すべて(37,481件)
-
2016.04.08 人と組織のマネジメント研究所 株式会社道(タオ) 河合太介
河合太介 人と組織のマネジメント研究所 株式会社道(タオ)代表取締役 (写真撮影:徳永哲平) 最近、自宅での音楽はレコードで...
河合太介 人と組織のマネジメント研究所 株式会社道(タオ)代表取締役 (写真撮影:徳永...
-
2016.04.08 シェアーズカフェ 中嶋よしふみ
Point of view - 第61回 中嶋よしふみ ―住宅購入の相談に乗っているFPから見た、働くママと会社の関係。
住宅購入の相談に乗っているFPから見た、働くママと会社の関係。 中嶋よしふみなかじまよしふみ ファイナンシャルプランナー(FP)...
住宅購入の相談に乗っているFPから見た、働くママと会社の関係。 中嶋よしふみなかじまよしふ...
-
2016.04.08
≪今回のテーマ≫ 先の経済財政諮問会議で、民間有識者から柔軟な働き方の一つとして、企業の従業員の兼業・副業を促す意見が示されまし...
≪今回のテーマ≫ 先の経済財政諮問会議で、民間有識者から柔軟な働き方の一つとして、企業の従...
-
2016.04.08 森・濱田松本法律事務所 清水池 徹
シャノアール(アルバイトに対する雇止めの有効性)事件(東京地裁平27.7.31判決)合計して約8年半の間、有期労働契約を33回更...
シャノアール(アルバイトに対する雇止めの有効性)事件(東京地裁平27.7.31判決)合計し...
-
2016.04.01 株式会社新経営サービス 山口俊一
BUSINESS REPORT - 第8回 限定正社員(多様な正社員)制度導入のポイント
山口俊一やまぐちしゅんいち株式会社新経営サービス常務取締役人事戦略研究所所長 厚生労働省では、今後5カ年(平成28~32年度)の...
山口俊一やまぐちしゅんいち株式会社新経営サービス常務取締役人事戦略研究所所長 厚生労働省で...
-
2016.03.30 ジャーナリスト 溝上憲文
溝上憲文 ジャーナリスト 今春闘の大手企業の賃上げ回答が示された。産業別組合によっては当初から昨年の半額を要求し"半額春闘...
溝上憲文 ジャーナリスト 今春闘の大手企業の賃上げ回答が示された。産業別組合によって...
-
2016.03.28 独立行政法人労働政策研究・研修機構 濱口桂一郎
濱口桂一郎 独立行政法人労働政策研究・研修機構(JILPT) 主席統括研究員 去る3月11日に「地域の自主性及び自立性を高め...
濱口桂一郎 独立行政法人労働政策研究・研修機構(JILPT) 主席統括研究員 去る3月...
-
2016.03.28 和田人事企画事務所 和田泰明
人事パーソン要チェック! 新刊ホンネ書評 - [90]『マタハラ問題』
(小酒部さやか著ちくま新書2016年1月) 働く女性が妊娠・出産・育児を理由に退職を迫られたり、嫌がらせを受けたりする「マタニテ...
(小酒部さやか著ちくま新書2016年1月) 働く女性が妊娠・出産・育児を理由に退職を迫られ...
-
2016.03.25 3906号・ 008頁
国会動向も含め、労働関係法令の情報は「労働法ナビ」の「改正法情報」で随時更新中 https://www.rosei.jp/law...
国会動向も含め、労働関係法令の情報は「労働法ナビ」の「改正法情報」で随時更新中 https...
-
2016.03.25 3906号・ 010頁
(食品加工機械製造会社Sほか1社事件高松高裁平27.10.30判決) 要旨 本件は、子会社(以下、U社)出向中にうつ病を発症し、...
(食品加工機械製造会社Sほか1社事件高松高裁平27.10.30判決) 要旨 本件は、子会社...
-
2016.03.25 3906号・ 012頁
4社に見る60歳以降の雇用における制度設計と運用のポイント 平成25年4月の改正高年齢者雇用安定法(以下、改正高齢法)が施行され...
4社に見る60歳以降の雇用における制度設計と運用のポイント 平成25年4月の改正高年齢者雇...
-
2016.03.25 3906号・ 020頁
65歳定年制度導入後も、60歳退職・再雇用を選択可能。 50歳からのキャリアデザインを支援 取材対応者:人事部長三上康章氏 人事...
65歳定年制度導入後も、60歳退職・再雇用を選択可能。 50歳からのキャリアデザインを支援...
-
2016.03.25 3906号・ 026頁
定年は60〜65歳で選択、60歳以降は短時間勤務も可能。 DNAを伝承する役割を高年齢社員に期待 取材対応者:人事戦略部人事戦略...
定年は60〜65歳で選択、60歳以降は短時間勤務も可能。 DNAを伝承する役割を高年齢社員...
-
2016.03.25 3906号・ 032頁
60歳以前と同じ処遇条件で65歳に定年延長。 65〜70歳までの再雇用制度も導入 取材対応者:人財本部人財企画グループリーダー高...
60歳以前と同じ処遇条件で65歳に定年延長。 65〜70歳までの再雇用制度も導入 取材対応...
-
2016.03.25 3906号・ 037頁
65歳定年制の導入で、60歳以降の処遇を再雇用より引き上げ。 併せて50代後半の賃金も見直す 取材対応者:管理本部人事部主査岡田...
65歳定年制の導入で、60歳以降の処遇を再雇用より引き上げ。 併せて50代後半の賃金も見直...
-
2016.03.25 3906号・ 043頁
法令別に押さえておくべき施行内容を総点検 井出和幸(いでかずゆき)社会保険労務士(I.D.E.社労士塾代表) 平成28年度は、大...
法令別に押さえておくべき施行内容を総点検 井出和幸(いでかずゆき)社会保険労務士(I.D....
-
2016.03.25 3906号・ 064頁
第10回:ワークスアプリケーションズ事件 (東京地裁平26.8.20判決) 産業保健判例研究会による判例研究の第10回を掲載する...
第10回:ワークスアプリケーションズ事件 (東京地裁平26.8.20判決) 産業保健判例研...
-
2016.03.25 3906号・ 077頁
有料管理職賃金の水準・諸格差
厚生労働省、人事院、経団連、労務行政研究所の 最新調査データを集約 本誌では例年、各機関の賃金調査から、管理職の賃金データをピッ...
厚生労働省、人事院、経団連、労務行政研究所の 最新調査データを集約 本誌では例年、各機関の...
-
2016.03.25 3906号・ 090頁
年齢階級別の所定内給与・年間賞与、年収試算データ 【発表機関】厚生労働省大臣官房統計情報部雇用・賃金福祉統計課賃金福祉統計室 【...
年齢階級別の所定内給与・年間賞与、年収試算データ 【発表機関】厚生労働省大臣官房統計情報部...
-
2016.03.25 3906号・ 099頁
毎勤、賃金構造統計、家計調査等による最新の実態 【発表機関】厚生労働省、総務省統計局日本エネルギー経済研究所、協会けんぽ 【問い...
毎勤、賃金構造統計、家計調査等による最新の実態 【発表機関】厚生労働省、総務省統計局日本エ...