すべて(37,128件)
-
昭和23年4月9日基収1004号
(問) 労働基準法第36条第1項によって休日労働をした労働者に対しては以後必ず代休を与えねばならぬか。(答) 労働基準法第36条...
(問) 労働基準法第36条第1項によって休日労働をした労働者に対しては以後必ず代休を与えね...
-
昭和23年12月18日基収3970号
(問) 休日労働について4週間に4日以上の休日があり、その基準以上の休日に労働させ4週間に4日の休日は確保する場合、協定届出の義...
(問) 休日労働について4週間に4日以上の休日があり、その基準以上の休日に労働させ4週間に...
-
昭和23年4月28日基収1497号
(問) 就業規則に実労働時間を1週38時間と定めたときは、1週38時間を超え1週間の法定労働時間まで労働時間を延長する場合、法第...
(問) 就業規則に実労働時間を1週38時間と定めたときは、1週38時間を超え1週間の法定労...
-
平成21年5月29日基発0529001号
長時間にわたる時間外労働の抑制を図るために厚生労働大臣が定めている限度基準においては、臨時的に限度時間を超えて時間外労働を行わ...
長時間にわたる時間外労働の抑制を図るために厚生労働大臣が定めている限度基準においては、臨...
-
昭和23年3月17日基発461号
(問) 日躍日の出張は、休日労働に該当するか。(答) 出張中の休日はその日に旅行する等の場合であっても、旅行中における物品の監視...
(問) 日躍日の出張は、休日労働に該当するか。(答) 出張中の休日はその日に旅行する等の場...
-
昭和41年7月14日基発739号
国民の祝日に関する法律は、国民の祝日に休ませることを強制的に義務づけをするのでなく、労働基準法は、毎週1回又は4週4日以上の休...
国民の祝日に関する法律は、国民の祝日に休ませることを強制的に義務づけをするのでなく、労働...
-
昭和23年9月20日基発1384号
(問) 法第35条第2項の休日はいかなる4週間に区切ってもどの4週間にも必ず4回の休日が与えられていなければならないか。 例えば...
(問) 法第35条第2項の休日はいかなる4週間に区切ってもどの4週間にも必ず4回の休日が与...
-
昭和22年11月27日基発401号
就業規則に定める休日の振替規定により休日を振り替える場合、当該休日は労働日となるので休日労働とはならないが、振り替えたことによ...
就業規則に定める休日の振替規定により休日を振り替える場合、当該休日は労働日となるので休日...
-
昭和23年7月5日基発968号
業務等の都合によりあらかじめ休日と定められた日を労働日とし、その代わりに他の労働日を休日とするいわゆる休日の振替を行う場合には...
業務等の都合によりあらかじめ休日と定められた日を労働日とし、その代わりに他の労働日を休日...
-
昭和23年4月19日基収1397号
(問) 就業規則に、休日の振替を必要とする場合には休日を振り替えることができる旨の規定を設け、これによって所定の休日と所定の労働...
(問) 就業規則に、休日の振替を必要とする場合には休日を振り替えることができる旨の規定を設...
-
昭和23年4月26日基発651号
(問) 一般に屋外労働者に対しては休日を規定することは非常に困難を伴うが、雨天の日を休日と規定する如きは差支えないか。(答) 屋...
(問) 一般に屋外労働者に対しては休日を規定することは非常に困難を伴うが、雨天の日を休日と...
-
昭和23年5月5日基発682号
1 法第35条は必ずしも休日を特定すべきことを要求していないが、特定することがまた法の趣旨に沿うものであるから就業規則の中で単に...
1 法第35条は必ずしも休日を特定すべきことを要求していないが、特定することがまた法の趣旨...
-
昭和57年6月30日基発446号
旅館業(労働基準法(以下「法」という。)別表第1第14号の旅館の事業をいう。以下同じ。)における法第35条の休日の取扱いについ...
旅館業(労働基準法(以下「法」という。)別表第1第14号の旅館の事業をいう。以下同じ。)...
-
昭和26年10月7日基収3962号
(問) 3交替連続作業を行う場合に、休日前日の3番方の残業部分もしくは休日直後の1番方の早出部分は労働日の時間外とみなされるもの...
(問) 3交替連続作業を行う場合に、休日前日の3番方の残業部分もしくは休日直後の1番方の早...
-
昭和63年3月14日基発150号
法35条の休日は暦日によるべきことが原則であるが、例えば、8時間3交替連続作業のような場合において休日暦日制の解釈をとることは...
法35条の休日は暦日によるべきことが原則であるが、例えば、8時間3交替連続作業のような場...
-
昭和23年11月9日基収2968号
(問) 一昼夜交代勤務にして次の如き場合の公休は、労働基準法上の休日として認め得るか。(答) 第7日の午前0時より継続した24時...
(問) 一昼夜交代勤務にして次の如き場合の公休は、労働基準法上の休日として認め得るか。(答...
-
昭和23年4月5日基発535号
(問) 休日とは単に連続24時間の休業であるか、或は暦日を指し午前零時から午後12時までの休業と解すべきか。(答) 見解後段の通...
(問) 休日とは単に連続24時間の休業であるか、或は暦日を指し午前零時から午後12時までの...
-
昭和23年10月30日基発1575号
(問) 休憩時間中の外出について所属長の許可を受けさせるのは法第34条第3項に違反するか。(答) 事業場内において自由に休息し得...
(問) 休憩時間中の外出について所属長の許可を受けさせるのは法第34条第3項に違反するか。...
-
昭和61年6月6日基発333号
休憩時間を一せいに与える義務は派遣先の使用者が負うこととされており、派遣先の使用者は、当該事業場の自己の労働者と派遣中の労働者...
休憩時間を一せいに与える義務は派遣先の使用者が負うこととされており、派遣先の使用者は、当...
-
昭和39年10月6日基収6051号
(問) 弊社は、郵政省と郵便物運送の請負契約を結び、自動車により郵便物を運送する会社である。 したがって自動車の発着時刻は、郵政...
(問) 弊社は、郵政省と郵便物運送の請負契約を結び、自動車により郵便物を運送する会社である...