すべて(37,419件)
-
2020.10.23
BOOK REVIEW - 『コロナ氷河期 終わりなき凍りついた世界を生き抜くために』
前川孝雄著 株式会社FeelWorks代表取締役、青山学院大学兼任講師 四六判/240ページ/定価1400円+税/扶桑社 BOO...
前川孝雄著 株式会社FeelWorks代表取締役、青山学院大学兼任講師 四六判/240ペー...
-
2020.10.23
BOOK REVIEW - 『労働時間を適正に削減し、休日・休暇を正しく運用する法』
労務リスクソリューションズ著 四六判/252ページ/定価1700円+税/アニモ出版 BOOKREVIEW―人事パーソンへオススメ...
労務リスクソリューションズ著 四六判/252ページ/定価1700円+税/アニモ出版 BOO...
-
2020.10.23
≪今回のテーマ≫ パワーハラスメント防止のための措置義務を定めた改正労働施策総合推進法施行から4カ月が経過しました。指針では講ず...
≪今回のテーマ≫ パワーハラスメント防止のための措置義務を定めた改正労働施策総合推進法施行...
-
2020.10.23 森・濱田松本法律事務所 長尾勇志
朝日建物管理(有期労働契約期間中の解雇と契約期間満了の判断)事件 (最高裁一小令元.11.7判決)有期労働契約を締結していた労働...
朝日建物管理(有期労働契約期間中の解雇と契約期間満了の判断)事件 (最高裁一小令元.11....
-
2020.10.23 株式会社ビジネスリサーチラボ 伊達洋駆
伊達洋駆 株式会社ビジネスリサーチラボ 代表取締役 COVID-19の感染拡大で強いリーダーシップが求められる COVID-...
伊達洋駆 株式会社ビジネスリサーチラボ 代表取締役 COVID-19の感染拡大で強いリ...
-
2020.10.23 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 藤原 崇
Point of view - 第167回 藤原 崇 ―70歳就業機会確保に向けて企業が今、準備すべきこと
70歳就業機会確保に向けて企業が今、準備すべきこと 藤原崇ふじわらたかし 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 コンサル...
70歳就業機会確保に向けて企業が今、準備すべきこと 藤原崇ふじわらたかし 三菱UFJリサー...
-
2020.10.23 山田コンサルティンググループ株式会社 角 直紀
角直紀 山田コンサルティンググループ株式会社 組織人事コンサルティング事業部専任部長 最近、シニア層へのジョブ型人事制度導入の...
角直紀 山田コンサルティンググループ株式会社 組織人事コンサルティング事業部専任部長 最...
-
2020.10.22 厚生労働省 [労働者派遣法]
過半数代表者の適切な選出手続きを~選出するにあたっての5つのポイントをご紹介します~
-
2020.10.21 共同通信社
栃木県日光市などに路線を持つ東武バス日光に勤務する男性運転手が、乗客への対応を巡って退職を迫られたなどとして、会社や上司に損害...
栃木県日光市などに路線を持つ東武バス日光に勤務する男性運転手が、乗客への対応を巡って退職...
-
2020.10.21 共同通信社
2009年に会社員の男性=当時(49)=が自殺したのは、仕事上の激しいストレスでうつ病になったのが原因だとして、妻が遺族補償を...
2009年に会社員の男性=当時(49)=が自殺したのは、仕事上の激しいストレスでうつ病に...
-
2020.10.21 日本CHO協会
日本CHO協会「第2回 新型コロナウイルスの影響と働き方の変化に関する調査」
-
2020.10.20 日本能率協会
日本能率協会「『日本企業の経営課題2020』 調査結果 【第4弾】 人事部門の経営への貢献度の状況」
-
2020.10.20 和田人事企画事務所 和田泰明
人事パーソン要チェック! 新刊ホンネ書評 - [192]『企業はメンタルヘルスとどう向き合うか―経営戦略としての産業医』
(尾林誉史/木下翔太郎/堤多可弘著祥伝社新書2020年6月) 企業におけるメンタルヘルスの問題は深刻化・多様化していますが、本書...
(尾林誉史/木下翔太郎/堤多可弘著祥伝社新書2020年6月) 企業におけるメンタルヘルスの...
-
2020.10.19 厚生労働省
(詳細版)2020年(令和2年)6月1日から、職場におけるハラスメント防止対策が強化されました!
-
2020.10.19 エン・ジャパン
エン・ジャパン「『中途入社者の定着施策(オンボーディング)』実態調査」
-
2020.10.19 協会けんぽ
保険証の記載事項が変わります
-
2020.10.19 共同通信社
厚生労働省は19日、労働政策審議会(厚労相の諮問機関)の分科会を開き、与党の一部で浮上していた男性育休の取得義務付けについて議...
厚生労働省は19日、労働政策審議会(厚労相の諮問機関)の分科会を開き、与党の一部で浮上し...
-
2020.10.19 厚生労働省
年金分野でのマイナンバー制度の情報連携について(令和2年10月15日更新)
-
2020.10.18 共同通信社
顧客が従業員に威圧的な言動や理不尽な要求を突きつける「カスタマーハラスメント」(カスハラ)を巡り、厚生労働省は18日、来年度に...
顧客が従業員に威圧的な言動や理不尽な要求を突きつける「カスタマーハラスメント」(カスハラ...
-
2020.10.16 厚生労働省 [障害者雇用促進法]
令和3年3月1日から障害者の法定雇用率が引き上げになります