すべて(37,132件)
-
札幌高等裁判所 平成元年5月8日 判決
夕食の材料等の購入等日常生活上又は就業継続に必要な行為であっても、通勤経路の往復とは別途の目的によるものであるから、通勤経路の...
夕食の材料等の購入等日常生活上又は就業継続に必要な行為であっても、通勤経路の往復とは別途...
-
大阪地方裁判所 平成元年6月12日 判決
入浴中の転倒による脊髄損傷が両下肢の筋力低下、知覚鈍麻が原因であるとしても、それらが従前の公務災害に起因するとは認められない以...
入浴中の転倒による脊髄損傷が両下肢の筋力低下、知覚鈍麻が原因であるとしても、それらが従前...
-
東京高等裁判所 平成元年12月26日 判決
税務署の加算機担当業務従事者の背腰痛は、頸肩腕症候群ではなく、変形性頸椎症であって業務に起因するものではない
税務署の加算機担当業務従事者の背腰痛は、頸肩腕症候群ではなく、変形性頸椎症であって業務に...
-
大阪高等裁判所 平成元年8月29日 判決
ケースワーカーの業務は、一般的に頸肩腕症候群の発生と因果関係にあるようなものではなく、また、従事した業務が過重ないし変動性のあ...
ケースワーカーの業務は、一般的に頸肩腕症候群の発生と因果関係にあるようなものではなく、ま...
-
浦和地方裁判所 平成元年8月4日 判決
保育所保母の頸肩腕症候群及び腰痛は、その発生の状況、同僚の疾病の状況等をみると、公務に起因する疾病である
保育所保母の頸肩腕症候群及び腰痛は、その発生の状況、同僚の疾病の状況等をみると、公務に起...
-
東京地方裁判所 平成元年9月25日 判決
労基法39条1項の「全労働日」とは、1年の総日数から就業規則その他によって出勤義務が課されていない日を除いた日を意味するから、...
労基法39条1項の「全労働日」とは、1年の総日数から就業規則その他によって出勤義務が課さ...
-
名古屋高等裁判所 平成元年5月30日 判決
労働者の配置変更や代替要員の確保について、努力することもなくなされた時季変更権の行使は違法である
労働者の配置変更や代替要員の確保について、努力することもなくなされた時季変更権の行使は違...
-
最高裁判所第三小法廷 平成元年7月4日 判決
当該事業場の時季指定に伴う勤務割の変更の方法及び実施の状況、時季指定に対する使用者の対応、代替勤務の可能性、週休制の運用等を考...
当該事業場の時季指定に伴う勤務割の変更の方法及び実施の状況、時季指定に対する使用者の対応...
-
長崎地方裁判所 平成元年2月10日 判決
1.労基法の労働時間とは、使用者の指揮監督下に労務を提供する時間であって、本来の作業にあたらなくても作業を遂行するため必要不可...
1.労基法の労働時間とは、使用者の指揮監督下に労務を提供する時間であって、本来の作業にあ...
-
東京高等裁判所 平成元年2月27日 判決
航空運輸事業の特殊性からみて会社には勤務日当日の勤務割変更を行う権利を有し、本件勤務割変更には格別不合理、不相当なところはなく...
航空運輸事業の特殊性からみて会社には勤務日当日の勤務割変更を行う権利を有し、本件勤務割変...
-
東京地方裁判所 平成元年1月26日 判決
家族手当支給額を被扶養者数により減少する決定方式では、支給対象者を1人に絞ることはやむを得ず、収入の多い夫に支給することとした...
家族手当支給額を被扶養者数により減少する決定方式では、支給対象者を1人に絞ることはやむを...
-
-
名古屋地方裁判所 平成元年6月26日 判決
退職後6カ月間同業他社へ就職しないことを退職金債権発生の停止条件とすることは、賃金全額払いの原則に反し、競業避止のために賃金と...
退職後6カ月間同業他社へ就職しないことを退職金債権発生の停止条件とすることは、賃金全額払...
-
大阪地方裁判所 平成元年2月20日 判決
大阪府から警備業務を委託された警備会社の警備員は、府との使用従属関係がないので、府に対する賃金請求権はない。また、府と警備会社...
大阪府から警備業務を委託された警備会社の警備員は、府との使用従属関係がないので、府に対す...
-
大阪地方裁判所 平成元年10月30日 判決
使用者団体が会員会社の事業廃止に伴い、同社の従業員の賃金保障を再就職まで行う旨の労働組合と交わした確認書は、当該従業員のために...
使用者団体が会員会社の事業廃止に伴い、同社の従業員の賃金保障を再就職まで行う旨の労働組合...
-
大阪地方裁判所 平成元年9月25日 判決
所得税の源泉徴収及び社会保険料等の徴収に関する使用者の天引き控除権能は、私法上の債権と異なり、労働者の賃金債権がその範囲で縮減...
所得税の源泉徴収及び社会保険料等の徴収に関する使用者の天引き控除権能は、私法上の債権と異...
-
福岡高等裁判所 平成元年7月20日 判決
国鉄職員が市町村議会議員に当選した場合には、当選の告知前に総裁の承認を得ていない限り、当選告知を受けた日に当然にその職を失う。...
国鉄職員が市町村議会議員に当選した場合には、当選の告知前に総裁の承認を得ていない限り、当...
-
東京高等裁判所 平成元年5月30日 判決
嘱託契約には1年間の契約期間が明記され、反覆更新は予定されていないため解雇の法理は適用できないこと、違法争議行為を行ったことに...
嘱託契約には1年間の契約期間が明記され、反覆更新は予定されていないため解雇の法理は適用で...
-
大阪地方裁判所 平成元年10月25日 決定
本件雇用契約は、当事者の特定を必要とするものではないから使用者の死亡により当然に終了するものではなく、相続人が承継したものであ...
本件雇用契約は、当事者の特定を必要とするものではないから使用者の死亡により当然に終了する...
-
広島高等裁判所 昭和63年9月22日 判決
定年制施行前に退職勧奨を受けたが退職せず、定年制施行とともに定年年齢を超えていることにより退職した県職員に割増退職金を支給しな...
定年制施行前に退職勧奨を受けたが退職せず、定年制施行とともに定年年齢を超えていることによ...