強化されている労働基準監督行政の現況をキャッチアップ『行政指導から見る労務コンプライアンスのポイントと対策』 ~働き方改革法改正反映 労基署指導の着眼点と対応策総点検~
開催日 | 2020年02月20日 (木) |
---|---|
会場 | 東京都 株式会社 労 務 行 政 セミナールーム (東京都品川区西五反田3-6-21 住友不動産西五反田ビル3F) 【会場地図】 |
時間 | 10時00分~16時30分 (開場09時30分) |
通常価格 | 29,700円 |
WEB労政時報会員価格 | 24,200円 |
残席 | 受付終了 |
備考 | ※昼食はお弁当をご用意しております ※大阪会場にLIVE配信をしております |
価格は税込です。
※こちらからお申込みいただくには・・・
『労政時報』会員の方は、WEB労政時報へ利用登録いただいたIDとパスワードをご利用ください。
一般の方は弊社WEBサイトへの利用登録が必要です。会員登録はこちら
クレジットカード払いでのお申し込みは開催日の2ヶ月前からの受け付け開始となります。ご了承ください。
講師プロフィール

ドリームサポート社会保険労務士法人 代表取締役 安中 繁 氏
【略歴・著書】
2007年安中社会保険労務士事務所開設。2015年4月法人化し代表社員に就任。現在に至る。新しいワークスタイルの選択肢・無期転換対応策ともなる「週4正社員制度」の導入コンサルティングを得意とする。大学、新聞社、地方自治体、各種経営者団体での講演実績多数。主な著書に『週4正社員のススメ』(経営書院)、『管理職のための労基署対策マニュアル』(宝島社)
講座概要
改正労働基準法の施行を目前に控え、労基署による監督行政の対象が拡大されることが見込まれているほか、引き続き長時間労働による過重労働の是正指導も強化されています。そうした労基署の指導に対して対応を間違うと、企業名公表がなされるなど企業イメージの失墜に直結しかねず、事業運営に多大な影響を及ぼします そこで、労基署の行政指導の状況と実務上の対応について具体例を交えて解説・総点検します。ぜひご参加ください。
【本講座のポイント】
①労基署による指導対象となる是正項目が自社に存在するかチェックできる
②労基署臨検がなされた場合の対応方法フローを確認できる
③働き方改革関連法施行による監督対象の変更ポイントを確認できる
講座内容
発展講座群
強化されている労働基準監督行政の現況をキャッチアップ
『行政指導からみる労務コンプライアンスのポイントと対策』
~働き方改革法改正反映 労基署指導の着眼点と対応策総点検~
<主な内容>
Ⅰ 監督行政の現況
1.監督指導体制の強化の実態
2.企業名公表
3.労働基準監督官の権限
4.働き方改革関連法による監督対象の拡大
Ⅱ 監督指導の流れ
1.労働基準監督署の監督調査の種類
2.監督調査の通知方法
3.通知から監督調査当日までの準備
4.当日からその後の対応まで
Ⅲ 3大監督項目
1.労働時間関係
2.賃金関係
3.安全衛生関係
Ⅳ「働き方改革」により新たに課題となっている点の考え方と対応
1.テレワークの推進と労働時間の把握
2.兼業副業の推進と労働時間の把握、業務災害発生時の責任負担
3.年休付与義務化にまつわる対応と同一労働同一賃金
Ⅴ 提出を求められる書類と着眼点
1.法定3帳簿
2.36協定
3.就業規則
4.健康診断個人票
5.各種委員会議事録
6.面接指導関係等
Ⅵ 重要度の高い監督項目は「労働時間」
1.労働時間の適正把握2.みなし時間制・管理監督者の適正な運用
2.36協定の適正運用・法改正への対応策
3.特別条項の適正運用
Ⅶ 労務監査実施のススメ
※諸事情により開催を中止または延期させていただく場合があります。
※セミナー開催を中止した場合、交通費と宿泊費等の費用の補償は行いません。
※キャンセルにつきましては、開催日3営業日前までにご連絡ください。
それ以降のキャンセルや当日のご欠席につきましては、参加費を全額
請求させていただきます。
お申込み・お問合わせ先
株式会社 労 務 行 政 カスタマーソリューション本部 人材育成事業部
TEL:03-3491-1330 FAX:03-3491-1332
〒141-0031 東京都品川区西五反田3-6-21