すべて(1,371件)
-
2021.05.21 共同通信社
医師の健康確保、義務付け 病院再編、感染症対応も 改正医療法、成立
地域医療を担うなど長時間労働がすぐに是正できない医療機関で働く医師への健康確保措置の義務付けや、病院再編への支援恒久化を定めた医療法などの改正法が21日、参院...
-
2021.05.21 文部科学省
文部科学省「ジョブ型研究インターンシップ(先行的・試行的取組)実施方針(ガイドライン)等の公表について」
-
2021.05.15 共同通信社
6割「対策義務知らず」 中小企業、パワハラ防止 来春開始も周知課題
大企業に続き、来年4月からパワハラ防止対策が義務化される中小企業のうち61%が、自社も対象だと知らないことが15日、民間調査で分かった。女性活躍・ハラスメント...
-
2021.05.14 共同通信社
自転車配達員に労災保険 特別加入へ、IT人材も
厚生労働省の労働政策審議会部会が14日開かれ、飲食店の料理などを自転車で宅配する配達員や、フリーランスで働くIT人材について、企業に雇用されない個人事業主でも...
-
2021.05.10 共同通信社
コロナ労災、認定5千件超 医療、福祉の従事者8割 今年に入り申請急増
仕事中に新型コロナウイルスに感染したことによる労災補償の認定が、4月23日時点で計5340件に上ることが厚生労働省の集計で10日、分かった。うち医療や福祉関連...
-
2021.05.10 厚生労働省
厚生労働省「『外国人留学生の国内就職支援研修モデルカリキュラム』を開発しました」
-
2021.05.07 厚生労働省
厚生労働省「令和2年度11月『過重労働解消キャンペーン』の重点監督の実施結果を公表」
-
2021.04.30 厚生労働省
厚生労働省「若者雇用促進法に基づく『事業主等指針』を改正しました」
-
2021.04.30 厚生労働省
厚生労働省「緊急事態宣言を受けた雇用調整助成金の特例措置等の対応について」
-
2021.04.22 共同通信社
不妊治療と仕事の両立促進 政府、経済団体に要請
内閣府と厚生労働省は22日、不妊治療を含む幅広い目的で使える特別休暇や職場のハラスメント防止など、治療と仕事を両立できる職場環境づくりを日本商工会議所、全国商...
-
2021.04.19 共同通信社
デジタル賃金安全性が要件 厚労省、制度骨子案提示 労政審、不安の声も
厚生労働省は19日、電子情報でやりとりするお金「デジタルマネー」を使った賃金の支払いを巡り、安全性を担保することを要件とした上で、支払いを可能とする制度の骨子...
-
2021.04.17 共同通信社
在籍出向、コロナ禍で2倍 20年度3061人 失業者の急増回避が狙い
業績悪化で一時的に余剰となった従業員を、人手が必要な別の会社に出向させる「在籍出向」が2020年度は3061人と、新型コロナウイルス感染拡大前の19年度から2...
-
2021.04.16 共同通信社
履歴書の性別、任意記載 性的少数者に配慮 厚労省、企業活用を期待
厚生労働省は16日、労働政策審議会(厚労相の諮問機関)の分科会を開き、就職活動などで用いる履歴書の性別欄について男女別の選択肢を設けず、記載を任意とする様式例...
-
2021.04.16 厚生労働省
厚生労働省「新たな履歴書の様式例の作成について ~「様式例」を参考にして、公正な採用選考をお願いします~」
-
2021.04.16 共同通信社
「男性版産休」参院通過 育介法改正案
男性の育児休業取得を促進する育児・介護休業法と雇用保険法の改正案が16日、参院本会議で可決された。子どもが生まれてから8週の間に、夫が最大計4週分の休みを取れ...
-
2021.04.13 共同通信社
看護師派遣を特例容認へ ワクチン集団接種会場 来年2月まで、厚労省
厚生労働省は13日、新型コロナウイルスワクチンの集団接種に必要な人材確保のため、自治体が設ける接種会場への看護師派遣を来年2月末まで特例的に認める方針を決めた...
-
2021.04.13 厚生労働省
厚生労働省「2020年 海外情勢報告」
-
2021.04.13 内閣府男女共同参画局
内閣府男女共同参画局「地域で伸ばす!女性リーダー育成ハンドブック 行政・経済団体・大学・企業が連携してつくる『学びとネットワークの場』