すべて(6,281件)
-
昭和45年1月30日基収116号
(問) 東京都人事委員会によれば、児童相談所、女性相談所はいずれも官公署の事業(法別表第1に掲げる事業を除く。)として適用されて...
(問) 東京都人事委員会によれば、児童相談所、女性相談所はいずれも官公署の事業(法別表第1...
-
昭和45年1月22日基収4464号
(問) 当局管内で下記1のごとき事案が発生し、この場合の平均賃金の算定について、下記2のような二つの方法が考えられ、当局としては...
(問) 当局管内で下記1のごとき事案が発生し、この場合の平均賃金の算定について、下記2のよ...
-
昭和44年12月23日基収5093号
(問) 当局管内において、下記のとおり死亡災害が発生し、通勤途上による業務外の災害と判断されるも、いささか疑義がありますので何分...
(問) 当局管内において、下記のとおり死亡災害が発生し、通勤途上による業務外の災害と判断さ...
-
昭和44年12月10日庁保発22号
(1) 不正利得の徴収金を滞納したときは、延滞金を徴収することができることとされたこと(法第八七条第六項)。(2) 延滞金の対象...
(1) 不正利得の徴収金を滞納したときは、延滞金を徴収することができることとされたこと(法...
-
昭和44年11月26日基発789号
労働基準法施行規則第32条第1項の「列車掛」とは、貨物列車に乗務し、主として車輛の軸箱、バネ装置、連結器、積荷等の状態の検査そ...
労働基準法施行規則第32条第1項の「列車掛」とは、貨物列車に乗務し、主として車輛の軸箱、...
-
昭和44年11月24日基発776号
一 使用者がその労働者に、上記一の職業訓練団体の自ら実施する訓練を受けさせる場合には、直ちに法第71条の許可を与えてさしつかえな...
一 使用者がその労働者に、上記一の職業訓練団体の自ら実施する訓練を受けさせる場合には、直ち...
-
昭和44年11月24日基発776号
就業規則に記載すべき「職業訓練に関する事項」としては、行なうべき職業訓練の種類、訓練に係る職種等訓練の内容、訓練期間、訓練を受...
就業規則に記載すべき「職業訓練に関する事項」としては、行なうべき職業訓練の種類、訓練に係...
-
昭和44年7月21日基収1815号
一 自動車損害賠償責任保険又は自動車損害賠償責任共済(以下「自賠保険等」という。)の限度額が被災者に支払われており(被害者の委任...
一 自動車損害賠償責任保険又は自動車損害賠償責任共済(以下「自賠保険等」という。)の限度額...
-
昭和44年7月15日庁保険発13号
国民年金保険料の還付事務の取扱いについて (各都道府県民生主管部(局)国民年金課(部)長あて社会保険庁長官官房経理課長通知)...
国民年金保険料の還付事務の取扱いについて (各都道府県民生主管部(局)国民年金課(部)長...
-
昭和44年5月2日基発287号
加重障害における障害補償年金額の算定は、労働者災害補償保険法施行規則(以下「規則」という。)第14条第5項の規定によることとさ...
加重障害における障害補償年金額の算定は、労働者災害補償保険法施行規則(以下「規則」という...
-
昭和44年4月30日
(各都道府県労働主管部長あて労働省労政局労働法規課長通知) 法人である労働組合の合同に因る不動産の取得に対しては、今回、自治省...
(各都道府県労働主管部長あて労働省労政局労働法規課長通知) 法人である労働組合の合同に因...
-
昭和44年4月22日庁業発87号
厚生年金保険法に基づく保険給付と損害賠償額との調整を行なう際における慰謝料の基準とする額を引き上げることについて (各都道府県...
厚生年金保険法に基づく保険給付と損害賠償額との調整を行なう際における慰謝料の基準とする額を...
-
昭和44年4月11日基発238号
標記については、昭和44年5月1日より、下記のとおり取り扱うこととしたから了知の上、その円滑な処理に特に留意されたい。 なお、...
標記については、昭和44年5月1日より、下記のとおり取り扱うこととしたから了知の上、その...
-
昭和44年4月7日基収343号
(問) 当局管内における公立の小中学校及び高等学校においては、教職員による宿日直を原則として廃止しつつあり、これに伴う措置として...
(問) 当局管内における公立の小中学校及び高等学校においては、教職員による宿日直を原則とし...
-
昭和44年3月31日43基収5514号
(問) みだしの件に関する具体的な取扱いについては、昭和40年11月1日付基発第1454号通達により示されているが、次の如き事案...
(問) みだしの件に関する具体的な取扱いについては、昭和40年11月1日付基発第1454号...
-
昭和44年3月17日43基収2982号
(問) 当局管内において下記死亡災害が発生し、遺族補償年金の受給資格等について疑義が生じましたので、関係資料を添え稟伺します。記...
(問) 当局管内において下記死亡災害が発生し、遺族補償年金の受給資格等について疑義が生じま...
-
昭和44年3月7日基発112号
標記については、昭和44年度より、下記のとおり取り扱うこととしたから、関係労働組合に対し周知指導のうえ、これが事務処理に遺憾の...
標記については、昭和44年度より、下記のとおり取り扱うこととしたから、関係労働組合に対し...
-
昭和44年2月5日基収180号
(問) 当局管内Kにおいて、今般別添のとおりK市中小企業従業員退職金等福祉共済条例が制定されましたが、同条例第24条に「市は被共...
(問) 当局管内Kにおいて、今般別添のとおりK市中小企業従業員退職金等福祉共済条例が制定さ...
-
昭和43年10月9日基収4194号
(問) 産業と文化の進歩をはかり、かつ、進歩の状態を広く知らせるため、あらゆる産物、技術等を広く集めて大衆の観覧に供する催しとし...
(問) 産業と文化の進歩をはかり、かつ、進歩の状態を広く知らせるため、あらゆる産物、技術等...
-
昭和43年8月15日42基収3650号
(問) 標題のことについて、下記一のごとき事案が発生したので調査したところ、その実態は下記二のとおりであり、関係者の意見は下記三...
(問) 標題のことについて、下記一のごとき事案が発生したので調査したところ、その実態は下記...