すべて(15,594件)
-
2012.03.09 江口匡太 3817号 ・ 126頁
江口匡太 えぐちきょうた 筑波大学社会工学域准教授 1968年生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。博士(経済学)。著...
江口匡太 えぐちきょうた 筑波大学社会工学域准教授 1968年生まれ。東京大学大学院経済学...
-
2012.03.09 押本経営労務事務所 押本靖貴 3817号 ・ 128頁
(研修関係) 新入社員に国家資格試験を受験させるため、日曜日(法定休日)に研修を実施しようと考えています。時間は朝10時から午後...
(研修関係) 新入社員に国家資格試験を受験させるため、日曜日(法定休日)に研修を実施しよう...
-
2012.03.09 神戸元町労務管理サポート 角森洋子 3817号 ・ 130頁
(労働時間関係) 新規事業プロジェクトを開始し、最近、土日の休日に出勤する社員が増えています。これまで休日の労働については時間把...
(労働時間関係) 新規事業プロジェクトを開始し、最近、土日の休日に出勤する社員が増えていま...
-
2012.03.09 森・濱田松本法律事務所 髙谷知佐子 3817号 ・ 132頁
(懲戒関係) 先日、ある従業員が、インフルエンザに罹患(りかん)しているにもかかわらず、それを周囲に隠して出勤し続け、その後、部...
(懲戒関係) 先日、ある従業員が、インフルエンザに罹患(りかん)しているにもかかわらず、そ...
-
2012.03.09 ロア・ユナイテッド社労士事務所 鳥井玲子 3817号 ・ 134頁
(安全・健康関係) 上司や指導役(メンター)の先輩から、指導する社員の健康状態を把握するため、定期健診結果を把握しておきたい、と...
(安全・健康関係) 上司や指導役(メンター)の先輩から、指導する社員の健康状態を把握するた...
-
2012.03.09 加茂法律事務所 加茂善仁 3817号 ・ 136頁
(人事管理関係) 当社では、自転車通勤は「事前申請がなければ認めない」としています。しかし先日、その申請をしていない従業員が自転...
(人事管理関係) 当社では、自転車通勤は「事前申請がなければ認めない」としています。しかし...
-
2012.03.09 第一芙蓉法律事務所 浅井 隆 3817号 ・ 138頁
(労働組合関係) 当社は、労働組合と有効期間を3年とする労働協約を締結しています。先日、組合から、協約に定めた労働条件の変更を求...
(労働組合関係) 当社は、労働組合と有効期間を3年とする労働協約を締結しています。先日、組...
-
2012.03.09 社会保険労務士法人大野事務所 澤江 剛 3817号 ・ 140頁
(労災保険関係) 営業社員が外勤中に転んでけがをしたため、近くの病院に駆け込んで健康保険証を使って治療を受けました。その後も継続...
(労災保険関係) 営業社員が外勤中に転んでけがをしたため、近くの病院に駆け込んで健康保険証...
-
2012.03.09 畠山社会保険労務士事務所 畠山かや子 3817号 ・ 142頁
(社会保険関係) これまで1カ月20万円の固定的賃金であった者が、4月に2万円昇給して22万円の固定給となりました。その後6月に...
(社会保険関係) これまで1カ月20万円の固定的賃金であった者が、4月に2万円昇給して22...
-
2012.02.24 3816号 ・ 007頁
有料本号のポイント
育成を重点テーマとした制度改革 ・事業推進の必要性から人材育成を積極的に推進するために制度を見直した4社の事例 第一生命、大阪...
育成を重点テーマとした制度改革 ・事業推進の必要性から人材育成を積極的に推進するために制...
-
2012.02.24 3816号 ・ 008頁
情報リンク先のURLは記事作成時点のものです。 職場のパワーハラスメントに関する報告書がまとまる 2012/1/30厚生労働省 ...
情報リンク先のURLは記事作成時点のものです。 職場のパワーハラスメントに関する報告書がま...
-
2012.02.24 3816号 ・ 010頁
新人事制度として総合的に改定した2社と 配置や育成の仕組みを見直した2社の取り組み 労務行政研究所編集部 近年、企業の経営戦略の...
新人事制度として総合的に改定した2社と 配置や育成の仕組みを見直した2社の取り組み 労務行...
-
2012.02.24 3816号 ・ 014頁
職責グレード制度と育成を目的に行動評定を導入。 運用徹底に向け「働き方変革プログラム」を展開 会社概要 1902(明治35)年に...
職責グレード制度と育成を目的に行動評定を導入。 運用徹底に向け「働き方変革プログラム」を展...
-
2012.02.24 3816号 ・ 032頁
役割別育成を目指し最大4コースを設定するとともに 役割期待評価を導入 会社概要 1897(明治30)年に設立、1905年10月よ...
役割別育成を目指し最大4コースを設定するとともに 役割期待評価を導入 会社概要 1897(...
-
2012.02.24 3816号 ・ 050頁
社員に幅広い職務経験を積ませる 「ジョブ・ローテーション制度」 会社概要 2003年にニチメンと日商岩井が共同持ち株会社を設立、...
社員に幅広い職務経験を積ませる 「ジョブ・ローテーション制度」 会社概要 2003年にニチ...
-
2012.02.24 3816号 ・ 068頁
人材育成の基本方針を策定し、専門分野別の研修体系を整備 会社概要 2010年7月に、新日本石油開発とジャパンエナジー石油開発が統...
人材育成の基本方針を策定し、専門分野別の研修体系を整備 会社概要 2010年7月に、新日本...
-
2012.02.24 3816号 ・ 081頁
有料諸手当の支給実態(上)
主要手当の採用率、会社別支給基準・水準を見る 労務行政研究所編集部 毎年、労働条件交渉でテーマになることが多い諸手当について特集...
主要手当の採用率、会社別支給基準・水準を見る 労務行政研究所編集部 毎年、労働条件交渉でテ...
-
2012.02.24 3816号 ・ 090頁
◆支給状況[図表1~2] 各機関の調査から、役付手当の支給状況を見ていこう。厚生労働省の2010年調査では、82.2%と大半の...
◆支給状況[図表1~2] 各機関の調査から、役付手当の支給状況を見ていこう。厚生労働省の...
-
2012.02.24 3816号 ・ 097頁
◆支給状況[図表1~2] 営業・外勤手当(以下、営業手当)は、通常、ルートサービスや訪問販売など対外的な業務に従事している営業...
◆支給状況[図表1~2] 営業・外勤手当(以下、営業手当)は、通常、ルートサービスや訪問...
-
2012.02.24 3816号 ・ 102頁
◆支給状況[図表1] 労務行政研究所の2011年調査によると、交替・時差勤務手当の採用率は41.1%となっている[図表1]。従...
◆支給状況[図表1] 労務行政研究所の2011年調査によると、交替・時差勤務手当の採用率...