぶか 「当該事業場の労働者の過半数で組織する労働組合」に該...
Q6 A 組合が複数ある場合, どのように従業員代表(労働者代表)を選ぶか 「当該事業場の...
-
2010.04.09 3771号 ・ F09頁
Q7 A 「過半数代表者」と結んだ労使協定は, 少数組合にも適用されるか 適用される 1.労使協定の要件と効果 労使協定とは,...
Q7 A 「過半数代表者」と結んだ労使協定は, 少数組合にも適用されるか 適用される 1....
-
2010.04.09 3771号 ・ F10頁
Q8 A 労使協定を結んだ過半数労組が過半数割れとなった場合, 協定は無効か 「過半数」の要件は,当該労使協定締結時点にあれば足...
Q8 A 労使協定を結んだ過半数労組が過半数割れとなった場合, 協定は無効か 「過半数」の...
-
2010.04.09 3771号 ・ F11頁
Q9 A 企業が合併した場合,労使協定の効力はどうなるか 合併前のそれぞれの会社にある労使協定が, その単位と なる事業場に変更...
Q9 A 企業が合併した場合,労使協定の効力はどうなるか 合併前のそれぞれの会社にある労使...
-
2010.04.09 3771号 ・ F12頁
Q10 A 協定の自動更新条項は有効か,有効であればど のように結 ぶか,自動更新の場合に更新の届け出は不要か 有効期間の定めが...
Q10 A 協定の自動更新条項は有効か,有効であればど のように結 ぶか,自動更新の場合に...
-
2010.04.09 3771号 ・ F13頁
Q11 A 労使協定はどこに届け出るのか, 同じ内容であれば,全社一括の届け出が認められるか 届け出は,複数事業場を有する企業で...
Q11 A 労使協定はどこに届け出るのか, 同じ内容であれば,全社一括の届け出が認められる...
-
2010.04.09 3771号 ・ F14頁
Q12 A 1.周知義務 労使協定の「周知」はどのように行う必要があるか, 周知は効力要件か ①常時各作業場の見やすい場所へ掲示...
Q12 A 1.周知義務 労使協定の「周知」はどのように行う必要があるか, 周知は効力要件...
-
2010.04.09 3771号 ・ F15頁
Q13 A 協定を有効期間の途中で結び直すことができるか 期間の定めのある労使協定においては, 有効期間中は一方的破棄はでき な...
Q13 A 協定を有効期間の途中で結び直すことができるか 期間の定めのある労使協定において...
-
2010.04.09 3771号 ・ F16頁
Q14 A 労使委員会等の決議を労使協定に代えることができるか, この場合,届出義務はどうなるのか 労使委員会等の決議を労使協定...
Q14 A 労使委員会等の決議を労使協定に代えることができるか, この場合,届出義務はどう...
-
2010.04.09 3771号 ・ F17頁
Q15 A 要件 労働組合の36協定(時間外・休日労働協定)等の更新拒否は 組合の団体行動と してどのような意味をもつか 過半数...
Q15 A 要件 労働組合の36協定(時間外・休日労働協定)等の更新拒否は 組合の団体行動...
-
2010.04.09 3771号 ・ F18頁
Q16 A 賃金の銀行口座払いを労使協定した場合, 反対する者にも効力が及ぶか 労使協定が締結されても, 反対者に対しては現金払...
Q16 A 賃金の銀行口座払いを労使協定した場合, 反対する者にも効力が及ぶか 労使協定が...
-
2010.04.09 3771号 ・ F19頁
Q17 A 年休の計画的付与を労使協定したが, 業務の都合で計画年休日を変更したい。どうすればよいか 協定の中に盛り込んであれば...
Q17 A 年休の計画的付与を労使協定したが, 業務の都合で計画年休日を変更したい。どうす...
-
2010.04.09 3771号 ・ F20頁
Q18 A 改正労基法の施行に伴い,労使協定を結ぶ際の留意点 労使で特別条項付き36協定を結ぶ際には,限度時間を超えて 働かせる...
Q18 A 改正労基法の施行に伴い,労使協定を結ぶ際の留意点 労使で特別条項付き36協定を...
-
2010.03.26 3770号 ・ 140頁
育児休業関係 Q A 育児休業からの早期復帰を促進するための 一時金制度を設けることは,法的に問題ないか 当社では, 育児休業に...
育児休業関係 Q A 育児休業からの早期復帰を促進するための 一時金制度を設けることは,法...
-
2010.03.26 3770号 ・ 142頁
欠勤控除関係 Q 欠勤控除をする場合, 諸手当も含めて控除してもよいか 従業員が欠勤し, その分の賃金を控除する場合についてお伺...
欠勤控除関係 Q 欠勤控除をする場合, 諸手当も含めて控除してもよいか 従業員が欠勤し,...
-
2010.03.26 3770号 ・ 144頁
出向・転籍関係 Q 親会社からの転籍者のみに規定額を上回る 親会社と同額の住宅手当を支給しても問題はないか 当社では, 有扶養者...
出向・転籍関係 Q 親会社からの転籍者のみに規定額を上回る 親会社と同額の住宅手当を支給し...
-
2010.03.26 3770号 ・ 146頁
損害賠償関係 Q A 社用車で交通事故を起こした労働者に損害賠償請求 をする場合の賠償額はどのように考えるべきか 当社のトラック...
損害賠償関係 Q A 社用車で交通事故を起こした労働者に損害賠償請求 をする場合の賠償額は...
-
2010.03.26 3770号 ・ 148頁
派遣法関係 Q A 派遣社員が派遣期間中に部署異動した場合, どの時点から直接雇用の申し込み義務が発生するか 当社に来て2年半と...
派遣法関係 Q A 派遣社員が派遣期間中に部署異動した場合, どの時点から直接雇用の申し込...
-
2010.03.26 3770号 ・ 150頁
懲戒関係 Q 労働組合に専従出向している者を, 組合費の横領を理由に, 会社が懲戒解雇できるか 先日, 労働組合に8年間, 在籍...
懲戒関係 Q 労働組合に専従出向している者を, 組合費の横領を理由に, 会社が懲戒解雇でき...
-
2010.03.12 3769号 ・ 138頁
退職金関係 Q 退職者が会社からの貸付金を完済していない場合, 残金を退職金から相殺してもよいか 当社では, 一般貸付制度の導入...
退職金関係 Q 退職者が会社からの貸付金を完済していない場合, 残金を退職金から相殺しても...