-
2008.02.08 3719号 ・ F20頁
Q19 A 雇い入れ時の健康診断で内臓疾患が見つかった場合, 不採用とできるか 原則と して,採用内定取り消し(不採用)はでき...
Q19 A 雇い入れ時の健康診断で内臓疾患が見つかった場合, 不採用とできるか 原則と し...
-
2008.01.25 3718号 ・ 148頁
賃金関係 Q A 地震に被災した社員が給料の前借りを 申し出てきた場合,応じる必要はあるか 地震で被災した社員が, 「自宅の修復...
賃金関係 Q A 地震に被災した社員が給料の前借りを 申し出てきた場合,応じる必要はあるか...
-
2008.01.25 3718号 ・ 150頁
退職金関係 Q A 中退共制度に基づく退職金は, 退職事由により増額・減額,不支給とすることが可能か 現状の退職一時金制度では功...
退職金関係 Q A 中退共制度に基づく退職金は, 退職事由により増額・減額,不支給とするこ...
-
2008.01.25 3718号 ・ 152頁
労働時間関係 Q A をいいます。 命じられた「早出」出勤の時刻に遅れた場合, 「遅刻」と しても問題ないか 当社の始業時刻は午...
労働時間関係 Q A をいいます。 命じられた「早出」出勤の時刻に遅れた場合, 「遅刻」と...
-
2008.01.25 3718号 ・ 154頁
年休関係 Q A 事業譲渡と共に転籍させた従業員の 年休日数や消化日数は承継されるか 事業の再編に伴い, 年度の途中で, 一部の...
年休関係 Q A 事業譲渡と共に転籍させた従業員の 年休日数や消化日数は承継されるか 事業...
-
2008.01.25 3718号 ・ 156頁
内定者管理関係 Q A 交通事故を起こした内定者の内定取り消しは可能か 当社では昨年自動車管理の規定を見直し, 特に交通事故に関...
内定者管理関係 Q A 交通事故を起こした内定者の内定取り消しは可能か 当社では昨年自動車...
-
2008.01.25 3718号 ・ 158頁
税務関係 Q 自社の社員だけでなく,出向者や協力会社の社員を 含めて支給するチーム表彰金の課税方法 当社では, 半年に1度, 業...
税務関係 Q 自社の社員だけでなく,出向者や協力会社の社員を 含めて支給するチーム表彰金の...
-
2008.01.11 3717号 ・ 070頁
解説 事業場閉鎖に伴う 人事労務の 法律実務Q&A 希望退職募集,配転,出向,整理解雇等の 法的留意点と労働・社会保険・税務の知...
解説 事業場閉鎖に伴う 人事労務の 法律実務Q&A 希望退職募集,配転,出向,整理解雇等の...
-
2008.01.11 3717号 ・ 128頁
労働時間関係 Q 残業時間を自己申告で把握している場合,半年前まで さかのぼった未申告分の請求にも応じなければならないか 当社の...
労働時間関係 Q 残業時間を自己申告で把握している場合,半年前まで さかのぼった未申告分の...
-
2008.01.11 3717号 ・ 130頁
労働者派遣法関係 Q A 派遣元の労働組合が,派遣先に派遣労働者の就労条件の 改善を求めて団交を申し入れてきた場合,拒否できるか...
労働者派遣法関係 Q A 派遣元の労働組合が,派遣先に派遣労働者の就労条件の 改善を求めて...
-
2008.01.11 3717号 ・ 132頁
労働組合関係 Q 組合員への退職勧奨に対して救済できなかった 労働組合は,損害賠償等の責任を問われるか このたび, 退職して当組...
労働組合関係 Q 組合員への退職勧奨に対して救済できなかった 労働組合は,損害賠償等の責任...
-
2008.01.11 3717号 ・ 134頁
労災関係 Q 先輩社員の勧めで痛飲したことにより, 急性アルコール中毒や帰宅途中の負傷が生じた場合, 労災は適用されるか 当社の...
労災関係 Q 先輩社員の勧めで痛飲したことにより, 急性アルコール中毒や帰宅途中の負傷が生...
-
2008.01.11 3717号 ・ 136頁
個人情報保護法関係 Q 退職者の個人情報はいつまで保存すべきか,その廃 棄方法についてまで本人の了解を取る必要があるか 当社では...
個人情報保護法関係 Q 退職者の個人情報はいつまで保存すべきか,その廃 棄方法についてまで...
-
2008.01.11 3717号 ・ 138頁
人事管理関係 Q A 複線型人事制度,コース別人事制度, 限定勤務地制度では,処遇の区分方法がどう異なるか 各種調査や企業事例を...
人事管理関係 Q A 複線型人事制度,コース別人事制度, 限定勤務地制度では,処遇の区分方...
-
2008.01.11 3717号 ・ F01頁
第3717号(08.1.11)付録実務家のための法律基礎講座労働組合高谷知佐子たかやちさこ弁護士(森・濱田松本法律事務所)199...
第3717号(08.1.11)付録実務家のための法律基礎講座労働組合高谷知佐子たかやちさこ...
-
2008.01.11 3717号 ・ F02頁
Q1 A 労働組合といえるためにはどのような要件が必要か 労働組合法2条の要件を満たすこ とが必要 1.労働組合法における労働組...
Q1 A 労働組合といえるためにはどのような要件が必要か 労働組合法2条の要件を満たすこ...
-
2008.01.11 3717号 ・ F03頁
Q2 A 1.労使協定 労使協定とは何か 事業場の労働者の過半数を代表する者との書面の協定であ り, 労基法その他の法律によ り...
Q2 A 1.労使協定 労使協定とは何か 事業場の労働者の過半数を代表する者との書面の協定...
-
2008.01.11 3717号 ・ F04頁
Q3Aユニオン・ショップ協定は組合員でない労働者にどのように適用されるか組合員でない労働者にも原則として適用されるが,労働者が別...
Q3Aユニオン・ショップ協定は組合員でない労働者にどのように適用されるか組合員でない労働者...
-
2008.01.11 3717号 ・ F05頁
Q4 A 労働協約の一般的拘束力 事業場の4分の3以上を組織する労働組合が締結した 労働協約は,他の労働者にも適用され, これを...
Q4 A 労働協約の一般的拘束力 事業場の4分の3以上を組織する労働組合が締結した 労働協...
-
2008.01.11 3717号 ・ F06頁
Q5 A 労働協約の規範的効力 規範的効力と は労働条件や労働者の待遇に関する基準であ り, これに違反する労働契約は無効と な...
Q5 A 労働協約の規範的効力 規範的効力と は労働条件や労働者の待遇に関する基準であ り...