すべて(6,281件)
-
昭和33年7月26日
(山口県労働民生部長あて労働省労政局労働法規課長通知)(問)(昭和33年7月16日 山口県労働民生部長発) 特別失業対策事業を業...
(山口県労働民生部長あて労働省労政局労働法規課長通知)(問)(昭和33年7月16日 山口県...
-
昭和33年7月15日労発113号
(愛媛県知事あて労働省労政局長通知) (問)(昭和33年6月23日 新居浜市長発) 失対労務者をもつて組織する労働組合は労働組...
(愛媛県知事あて労働省労政局長通知) (問)(昭和33年6月23日 新居浜市長発) 失対...
-
昭和33年7月15日労発113号
(愛媛県知事あて労働省労政局長通知) (問)(昭和33年6月23日 新居浜市長発) 失業対策事業の事業主体は、失対労務者の結成す...
(愛媛県知事あて労働省労政局長通知) (問)(昭和33年6月23日 新居浜市長発) 失業対...
-
昭和33年7月8日保険発95号の2
労働者災害補償保険法による休業補償費と健康保険法による傷病手当金との併給について (各都道府県民生部(局)保険課(部)長・社会...
労働者災害補償保険法による休業補償費と健康保険法による傷病手当金との併給について (各都...
-
昭和33年7月3日基発416号
(1) 許可権者及び許可申請書受理権者 都道府県労働基準局長(労働基準法施行規則第34条の4)(2) 処分を行うに当って留意すべ...
(1) 許可権者及び許可申請書受理権者 都道府県労働基準局長(労働基準法施行規則第34条の...
-
昭和33年7月3日基発416号
(1) 共同職業訓練の場合における許可申請書の提出は、様式第十四号の二「職業訓練に関する特例許可申請書」備考において示されている...
(1) 共同職業訓練の場合における許可申請書の提出は、様式第十四号の二「職業訓練に関する特...
-
昭和33年7月3日基発416号
本条は、法第71条の規定による許可の取消について、本条に規定する事由以外の事由、例えば、附款に反したこと等による取消を禁止する...
本条は、法第71条の規定による許可の取消について、本条に規定する事由以外の事由、例えば、...
-
昭和33年7月3日基発416号
(イ) 取消権の行使に当っては、恣意に流れることなく、違反の程度、是正の見通し等勘案の上、慎重に行われたいこと。(ロ) 許可取消...
(イ) 取消権の行使に当っては、恣意に流れることなく、違反の程度、是正の見通し等勘案の上、...
-
昭和33年6月25日基収4317号
(問) ○○県においては、労働基準法第67条の規定による育児時間を有給休暇として認めているが、職員がこの休暇を勤務時間の始め又は...
(問) ○○県においては、労働基準法第67条の規定による育児時間を有給休暇として認めている...
-
昭和33年6月9日労発87号
(京都府知事あて労働省労政局長通知) (問)(昭和33年5月31日 福知山市長発) 労働組合法第6条に規定する交渉権限中委任を...
(京都府知事あて労働省労政局長通知) (問)(昭和33年5月31日 福知山市長発) 労働...
-
昭和33年6月9日労発87号
(京都府知事あて労働省労政局長通知) (問)(昭和33年5月31日 福知山市長発) 労働組合法第7条第三号但書中に規定する「労...
(京都府知事あて労働省労政局長通知) (問)(昭和33年5月31日 福知山市長発) 労働...
-
昭和33年6月9日労発87号
(京都府知事あて労働省労政局長通知) (問)(昭和33年5月31日 福知山市長発) 労働組合法第7条第三号中「最小限の広さの事...
(京都府知事あて労働省労政局長通知) (問)(昭和33年5月31日 福知山市長発) 労働...
-
昭和33年4月1日失保収784号の2
(問) ○○レーヨン株式会社において、今般旅費規定に妻又は子女を有するものが、転勤を命ぜられ転勤先事業場に住居がないため...
(問) ○○レーヨン株式会社において、今般旅費規定に妻又は子女を有するものが、転勤...
-
昭和33年3月25日32基収2710号
(問) 運材夫N(20歳)は、昭和30年4月5日松丸太を木馬で運搬中転倒し木馬の下敷きになり受傷、前胸部及び右大腿部痛を訴え受診...
(問) 運材夫N(20歳)は、昭和30年4月5日松丸太を木馬で運搬中転倒し木馬の下敷きにな...
-
昭和33年3月19日基収1536号
(問) (事案の概要)一 災害発生状況 当局管内○○市、K山において、○○郡○○町○○所在H建設㈱(代表者H)が、昭和32年9月...
(問) (事案の概要)一 災害発生状況 当局管内○○市、K山において、○○郡○○町○○所在...
-
昭和33年3月18日基収68号
(問) S市商工会議所主催野球大会に出場したT製作所チーム所属Aは、試合中ベースの留金に頭部を強打して死亡した。①右の野球大会は...
(問) S市商工会議所主催野球大会に出場したT製作所チーム所属Aは、試合中ベースの留金に頭...
-
昭和33年2月22日基収574号
(問) 被災者らは、S川に砂防えん堤を作る工事に従事していたものであるが、工事現場には緑泥片岩でできた通称「岩屋」があり、そこで...
(問) 被災者らは、S川に砂防えん堤を作る工事に従事していたものであるが、工事現場には緑泥...
-
昭和33年2月13日基発90号
災害その他さけることのできない事由には、災害発生が客観的に予見される場合をも含む。
災害その他さけることのできない事由には、災害発生が客観的に予見される場合をも含む。
-
昭和33年2月13日基発90号
<出勤率の基礎となる全労働日> 年次有給休暇の請求権の発生について、法第39条が全労働日の8割出勤を条件としているのは、労働者の...
<出勤率の基礎となる全労働日> 年次有給休暇の請求権の発生について、法第39条が全労働日の...
-
昭和33年2月13日基発90号
病院における医師、看護婦のように、賃金額に著しい差のある職種の者が、それぞれ責任度又は職務内容を異にする宿日直をする場合におい...
病院における医師、看護婦のように、賃金額に著しい差のある職種の者が、それぞれ責任度又は職...