すべて(1,368件)
-
2024.09.04 共同通信社
教育訓練給付の対象拡大へ 首相表明、建設や介護業
岸田文雄首相は4日、東京都内で講演し、働き手のリスキリング(学び直し)費用を国が支援する「教育訓練給付金」の対象を今秋から拡大すると表明した。人手不足が深刻な建...
-
2024.09.04 厚生労働省
「令和5年度使用者による障害者虐待の状況等」の結果を公表します
-
2024.09.02 共同通信社
カスハラ未対策7割超 休退職あった企業1割 5千社調査
東京商工リサーチが実施したカスタマーハラスメント(カスハラ)に関する調査で、回答した約5千社のうち「特に対策は講じていない」企業が71・5%に上ることが分かった...
-
2024.09.02 共同通信社
男女賃金差、最大は栃木 最小高知、地域別に指数化 管理職、勤続年数と関連 政府、是正へ取り組み
厚生労働省は2日、都道府県別の男女賃金格差を指数化して公表した。格差が最も大きいのは栃木、小さいのは高知だった。管理職に占める女性の割合が低かったり、女性の平均...
-
2024.08.30 共同通信社
中小企業の賃上げ後押し 学び直し支援も
物価高が長期化する中、大企業を中心とした賃上げの流れを中小企業に波及させ、家計を支えることが課題だ。概算要求では、労務費や原材料費などの上昇分を取引価格に転嫁し...
-
2024.08.30 共同通信社
7月完全失業率2・7% 5カ月ぶり悪化
総務省が30日発表した7月の完全失業率(季節調整値)は、前月より0・2ポイント高い2・7%で、5カ月ぶりに悪化した。厚生労働省が同日発表した7月の有効求人倍率(...
-
2024.08.29 厚生労働省
全ての都道府県で地域別最低賃金の答申がなされました~答申での全国加重平均額は昨年度から51円引上げの1,055円~
-
2024.08.29 共同通信社
最低賃金27県「目安」超え 全国平均1055円 徳島は異例の84円増 地方審議会決着
都道府県別の2024年度最低賃金改定額が29日、出そろった。27県の地方審議会は、全国一律で時給を50円引き上げるとした国審議会の目安額を上回った。徳島は84円...
-
2024.08.28 共同通信社
ジョブ型人事の導入後押し 政府、主要企業の事例紹介
政府は28日、企業が職務を明確にして成果重視で処遇する「ジョブ型人事」の拡大に向け、導入済みの富士通やオムロンなど国内主要20社の事例集をホームページで公開した...
-
2024.08.28 内閣官房
ジョブ型人事指針
-
2024.08.27 厚生労働省
「令和6年版厚生労働白書」を公表します
-
2024.08.24 共同通信社
夫婦別姓、実現すべき21% 導入求める経団連と温度差 主要企業アンケ
夫婦が希望すれば別の姓を使える選択的夫婦別姓制度を巡り、共同通信社が主要企業111社に実施したアンケートで、早期または将来的に実現すべきだとする企業は21%だっ...
-
2024.08.23 厚生労働省
労働者死傷病報告の報告事項が改正され、電子申請が義務化されます(令和7年1月1日施行)
-
2024.08.23 厚生労働省
「職場の健康診断実施強化月間」について
-
2024.08.22 共同通信社
財形、加入年齢引き上げへ 高齢者就労増で厚労省
厚生労働省が2025年度税制改正要望に、利子が非課税になる財形貯蓄制度に加入できる年齢の引き上げを盛り込む方針を固めたことが22日、分かった。現行は55歳未満で...
-
2024.08.20 国税庁
令和6年分所得税の定額減税Q&A【令和6年8月改訂版】
-
2024.08.20 共同通信社
遺伝情報に基づく差別禁止 厚労省、労働法令を解説
医療に用いられる個人の遺伝情報に基づく雇用差別は、法令で禁止されていることを企業や労働者に周知しようと、厚生労働省はQ&A形式とした労働分野の法令解説をまとめた...
-
2024.08.19 共同通信社
遺伝情報での労働差別禁止 厚労省、法解釈を明確化
病気の治療などに用いられる個人の遺伝情報を基にした差別の禁止について、厚生労働省が、労働分野の法解釈を明確化したQ&A形式の文書をまとめたことが19日、関係者へ...
-
2024.08.16 共同通信社
個人事業所、厚生年金拡大 従業員5人以上の全業種 20万人加入、給付手厚く
厚生労働省は、従業員5人以上の個人事業所で働く人の厚生年金加入を広げる方向で調整を進めている。製造業や建設業など17業種に限っている加入義務の対象を飲食業や宿泊...
-
2024.08.15 共同通信社
働き手確保へ環境改善 納得感が鍵に
高齢者の定義に関する提言が出る中、企業は働き手を確保しようと定年年齢を引き上げるなどしている。再雇用時の賃金水準上昇を示す調査結果もあり、雇用環境は改善しつつあ...