すべて(37,062件)
-
2006.05.12 3677号・ F06頁
Q5 A 新たに出向規程を設けることは 就業規則の不利益変更となるか 出向先を限定し,出向社員の身分や待遇等を明確に定め, 保証...
Q5 A 新たに出向規程を設けることは 就業規則の不利益変更となるか 出向先を限定し,出向...
-
2006.05.12 3677号・ F07頁
Q6 A 解雇回避のための, 労働条件が不利益になる出向命令は可能か 通常の人事異動目的の出向命令よ も, り 有効と される場...
Q6 A 解雇回避のための, 労働条件が不利益になる出向命令は可能か 通常の人事異動目的の...
-
2006.05.12 3677号・ F08頁
Q7 A 出向者に対して,労働基準法はどのように適用されるか 出向先・元のどち らが「使用者」になるのか,明らかにする Q1でも...
Q7 A 出向者に対して,労働基準法はどのように適用されるか 出向先・元のどち らが「使用...
-
2006.05.12 3677号・ F09頁
Q8 A 出向者に対して就業規則はどのように適用されるか 服務規律・職場秩序維持に関する事項等については出向先, 身分上の事項に...
Q8 A 出向者に対して就業規則はどのように適用されるか 服務規律・職場秩序維持に関する事...
-
2006.05.12 3677号・ F10頁
Q9 A 労働条件の低下となる出向を,労働者は拒否できるか 一定の場合には,ある程度の労働条件の変動は許容される きん しょう...
Q9 A 労働条件の低下となる出向を,労働者は拒否できるか 一定の場合には,ある程度の労働...
-
2006.05.12 3677号・ F11頁
Q10 A 1.問題の所在 出向社員は出向元からの復帰命令を拒否できるか 復帰命令は出向社員本人の同意を要しない。 復帰に伴い賃...
Q10 A 1.問題の所在 出向社員は出向元からの復帰命令を拒否できるか 復帰命令は出向社...
-
2006.05.12 3677号・ F12頁
Q11 A 出向先での非違行為について懲戒処分を行うのは 出向元か出向先か 出向先は,社内の企業秩序を侵害したこ を理由と と...
Q11 A 出向先での非違行為について懲戒処分を行うのは 出向元か出向先か 出向先は,社内...
-
2006.05.12 3677号・ F13頁
Q12 A 出向社員には出向元・出向先のいずれの36協定を適用するか 出向先の36協定を適用する 組合の組合員である場合, 36...
Q12 A 出向社員には出向元・出向先のいずれの36協定を適用するか 出向先の36協定を適...
-
2006.05.12 3677号・ F13頁
Q12 A 出向社員には出向元・出向先のいずれの36協定を適用するか 出向先の36協定を適用する 組合の組合員である場合, 36...
Q12 A 出向社員には出向元・出向先のいずれの36協定を適用するか 出向先の36協定を適...
-
2006.05.12 3677号・ F14頁
Q14 A 出向社員の労災をどのように取り扱えばよいか 出向先の労災保険の適用を受ける 出向では, 出向社員は出向元事業場と出向...
Q14 A 出向社員の労災をどのように取り扱えばよいか 出向先の労災保険の適用を受ける 出...
-
2006.05.12 3677号・ F15頁
Q15 A 出向社員の雇用保険をどのように取り扱えばよいか 保険者は出向先・出向元のいずれが主たる賃金支払者か によって決まる...
Q15 A 出向社員の雇用保険をどのように取り扱えばよいか 保険者は出向先・出向元のいずれ...
-
2006.05.12 3677号・ F16頁
Q16 A 1.問題の所在 再出向を命ずることは可能か 二重派遣には該当せず,問題はない 2.再出向の可否 しかし, 出向は出向...
Q16 A 1.問題の所在 再出向を命ずることは可能か 二重派遣には該当せず,問題はない...
-
2006.05.12 3677号・ F17頁
Q17 A 出向者の賃金の取り扱い,人事考課は どうすればよいか 賃金については出向元と出向先で決定。人事考課を行うのは 基本的...
Q17 A 出向者の賃金の取り扱い,人事考課は どうすればよいか 賃金については出向元と出...
-
2006.05.12 3677号・ F18頁
Q18 A 出向先で賃金を支払う場合,また出向元からも差額と して 賃金を支払う場合に注意すべき点は何か 出向先から支払われる賃...
Q18 A 出向先で賃金を支払う場合,また出向元からも差額と して 賃金を支払う場合に注意...
-
2006.05.12 3677号・ F18頁
Q18 A 出向先で賃金を支払う場合,また出向元からも差額と して 賃金を支払う場合に注意すべき点は何か 出向先から支払われる賃...
Q18 A 出向先で賃金を支払う場合,また出向元からも差額と して 賃金を支払う場合に注意...
-
2006.05.12 3677号・ F19頁
Q20 A 出向先で取締役となっている者を解任し,懲戒解雇できるか 出向元では依然と して労働者と しての地位を有しているので,...
Q20 A 出向先で取締役となっている者を解任し,懲戒解雇できるか 出向元では依然と して...
-
2006.04.28 3676号・ 002頁
本誌特別調査 社宅管理の 最新実態 社有の寮・社宅の今後の動向, 社有・借り上げ社宅の使用料と入居基準等 当研究所編集部 当研究...
本誌特別調査 社宅管理の 最新実態 社有の寮・社宅の今後の動向, 社有・借り上げ社宅の使用...
-
2006.04.28 3676号・ 036頁
本誌独自調査 役員報酬・賞与, 役員改革の実態 社長年収は4160万円。 退職慰労金制度がない企業は 3 割に上る 当研究所編集...
本誌独自調査 役員報酬・賞与, 役員改革の実態 社長年収は4160万円。 退職慰労金制度が...
-
2006.04.28 3676号・ 058頁
解説 役員退職慰労金に代わる新報酬制度 株式報酬型ス トックオプショ ンとは 最近の株主総会では算定基準が不透明な役員の退職慰労...
解説 役員退職慰労金に代わる新報酬制度 株式報酬型ス トックオプショ ンとは 最近の株主総...
-
2006.04.28 3676号・ 068頁
2006年4月施行改正労働安全衛生法の施行通達一定以上の時間外労働を行った者への面接指導等,運用上の細部事項第163回特別国会で...
2006年4月施行改正労働安全衛生法の施行通達一定以上の時間外労働を行った者への面接指導等...