-
昭和40年11月1日基発1454号
労働者災害補償保険法の一部を改正する法律第2条の規定の施行について (各都道府県労働基準局長あて労働省労働基準局長通知)...
労働者災害補償保険法の一部を改正する法律第2条の規定の施行について (各都道府県労...
-
東京地方裁判所 令和6年5月13日 判決
一般職に対して社宅制度の利用を認めない運用を続けることは間接差別に該当し、不法行為が成立する
一般職に対して社宅制度の利用を認めない運用を続けることは間接差別に該当し、不法行為が成立す...
-
東京高等裁判所 令和5年6月28日 判決
上司や同僚からパワーハラスメント(以下、パワハラ)および集団的ないじめを受けたことにより精神的苦痛を被ったことを理由とする債務不...
上司や同僚からパワーハラスメント(以下、パワハラ)および集団的ないじめを受けたことにより精...
-
東京地方裁判所 令和6年3月14日 判決
急激な経過をとる急性心筋炎による致死性不整脈に基づく心停止は、脳・心認定基準の対象疾病には該当せず、業務起因性が認められない
急激な経過をとる急性心筋炎による致死性不整脈に基づく心停止は、脳・心認定基準の対象疾病には...
-
札幌地方裁判所 令和6年2月6日 判決
精神疾患を発症し自死した行政職員の逸失利益の算定にあたり、基礎収入が死亡当時の当該職員と同等またはより上位の職員の給与平均額とさ...
精神疾患を発症し自死した行政職員の逸失利益の算定にあたり、基礎収入が死亡当時の当該職員と同...
-
令和6年10月 厚生労働省
脳・心臓疾患の認定基準の概要を説明し、脳・心臓疾患がどのように労災認定されるかについて分かりやすくまとめたパンフレット
脳・心臓疾患の認定基準の概要を説明し、脳・心臓疾患がどのように労災認定されるかについて分か...
-
平成23年1月31日保発0131第2号
出産育児一時金等の支給申請及び支払方法について (全国健康保険協会理事長あて厚生労働省保険局長通知) (公印省...
出産育児一時金等の支給申請及び支払方法について (全国健康保険協会理事長あ...
-
令和6年7月26日保発0726第4号、年管発0726第1号
雇用保険法等の一部を改正する法律の一部の施行に伴う関係政令の整備等及び経過措置に関する政令の一部を改正する政令等の施行につい...
雇用保険法等の一部を改正する法律の一部の施行に伴う関係政令の整備等及び経過措置に関する...
-
令和6年5月30日保発0530第8号
「出産育児一時金等の支給申請及び支払方法について」の一部改正について (全国健康保険協会理事長・健康保険組合理事...
「出産育児一時金等の支給申請及び支払方法について」の一部改正について (全...
-
令和6年8月5日基発0805第6号
労働基準局報告例規の一部改正について (都道府県労働局長あて厚生労働省労働基準局長通知) (公印省略)...
労働基準局報告例規の一部改正について (都道府県労働局長あて厚生労働省労働...
-
令和5年12月20日基安安発1220第2号
墜落制止用器具に係る質疑応答集の改訂について (都道府県労働局労働基準部長あて厚生労働省労働基準局安全衛生部安全...
墜落制止用器具に係る質疑応答集の改訂について (都道府県労働局労働基準部長...
-
令和2年3月30日基安安発0330第4号
ボイラー及び圧力容器に使用される外国規格に適合した材料の取扱いについて (都道府県労働局労働基準部長あて厚生労働...
ボイラー及び圧力容器に使用される外国規格に適合した材料の取扱いについて (...
-
水戸地方裁判所 令和6年4月26日 判決
個人的な目的によるものではなく、およそ合理性を欠いていたとはいえない捜査機関への告発は、解雇の客観的合理的な理由とはならない
個人的な目的によるものではなく、およそ合理性を欠いていたとはいえない捜査機関への告発は、解...
-
東京地方裁判所 令和5年4月14日 判決
ビルで点検・整備などの作業に従事していた設備員が控室で仮眠を取っていた時間について、不活動仮眠時間も含めて使用者の指揮命令下に置...
ビルで点検・整備などの作業に従事していた設備員が控室で仮眠を取っていた時間について、不活動...
-
令和6年9月5日事務連絡
短時間労働者に対する健康保険・厚生年金保険の更なる適用拡大に係る事務の取扱いに関するQ&A集の送付について(その3)...
短時間労働者に対する健康保険・厚生年金保険の更なる適用拡大に係る事務の取扱いに関するQ...
-
令和3年9月1日基安安発0901第4号、基安労発0901第3号、基安化発0901第2号
技能講習の講師要件に係る質疑応答について (都道府県労働局労働基準部健康安全主務課長あて厚生労働省労働基準局安全...
技能講習の講師要件に係る質疑応答について (都道府県労働局労働基準部健康安...
-
鳥取地方裁判所 令和6年2月16日 判決
セクハラ行為による精神疾患発症について加害者の不法行為および会社の使用者責任を認めたものの、休業期間の長期化は原告側にも原因があ...
セクハラ行為による精神疾患発症について加害者の不法行為および会社の使用者責任を認めたものの...
-
東京地方裁判所 令和6年2月19日 判決
基礎賃金の範囲を誤り、給与体系変更に伴う不利益を十分説明しないまま労働者の同意を取得しても、自由な意思に基づく同意とは認められな...
基礎賃金の範囲を誤り、給与体系変更に伴う不利益を十分説明しないまま労働者の同意を取得しても...
-
東京地方裁判所 令和5年4月10日 判決
主治医と異なる産業医の判断が合理性を有するとされたことなどから、休職期間満了による自然退職が有効とされた事例
主治医と異なる産業医の判断が合理性を有するとされたことなどから、休職期間満了による自然退職...
-
令和6年6月28日年発0628第1号
年金生活者支援給付金の支給に関する法律施行令の一部を改正する政令の公布について (地方厚生(支)局長・市町村長(...
年金生活者支援給付金の支給に関する法律施行令の一部を改正する政令の公布について...