すべて(1,286件)
-
2021.01.18 共同通信社
男性育休促進で報告書 働き掛け義務、22年度から
労働政策審議会(厚生労働相の諮問機関)の分科会は18日、男性の育児休業取得の促進策をまとめた報告書を正式決定した。子どもが生まれてから8週の間に夫が休みを取り...
-
2021.01.18 厚生労働省
厚生労働省「労働政策審議会建議『男性の育児休業取得促進策等について』」
-
2021.01.15 国税庁
国税庁「在宅勤務に係る費用負担等に関するFAQ(源泉所得税関係)」
-
2021.01.08 共同通信社
企業の3割が70歳以上雇用 人手不足影響、厚労省
厚生労働省が8日発表した2020年の高齢者の雇用状況調査によると、定年の廃止や継続雇用などにより70歳以上が働くことができる制度のある企業は31・5%で、前年...
-
2021.01.08 厚生労働省
厚生労働省「緊急事態宣言に伴う雇用調整助成金の特例措置の対応について」
-
2021.01.08 厚生労働省
厚生労働省「『1都3県を対象とする緊急事態宣言の発出に当たっての生活と雇用を守る支援のご案内』を掲載しました」
-
2021.01.07 首相官邸
首相官邸「新型コロナウイルス感染症対策情報 ~緊急事態宣言について~」
-
2021.01.07 厚生労働省
厚生労働省「緊急事態宣言を受けた都道府県労働局、労働基準監督署・ハローワークの対応について」
-
2021.01.06 共同通信社
密回避、テレワーク再要請 緊急事態、1都3県で目標
新型コロナウイルス特別措置法に基づく緊急事態宣言の発令対象となる東京、埼玉、千葉、神奈川の1都3県が自宅などで仕事をする「テレワーク」の強化を求めている。各地...
-
2020.12.28 厚生労働省
厚生労働省「職場における妊娠中の女性労働者等への配慮について ~新型コロナウイルス感染症対策~」
-
2020.12.25 厚生労働省
厚生労働省「『これからのテレワークでの働き方に関する検討会報告書』を公表します」
-
2020.12.24 共同通信社
くるみん認定基準引き上げ 男性育休の取得促進
厚生労働省は24日、労働政策審議会(厚労相の諮問機関)の分科会に、子育てしやすい企業を表彰する「くるみん認定」について、男性社員の育児休業取得率の基準を現行の...
-
2020.12.24 共同通信社
フリーの労災加入4月から 俳優、アニメーターなど
厚生労働省の労働政策審議会部会は24日、フリーランス(個人事業主)として働く俳優ら芸能従事者やアニメーターなどのアニメーション制作従事者、柔道整復師を新たに労...
-
2020.12.24 厚生労働省
厚生労働省「男性の育児休業取得促進策等について(案)」(労働政策審議会 雇用環境・均等分科会資料)
-
2020.12.24 厚生労働省
厚生労働省「2020年度 雇用政策研究会報告書」
-
2020.12.24 共同通信社
出産直後の男性育休促進 取得働き掛け企業義務 妻負担軽減、厚労省 改正法案、来年提出へ
男性の育児休業取得を巡り、厚生労働省は24日、労働政策審議会(厚労相の諮問機関)の分科会に促進策をまとめた報告案を示し、同日大筋で了承された。産後鬱など妻の負...
-
2020.12.23 厚生労働省
厚生労働省「2021年4月~36協定届が新しくなります」
-
2020.12.23 厚生労働省
厚生労働省「労働基準法施行規則等の一部を 改正する省令に関するQ&A ~行政手続における押印原則の見直し~」
-
2020.12.23 共同通信社
深夜休日労働の見直し提言 テレワーク、管理簡略化も
厚生労働省の有識者検討会は23日、テレワークでの働き方や労務管理に関する報告書をまとめた。現在の指針は、深夜・休日労働について原則禁止と例示しているのに、一切...
-
2020.12.22 共同通信社
大手の冬賞与9%の大幅減 リーマン以来、平均86万円
経団連が22日発表した大手企業の冬の賞与・一時金(ボーナス)の集計によると、平均妥結額は昨年冬に比べ9・02%減の86万5621円だった。新型コロナウイルス感...