すべて(37,122件)
-
昭和22年9月13日発基17号
規則第23条に基づく断続的な宿直又は日直勤務のもとに、労働基準法上の労働時間、休憩及び休日に関する規定を適用しないことと...
規則第23条に基づく断続的な宿直又は日直勤務のもとに、労働基準法上の労働時間、休憩...
-
昭和35年8月25日基収6438号
(問) 左記について御教示願います。記(1) 労働基準法施行規則第23条は、本法の第何条に根拠を持つものか。(2) 労働基準法第...
(問) 左記について御教示願います。記(1) 労働基準法施行規則第23条は、本法の第何条に...
-
昭和34年3月9日33基収6763号
有料本来の業務とは別に宿日直勤務する者は労働基準法施行規則第23条(宿直又は日直勤務)が適用され、宿日直勤務を本来業務とする者には同第34条(適用除外の許可)が適用されるのか(労働基準法第41条関係)
(問) 労働基準法施行規則(以下「規則」という)第23条の規定は、労働基準法(以下「法」という)第41条を根拠としていると解され...
(問) 労働基準法施行規則(以下「規則」という)第23条の規定は、労働基準法(以下「法」と...
-
昭和23年1月13日基発33号
労働基準法施行規則第23条の規定によって宿直又は日直勤務の許可を受けた場合は、その宿直又は日直の勤務については、法第4章、第6...
労働基準法施行規則第23条の規定によって宿直又は日直勤務の許可を受けた場合は、その宿直又...
-
昭和23年3月17日基発464号
(問) 規則第23条は法<編注:労働基準法>第何条にその根拠があるか。本来の許可は法第41条第三号の許可と解すること...
(問) 規則第23条は法<編注:労働基準法>第何条にその根拠があるか。本来の許...
-
平成5年2月24日基発110号
1 基本的な考え方 警備業者(警備業法第2条第1項の警備業務を営む者をいう。以下同じ。)が、一般的企業等から委託を受けて行う警備...
1 基本的な考え方 警備業者(警備業法第2条第1項の警備業務を営む者をいう。以下同じ。)が...
-
昭和23年11月25日基収3998号
(問) 電気事業における送電線路不良碍子検出(活線並びに高所作業)、送電線不良碍子掃除及び細部点検(高所作業)等は手待時間の如何...
(問) 電気事業における送電線路不良碍子検出(活線並びに高所作業)、送電線不良碍子掃除及び...
-
昭和23年7月20日基収2483号
(問) 事業場等の高級職員専用自動車の運転手は勤務時間としては長時間に及ぶこともあるが、その半分以上は詰所において用務の生ずる迄...
(問) 事業場等の高級職員専用自動車の運転手は勤務時間としては長時間に及ぶこともあるが、そ...
-
昭和23年5月5日基収1540号
(問) 左の如き常備消防職員は断続的労働に従事すると見られるか。(一) 1班15名を以て2組を構成し、その勤務は一昼夜交替で、睡...
(問) 左の如き常備消防職員は断続的労働に従事すると見られるか。(一) 1班15名を以て2...
-
昭和23年4月5日基収1372号
(問) タクシー運転者であって実働時間が3時間から5時間程度であるものの取扱いについては断続的労働として認められるか。(答) タ...
(問) タクシー運転者であって実働時間が3時間から5時間程度であるものの取扱いについては断...
-
昭和23年11月11日基発1639号
(問) 左の者は断続的労働に従事するものとして取扱ってよいか。 従業員400人、寄宿生120人程度の工場寄宿舎で寄宿生の世話、相...
(問) 左の者は断続的労働に従事するものとして取扱ってよいか。 従業員400人、寄宿生12...
-
昭和34年9月1日基発599号
汽艇(引船)乗務員の労働基準法第41条による断続的労働の許可基準については今後左記の基準により取り扱うこととされたい。なお、こ...
汽艇(引船)乗務員の労働基準法第41条による断続的労働の許可基準については今後左記の基準...
-
昭和29年5月21日基収1976号
(問) 製パン業は、作業の性質上労働時間中に相当の手待時間を必要とするものであるから、労働基準法第41条第三号の断続労働に該当す...
(問) 製パン業は、作業の性質上労働時間中に相当の手待時間を必要とするものであるから、労働...
-
昭和25年9月28日基発890号
坑内労働者についての労働基準法第41条第三号の監視又は断続的労働の許可の取扱いについては、従来一般の監視又は断続的労働の許可の...
坑内労働者についての労働基準法第41条第三号の監視又は断続的労働の許可の取扱いについては...
-
昭和61年6月6日基発333号
派遣先の使用者は、労働基準法第41条第三号の許可を得て、当該許可に係る業務に派遣中の労働者を従事させる場合には、労働時間等の規...
派遣先の使用者は、労働基準法第41条第三号の許可を得て、当該許可に係る業務に派遣中の労働...
-
昭和63年3月14日基発150号
法第41条第三号の許可を受けた者については、労働時間、休憩及び休日に関する規定がすべて除外されるのであるから、その勤務の全労働...
法第41条第三号の許可を受けた者については、労働時間、休憩及び休日に関する規定がすべて除...
-
昭和22年9月13日発基17号
断続的労働に従事する者とは、休憩時間は少ないが手待時間が多い者の意であり、その許可は概ね次の基準によって取り扱うこと。 (一...
断続的労働に従事する者とは、休憩時間は少ないが手待時間が多い者の意であり、その許可は概ね...
-
昭和22年9月13日発基17号
監視に従事する者は、原則として、一定部署にあって監視するのを本来の業務とし、常態として身体又は精神的緊張の少ないものについて許...
監視に従事する者は、原則として、一定部署にあって監視するのを本来の業務とし、常態として身...
-
平成20年10月3日基監発1003001号
多店舗展開する小売業、飲食業等の店舗における管理監督者の範囲の適正化を図るための周知等に当たって留意すべき事項について 標記に...
多店舗展開する小売業、飲食業等の店舗における管理監督者の範囲の適正化を図るための周知等に当...
-
昭和52年2月28日基発105号
金融機関においては、かねてより労働基準法(以下「法」という。)第41条第二号に規定する「監督若しくは管理の地位にある者」(以下...
金融機関においては、かねてより労働基準法(以下「法」という。)第41条第二号に規定する「...