すべて(1,346件)
-
2020.10.14 厚生労働省
厚生労働省「『新規高等学校卒業者の就職・採用活動において資格・検定試験を活用する場合の配慮についてのお願い』を掲載しました」
-
2020.10.10 共同通信社
医療費2割負担190万人 年収240万円で線引き 75歳以上、厚労省案 菅政権、年内決着へ調整
75歳以上の人の医療費窓口負担について、年収240万円以上で383万円未満の人を現在の1割負担から2割に引き上げる案が厚生労働省内で浮上していることが9日、分...
-
2020.10.09 厚生労働省
厚生労働省「新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金のオンライン申請受付開始について」
-
2020.10.07 共同通信社
国家公務員ボーナス減額 コロナ背景10年ぶり 人事院勧告、4・45カ月
人事院は7日、2020年度の国家公務員一般職のボーナスに当たる期末・勤勉手当の年間支給月数について、前年度より0・05カ月分少ない4・45カ月に引き下げるよう...
-
2020.10.07 人事院
人事院「令和2年人事院勧告」
-
2020.09.29 共同通信社
育休分割、男性産休を議論 取得推進で改正法案提出へ 厚労省審議会始まる
厚生労働省は29日、労働政策審議会(厚労相の諮問機関)の分科会を開き、昨年度の取得率が7%余りにとどまった男性の育児休業の取得推進策について議論を始めた。夫婦...
-
2020.09.28 共同通信社
退職2カ月で失業手当 自己都合転職の環境整備
厚生労働省は10月1日から、自己都合で退職した人が退職後2カ月で失業手当を受け取れるよう給付制限を1カ月短縮する。安易な退職を防ぐため設けてきたが、転職が一般...
-
2020.09.25 厚生労働省
厚生労働省「新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金の申請期限を見直します」
-
2020.09.25 共同通信社
高齢者の業務委託保護を 70歳就業法の指針
厚生労働省の労働政策審議会分科会は25日、70歳までの就業機会の確保を企業の努力義務とする改正高年齢者雇用安定法を巡り、企業が守るべき事項を盛り込んだ指針をま...
-
2020.09.24 共同通信社
飲食業解雇1万人迫る 全体の77%が非正規
厚生労働省は24日、新型コロナウイルス感染拡大に関連して解雇や雇い止めされた5万9673人(18日時点、見込みを含む)について、詳細な分析結果を発表した。業種...
-
2020.09.24 共同通信社
専門職、管理職で5割超 過労自殺、受診なしも6割 20年版白書、概要判明
過労死・過労自殺の現状や国が進める防止対策をまとめた2020年版「過労死等防止対策白書」の概要が24日、判明した。15、16年度に仕事が原因の精神障害で自殺、...
-
2020.09.23 共同通信社
テレワーク予算5倍超 労働分野の概算要求
厚生労働省が所管する労働分野について、2021年度予算の概算要求の概要が23日、分かった。新型コロナウイルス感染拡大に伴い急速に普及したテレワーク環境の整備な...
-
2020.09.17 厚生労働省
厚生労働省「11月は『過労死等防止啓発月間』です」
-
2020.09.14 国税庁
令和2年分 給与所得の源泉徴収票等の法定調書の作成と提出の手引
-
2020.09.14 国税庁
令和2年分 年末調整のしかた
-
2020.09.08 共同通信社
違法残業、調査対象の47% 法令順守に問題、厚労省
厚生労働省は8日、長時間労働が疑われる全国約3万3千事業所を2019年度に調べたところ、約47%に当たる1万5593事業所で、労使協定を超えるなどの違法残業が...
-
2020.09.08 厚生労働省
長時間労働が疑われる事業場に対する令和元年度の監督指導結果を公表します
-
2020.09.07 共同通信社
女性登用、7ポイント減 企業の取り組み鈍る
女性の人材登用を社内外から「進めている」とする企業は42・6%にとどまることが帝国データバンクの調査で分かった。前年から7・4ポイント減った。同社は「新型コロ...
-
2020.09.05 共同通信社
「雇用シェア」支援を強化 政府、コロナ禍の失業防止 休業者が人手不足企業へ
新型コロナウイルスの感染拡大による業績悪化で厳しい雇用情勢が続く中、政府は失業を防止するため、休業中の人と人手不足に悩む企業を結びつける「雇用シェアリング」へ...