すべて(15,594件)
-
2012.02.24 森・濱田松本法律事務所 田口靖晃 3816号 ・ 166頁
(懲戒解雇関係) 当社の社員Aは、会社経営をめぐる役員の言動について誹謗(ひぼう)・中傷した上、独自の判断で週刊誌の記者の取材に...
(懲戒解雇関係) 当社の社員Aは、会社経営をめぐる役員の言動について誹謗(ひぼう)・中傷し...
-
2012.02.24 根本法律事務所 根本義尚 3816号 ・ 168頁
(出向・転籍関係) 取引先から出向者を受け入れています。当初3年間は出向元企業からの在籍出向とし、その後、当社に転籍してもらう予...
(出向・転籍関係) 取引先から出向者を受け入れています。当初3年間は出向元企業からの在籍出...
-
2012.02.24 社会保険労務士法人大野事務所 増田徳子 3816号 ・ 170頁
(就業規則関係) これまで、退職金規程は就業規則ではなく、「別規程」として作成していましたが、そもそもどこまでの範囲で別規程化が...
(就業規則関係) これまで、退職金規程は就業規則ではなく、「別規程」として作成していました...
-
2012.02.17 3816号 ・ 146頁
-
2012.02.10 3815号 ・ 007頁
有料本号のポイント
労使および専門家505人に聞く 2012年賃上げの見通し ・来る賃金交渉の動向を把握するため、労使、専門家の3者にアンケートを...
労使および専門家505人に聞く 2012年賃上げの見通し ・来る賃金交渉の動向を把握する...
-
2012.02.10 3815号 ・ 008頁
情報リンク先のURLは記事作成時点のものです。 個別延長給付の2年間延長や雇用保険料率引き下げなどの方針を了承 2012/1/2...
情報リンク先のURLは記事作成時点のものです。 個別延長給付の2年間延長や雇用保険料率引き...
-
2012.02.10 3815号 ・ 010頁
有料2012年賃上げの見通し
定昇込みで労使とも約1.7%と予測。 経営側の7割超がベアを「実施しない予定」 労務行政研究所編集部 当研究所では1974年から...
定昇込みで労使とも約1.7%と予測。 経営側の7割超がベアを「実施しない予定」 労務行政研...
-
2012.02.10 3815号 ・ 025頁
有料業種別賃上げシミュレート
賃上げ率はほぼ前年並みの全産業平均1.85%と予測 震災の影響度合いは業種による差が大きい 労務行政研究所編集部 12012年...
賃上げ率はほぼ前年並みの全産業平均1.85%と予測 震災の影響度合いは業種による差が大きい...
-
2012.02.10 3815号 ・ 032頁
日本大学商学部非常勤講師 佐藤公久 さとうきみひさ ポイント 1景気動向 ❶日本経済は、12年も輸出依存の体質を変えることは...
日本大学商学部非常勤講師 佐藤公久 さとうきみひさ ポイント 1景気動向 ❶日本経済は...
-
2012.02.10 厚生労働省 3815号 ・ 048頁
1人当たりの賃金の改定額は3513円、改定率は1.2% ・発表機関:厚生労働省大臣官房統計情報部賃金福祉統計課 ・問い合わせ先:...
1人当たりの賃金の改定額は3513円、改定率は1.2% ・発表機関:厚生労働省大臣官房統計...
-
2012.02.10 経団連 3815号 ・ 057頁
組合員平均の賃上げは6098円、2.01% ・発表機関:経団連[URL]http://www.keidanren.or.jp/i...
組合員平均の賃上げは6098円、2.01% ・発表機関:経団連[URL]http://ww...
-
2012.02.10 3815号 ・ 060頁
12年度の実質GDP成長率の政府見通しは2.2%程度 政府は去る2011年12月12日、12年度の実質経済成長率を2.2%程度と...
12年度の実質GDP成長率の政府見通しは2.2%程度 政府は去る2011年12月12日、1...
-
2012.02.10 経済産業省・財務省 3815号 ・ 064頁
財務省調査に見る分配率は、全産業計71.7%となり、 09年度に比べて3ポイントダウン ・発表機関:経済産業省、財務省 ・前回掲...
財務省調査に見る分配率は、全産業計71.7%となり、 09年度に比べて3ポイントダウン ・...
-
2012.02.10 3815号 ・ 066頁
前年比0.2%程度の微増にとどまる見通し 労務行政研究所編集部 わが国経済は、震災後の供給制約が解消に向かい、需要の回復もあって...
前年比0.2%程度の微増にとどまる見通し 労務行政研究所編集部 わが国経済は、震災後の供給...
-
2012.02.10 経団連 3815号 ・ 068頁
初任給凍結企業は2年連続で9割を超え、過去最高となる ・発表機関:経団連[URL]http://www.keidanren.or...
初任給凍結企業は2年連続で9割を超え、過去最高となる ・発表機関:経団連[URL]http...
-
2012.02.10 厚生労働省 3815号 ・ 071頁
――賃金構造基本統計調査(2011年) 大学卒初任給は前年比2.3%増の20万2000円 ・発表機関:厚生労働省大臣官房統計情報...
――賃金構造基本統計調査(2011年) 大学卒初任給は前年比2.3%増の20万2000円 ...
-
2012.02.10 厚生労働省 3815号 ・ 076頁
大学卒(男)の初任給は前年と同水準の20万8000円 ・発表機関:厚生労働省職業安定局労働市場センター業務室 ・問い合わせ先:[...
大学卒(男)の初任給は前年と同水準の20万8000円 ・発表機関:厚生労働省職業安定局労働...
-
2012.02.10 人事院 3815号 ・ 078頁
――職種別民間給与実態調査(2011年) 大学卒初任給は、事務系が19万3642円、技術系が19万8960円 ・発表機関:人事院...
――職種別民間給与実態調査(2011年) 大学卒初任給は、事務系が19万3642円、技術系...
-
2012.02.10 3815号 ・ 079頁
東京都、関西経済連合会の調査結果 例年、本誌では、労務行政研究所調査のほか、各機関のモデル賃金調査を掲載している。ここでは、先ご...
東京都、関西経済連合会の調査結果 例年、本誌では、労務行政研究所調査のほか、各機関のモデル...
-
2012.02.10 東京都 3815号 ・ 080頁
大学卒35歳のモデル賃金は31万8000円 ・発表機関:東京都産業労働局・報告書名:「中小企業の賃金事情」 ・問い合わせ先:[T...
大学卒35歳のモデル賃金は31万8000円 ・発表機関:東京都産業労働局・報告書名:「中小...