すべて(37,064件)
-
東京地方裁判所 平成18年8月7日 判決
ビル警備員の仮眠時間のうち、宿直業務への対応を求められる部分は労働時間に当たる
ビル警備員の仮眠時間のうち、宿直業務への対応を求められる部分は労働時間に当たる
-
京都地方裁判所 平成18年8月8日 判決
社長の部下への罵倒、うつ病中の出勤強要はパワーハラスメント、慰謝料は670万円が相当
社長の部下への罵倒、うつ病中の出勤強要はパワーハラスメント、慰謝料は670万円が相当
-
青森地方裁判所 平成18年4月12日 判決
社会保険料の事業主分を労働者に負担させることは違法だが、負担は賃金支給率の高い準社員制度の適用を自ら選んだことに伴うものであり...
社会保険料の事業主分を労働者に負担させることは違法だが、負担は賃金支給率の高い準社員制度...
-
東京地方裁判所 平成18年2月7日 判決
女性社員の退職は介助業務での腰痛症等が原因、会社は損害賠償を支払え
女性社員の退職は介助業務での腰痛症等が原因、会社は損害賠償を支払え
-
東京地方裁判所 平成17年11月11日 判決
セルフガソリンスタンドの従業員の「休憩時間」は手待ち時間に当たり、割増賃金請求は認容
セルフガソリンスタンドの従業員の「休憩時間」は手待ち時間に当たり、割増賃金請求は認容
-
東京地方裁判所 平成17年11月25日 判決
民事再生手続き後の退職金減額・支払い猶予の労使合意は、合意の直前に退職した社員には適用されない
民事再生手続き後の退職金減額・支払い猶予の労使合意は、合意の直前に退職した社員には適用さ...
-
東京地方裁判所 平成17年8月30日 判決
実労働時間を減らし手当等を削減する就業規則の変更は、不利益が軽微であり合理性が認められ有効
実労働時間を減らし手当等を削減する就業規則の変更は、不利益が軽微であり合理性が認められ有...
-
大阪高等裁判所 平成17年8月19日 判決
保育士が保育園のもちつき大会で発症したぎっくり腰は、業務が原因であり公務災害
保育士が保育園のもちつき大会で発症したぎっくり腰は、業務が原因であり公務災害
-
岡山地方裁判所 平成17年7月12日 判決
うつ病の発症・増悪は業務が原因、グループ長の自殺は業務上災害
うつ病の発症・増悪は業務が原因、グループ長の自殺は業務上災害
-
東京地方裁判所 平成17年6月30日 判決
労働者の労働組合選択の自由は、クローズド・ショップ制の下でも否定できない
労働者の労働組合選択の自由は、クローズド・ショップ制の下でも否定できない
-
神戸地方裁判所 平成17年5月20日 判決
年金の受給権者には、労使協定に基づく年金減額の効力は及ばない
年金の受給権者には、労使協定に基づく年金減額の効力は及ばない
-
大阪地方裁判所 平成17年4月15日 判決
「退職後、競業になるような仕事はしない」との合意は、公序良俗に反し無効
「退職後、競業になるような仕事はしない」との合意は、公序良俗に反し無効
-
東京地方裁判所 平成16年11月15日 判決
採用時にバーテンダー職種限定との合意はなく、客室係への配転は有効
採用時にバーテンダー職種限定との合意はなく、客室係への配転は有効
-
津地方裁判所 平成16年10月28日 判決
55歳以上の行員の賃金引き下げは、高度の必要性に基づいた合理的なもので有効
55歳以上の行員の賃金引き下げは、高度の必要性に基づいた合理的なもので有効
-
福岡高等裁判所 平成27年1月29日 判決
従業員のHIV感染情報を取得した病院の医師が従業員本人の同意なく他の職員らに対して情報を伝達して共有したことが、個人情報保護法...
従業員のHIV感染情報を取得した病院の医師が従業員本人の同意なく他の職員らに対して情報を...
-
福岡高等裁判所 平成16年10月1日 判決
勤務形態変更の申し入れを拒否した臨時職員の雇い止めは有効
勤務形態変更の申し入れを拒否した臨時職員の雇い止めは有効
-
東京地方裁判所 平成16年8月6日 判決
雇い止めの可能性が示されず7回更新された有期雇用契約の更新拒絶は、合理的な理由がなく無効
雇い止めの可能性が示されず7回更新された有期雇用契約の更新拒絶は、合理的な理由がなく無効
-
東京高等裁判所 平成16年4月15日 判決
退職勧奨を拒否した55歳到達者の給与を約半分に減額したことは無効
退職勧奨を拒否した55歳到達者の給与を約半分に減額したことは無効
-
京都地方裁判所 平成16年7月15日 判決
郵便集配の遅延事故を理由に、約3カ月間にわたり 会議室で「反省」を求めたのは人格権の侵害
郵便集配の遅延事故を理由に、約3カ月間にわたり 会議室で「反省」を求めたのは人格権の侵害
-
東京地方裁判所 平成16年7月12日 判決
受動喫煙下で健康被害を訴える職員を、3カ月間放置したのは安全配慮義務違反
受動喫煙下で健康被害を訴える職員を、3カ月間放置したのは安全配慮義務違反