すべて(4,835件)
-
2009.01.09 3741号 ・ F13頁
Q13 A 雇止めはどのような場合に可能か 有期労働契約であっても,(その期間を超えて)ある程度の継続 が期待されている場合には...
Q13 A 雇止めはどのような場合に可能か 有期労働契約であっても,(その期間を超えて)あ...
-
2009.01.09 3741号 ・ F14頁
Q14 A 契約更新基準に満たない社員を 高齢法の雇用義務年齢未満で雇止めしてよいか 更新基準は定年時の再雇用基準と同等かそれよ...
Q14 A 契約更新基準に満たない社員を 高齢法の雇用義務年齢未満で雇止めしてよいか 更新...
-
2009.01.09 3741号 ・ F14頁
Q14 A 契約更新基準に満たない社員を 高齢法の雇用義務年齢未満で雇止めしてよいか 更新基準は定年時の再雇用基準と同等かそれよ...
Q14 A 契約更新基準に満たない社員を 高齢法の雇用義務年齢未満で雇止めしてよいか 更新...
-
2009.01.09 3741号 ・ F15頁
Q16 A 有期雇用契約の期間満了時に雇止めをする場合, 予告が必要か 3回以上更新し,または雇い入れの日から起算して1年を 超...
Q16 A 有期雇用契約の期間満了時に雇止めをする場合, 予告が必要か 3回以上更新し,ま...
-
2009.01.09 3741号 ・ F15頁
Q16 A 有期雇用契約の期間満了時に雇止めをする場合, 予告が必要か 3回以上更新し,または雇い入れの日から起算して1年を 超...
Q16 A 有期雇用契約の期間満了時に雇止めをする場合, 予告が必要か 3回以上更新し,ま...
-
2009.01.09 3741号 ・ F16頁
Q18 A 契約社員の労働条件設定・更新手続きに関する留意点は何か 労基法15条1項(および労基則5条)で明示義務(一定事項は...
Q18 A 契約社員の労働条件設定・更新手続きに関する留意点は何か 労基法15条1項(およ...
-
2009.01.09 3741号 ・ F17頁
Q19 A 有期労働契約は反復更新によって「期間の定めのない」 契約になるか。また,労働契約の更新拒絶が無効な場合の 法律関係は...
Q19 A 有期労働契約は反復更新によって「期間の定めのない」 契約になるか。また,労働契...
-
2009.01.09 3741号 ・ F18頁
Q20 A 契約更新時に賃金や労働条件を切り下げることができるか。 応じない場合に雇止めは可能か 契約社員の類型によ り異なるが...
Q20 A 契約更新時に賃金や労働条件を切り下げることができるか。 応じない場合に雇止めは...
-
2009.01.09 3741号 ・ F19頁
Q21 A 契約更新の年齢制限を 正社員の定年年齢より低く してもよいか 基本的には人事制度設計の自由が妥当し,可能である 1....
Q21 A 契約更新の年齢制限を 正社員の定年年齢より低く してもよいか 基本的には人事制...
-
2008.12.26 3740号 ・ 138頁
賃金関係 Q 2 年間の時効で消滅した不払い分の時間外割増賃金 に関し,損害賠償責任を負うか このたび, 労働基準監督署から是正...
賃金関係 Q 2 年間の時効で消滅した不払い分の時間外割増賃金 に関し,損害賠償責任を負う...
-
2008.12.26 3740号 ・ 140頁
労働時間関係 Q 営業社員に対する事業場外みなし労働時間制を 廃止する場合の留意点 当社では, 営業社員に事業場外みなし労働時間...
労働時間関係 Q 営業社員に対する事業場外みなし労働時間制を 廃止する場合の留意点 当社で...
-
2008.12.26 3740号 ・ 142頁
時間外労働関係 Q A 1.代休とは 時間外労働が一定時間以上になった場合に 代休を付与する制度は可能か 社員の健康に配慮して,...
時間外労働関係 Q A 1.代休とは 時間外労働が一定時間以上になった場合に 代休を付与す...
-
2008.12.26 3740号 ・ 144頁
法令関係 Q 法律の罰則にある「罰金」と「過料」には どのような違いがあるのか 法律が定める罰則についてお尋ねします。 例えば,...
法令関係 Q 法律の罰則にある「罰金」と「過料」には どのような違いがあるのか 法律が定め...
-
2008.12.26 3740号 ・ 146頁
請負関係 Q 請負会社の従業員が所属する労組の団交要求に, 発注会社は応じなければならないか 当社は, 製造工場での作業の一部を...
請負関係 Q 請負会社の従業員が所属する労組の団交要求に, 発注会社は応じなければならない...
-
2008.12.26 3740号 ・ 148頁
人事管理関係 Q A 管理職登用審査で,他部門の管理職による アセスメン トを実施する場合の留意点 第3727号 (08. 6....
人事管理関係 Q A 管理職登用審査で,他部門の管理職による アセスメン トを実施する場合...
-
2008.12.12 3739号 ・ 130頁
人事管理関係 Q A 自転車通勤を安全や施設面などの理由で禁止できるか 当社では最近, 健康を意識して自転車通勤を始めた社員がい...
人事管理関係 Q A 自転車通勤を安全や施設面などの理由で禁止できるか 当社では最近, 健...
-
2008.12.12 3739号 ・ 132頁
懲戒関係 Q 懲戒者の人事考課を最低点と定め, 賞与が30%減額となる場合,労基法91条に反するか 当社では, 賞与支給に当たっ...
懲戒関係 Q 懲戒者の人事考課を最低点と定め, 賞与が30%減額となる場合,労基法91条に...
-
2008.12.12 3739号 ・ 134頁
フレックスタイム関係 Q A フレックスタイム制で 半日年休を設定する場合の留意点 当社では, 9∼17時 (12∼13時は休憩...
フレックスタイム関係 Q A フレックスタイム制で 半日年休を設定する場合の留意点 当社で...
-
2008.12.12 3739号 ・ 136頁
派遣労働者関係 Q 派遣労働者のサービス残業に対する法的責任は, 派遣先・派遣元のどちらが負うのか 当社が雇用契約を結んでいる派...
派遣労働者関係 Q 派遣労働者のサービス残業に対する法的責任は, 派遣先・派遣元のどちらが...
-
2008.12.12 3739号 ・ 138頁
雇用管理関係 Q A 二重就業を認める場合の基準は どのように規定すべきか 当社の就業規則では, 会社の承認を得ないで, 在籍の...
雇用管理関係 Q A 二重就業を認める場合の基準は どのように規定すべきか 当社の就業規則...