「ストーリー」と「話し方」2ランク上の会社説明会で差をつける『採用プレゼンテーション劇的ブラッシュアップ講座』 ~劇団四季俳優の経験を持つ、元人事部長が教えます!
開催日 | 2020年10月13日 (火) |
---|---|
会場 | 東京都 LMJ東京研修センター 4階(4XL) (東京都文京区本郷1-11-14 小倉ビル) 【会場地図】 |
時間 | 10時00分~16時30分 (開場09時30分) |
通常価格 | 29,700円 |
WEB労政時報会員・労働法ナビ会員特別価格 | 24,200円 |
残席 | 受付終了 |
備考 | ※昼食はお弁当をご用意しております ※講座当日、自社の説明会のスライドをプリントアウトのうえご持参ください。 |
価格は税込です。
※こちらからお申込みいただくには・・・
『労政時報』会員の方は、WEB労政時報へ利用登録いただいたIDとパスワードをご利用ください。
一般の方は弊社WEBサイトへの利用登録が必要です。会員登録はこちら
クレジットカード払いでのお申し込みは開催日の2ヶ月前からの受け付け開始となります。ご了承ください。
講師プロフィール

㈱ヒューマンブリッジ プロフェッショナルコンサルタント ㈱ビーユアセルフ 代表取締役
岩下 宏一 氏
【略歴・著書】
劇団四季俳優・企業人事部長の経歴を持つ、採用プレゼンのスペシャリスト、インタラクティブ・プレゼン トレーナー。京都大学法学部卒業後、NTTに入社し、本社人事部に配属後NTTコミュニケーションズの人事部立ち上げに参画。仕事の傍ら専門学校に通い、劇団四季オーディションに合格、「ライオンキング」他3作品500ステージに出演。退団後は人事コンサルティングのレジェンダ・コーポレーションに入社し、大小数十社への人材採用コンサルティングを経て人事部長となる。2014年7月にBe yourself設立。官公庁・大手企業からベンチャーまで研修・公演実績多数。ダイヤモンド・オンライン執筆「元劇団四季俳優が教える『本当に想いを伝えるプレゼン術(全10回)』」は好評を博す。他プレジデントオンライン執筆、BLOGOS記事掲載など。国家資格キャリアコンサルタント。
講座概要
異色の経歴を持つ「インタラクティブ・プレゼン トレーナー」岩下宏一氏による、採用説明会の成果向上を目的としたセミナーです。
学生の売り手市場が続く中、企業の採用部門は、自社の魅力を正しく伝え、歩留まりを向上させることの重要性が高まっています。特に新卒採用期間の早期化・短縮化により、母集団形成の再構築が難しくなったことで、最初のリアルな接点である会社説明会の重要性はますます増しています。
本講座では、人事のノウハウに加え、伝えることのスペシャリストである俳優のノウハウを活用して「採用説明会はどのような内容にすべきか」「それをどのように伝えたらよいか」に関して、
体系的な理論と豊富な実践、フィードバックを通して、グループワークによって進めます。ぜひご参加ください。
新型コロナウイルス感染症の影響により、来場型のセミナーから、ZOOMミーティングを利用したWEBセミナーに変更になる可能性がございます。
変更になる場合には、お申込み時のメールアドレスにご連絡いたします。
なお、WEBセミナーに変更する場合は、講座内容を一部アレンジする場合がありますのでご了承ください。
《会場ご案内》
開催会場 LMJ東京研修センターは112名収容のお部屋です。
感染予防対策のため36名様限定で開催をいたします。
【本講座のポイント】
①採用プレゼンテーションの本質がわかる
②実践的なスキルが身に付く
③自身のクセ、改善ポイントが明確になる
講座内容
発展講座群
「ストーリー」と「話し方」2ランク上の会社説明会で差をつける
『採用プレゼンテーション劇的ブラッシュアップ講座』
~劇団四季俳優の経験を持つ、元人事部長が教えます!
自社の魅力が的確に伝わるストーリー構成と、
それを倍化させる魅力的な話し方~
<主な内容>
オリエンテーション
1.講師自己紹介
2.学習目的の共有・カリキュラム内容説明
3.ペアワーク
講義①伝わる話し方
1.俳優の言葉はなぜ伝わるのか
2.名プレゼンターに必ず備わっているもの
3.「人前で話す」ということのとらえ方
4.劇的プレゼンテーション法
5.発声訓練
6.グループワーク①
7.グループワーク②
講義②伝わる構成
1.映画や有名スピーチを例に考える、基本となるストーリー構成
2.聞き手のアタマとココロに刺さるストーリー「未来フレーム」
3.接続詞について
4.ストーリーの階層化
講義③伝わる説明会の構成
1.新卒会社説明会に求められるもの
2.「会社情報」から「社員情報」、そして自分の将来イメージへ
3.会社説明会の基本構成
4.自社の説明会構成検討ワーク
プレゼンテーション実践
1.2分間プレゼンテーション作成(自社の説明会構成ワークを基に)
2.相互チェック・フィードバックのルールと項目の説明
3.プレゼンテーション実践
4.3でのフィードバック結果を基に、再度実践
スライド作成基礎
1.スライド活用3ヵ条
2.スライド構成の例
3.スライド作成ミニ知識
4.スライドを使ったプレゼンテーションコントロールと演出
5.A4用紙による疑似スライド作成
※諸事情により開催を中止または延期させていただく場合があります。
※都合によりセミナー開催を中止した場合、交通費と宿泊費等の費用の補償は行いません。
※キャンセルにつきましては、開催日3営業日前までにご連絡ください。
それ以降のキャンセルや当日のご欠席につきましては、参加費を全額
請求させていただきます
お申込み・お問合わせ先
株式会社 労 務 行 政 カスタマーソリューション本部 人材育成事業部
TEL:03-3491-1330 FAX:03-3491-1332
〒141-0031 東京都品川区西五反田3-6-21