すべて(6,281件)
-
昭和23年12月9日基収3972号
(問) T繊維㈱T工場屑鉄部の労働者A(49歳)は、災害発生当日同僚数名とともに工場屑鉄整理作業中、午後1時30分頃同僚2名に協...
(問) T繊維㈱T工場屑鉄部の労働者A(49歳)は、災害発生当日同僚数名とともに工場屑鉄整...
-
昭和23年12月7日労発534号
(岡山県知事あて労働省労政局長通知) (問)(昭和23年11月24日 岡山県労働部長発) 会社の塩田事業閉鎖後、従業員は全員解雇...
(岡山県知事あて労働省労政局長通知) (問)(昭和23年11月24日 岡山県労働部長発) ...
-
昭和23年12月7日労発535号
(長野県知事あて労働省労政局長通知)(問)(昭和23年11月11日 長野県知事発) 電気主任技術者、守衛、安全衛生管理者及び看...
(長野県知事あて労働省労政局長通知)(問)(昭和23年11月11日 長野県知事発) 電気...
-
昭和23年12月4日基収4092号
(問) 9月3日に本年1月からの新給与を決定し、遡及支払を行う場合、1月以降9月2日迄の退職者については支給しないと規定するのは...
(問) 9月3日に本年1月からの新給与を決定し、遡及支払を行う場合、1月以降9月2日迄の退...
-
昭和23年12月3日基収3271号
(問) 労働安全衛生法に定める安全管理者、衛生管理者等は労働管理の権利と義務を有し、かつ使用者系統に属するものであるので、当然本...
(問) 労働安全衛生法に定める安全管理者、衛生管理者等は労働管理の権利と義務を有し、かつ使...
-
昭和23年11月29日基収3362号
(問) 業務が法別表第1第一号から第五号までに掲げる事業以外の事業に係るものであって、例えば事務所における給仕の如く児童の健康、...
(問) 業務が法別表第1第一号から第五号までに掲げる事業以外の事業に係るものであって、例え...
-
昭和23年11月29日基災収2965号
(問) 会社(事業場)にて業務上死亡の労働者の葬祭を社葬として行ったが、その労働者の遺族が郷里に帰って再び葬祭を行った場合、葬祭...
(問) 会社(事業場)にて業務上死亡の労働者の葬祭を社葬として行ったが、その労働者の遺族が...
-
昭和23年11月27日基収3514号
(問) 労働契約の締結にあたり社宅を供与すべき旨契約したにもかかわらずこれを供与しなかった場合、法第15条の明示された労働条件が...
(問) 労働契約の締結にあたり社宅を供与すべき旨契約したにもかかわらずこれを供与しなかった...
-
昭和23年11月27日基収3514号
(問) ○○事業場において労働者Aの雇入にあたり、契約したAの賃金は同事業場に使用される他の労働者の賃金に比較し遥に高額なのでA...
(問) ○○事業場において労働者Aの雇入にあたり、契約したAの賃金は同事業場に使用される他...
-
昭和23年11月26日基発1713号
放送事業は、法別表第1第十一号の電気通信の事業である。
放送事業は、法別表第1第十一号の電気通信の事業である。
-
昭和23年11月25日基収2577号
(問) 教習中の車掌の平均賃金算定方法について、○○市交通局においては、別表の如き賃金が支給されているが、これによれば教習中の手...
(問) 教習中の車掌の平均賃金算定方法について、○○市交通局においては、別表の如き賃金が支...
-
昭和23年11月25日基収3052号
有料労働基準法第41条(労働時間等に関する規定の適用除外)の監視断続労働者でも一定の所定労働時間の定めがある場合は、超過労働に対して「通常の労働時間の賃金」を支払うべきか(労働基準法第37条、41条関係)
(問) 許可を受けて法第41条第三号の労働に従事する者で、一定の労働時間の定めがある場合(例えば1日10時間とする)この所定労働...
(問) 許可を受けて法第41条第三号の労働に従事する者で、一定の労働時間の定めがある場合(...
-
昭和23年11月25日基収3052号
(問) 賃金が出来高払制その他の請負制によって定められている者が、法第36条第1項もしくは法第33条の規定によって時間外又は休日...
(問) 賃金が出来高払制その他の請負制によって定められている者が、法第36条第1項もしくは...
-
昭和23年11月25日基収3998号
(問) 電気事業における送電線路不良碍子検出(活線並びに高所作業)、送電線不良碍子掃除及び細部点検(高所作業)等は手待時間の如何...
(問) 電気事業における送電線路不良碍子検出(活線並びに高所作業)、送電線不良碍子掃除及び...
-
昭和23年11月25日基収3935号
(問) 事業附属寄宿舎規程第18条に「廊下は片廊下とし云々」とあるも左の図<編注:下図>の如く両側廊下にしても差し支...
(問) 事業附属寄宿舎規程第18条に「廊下は片廊下とし云々」とあるも左の図<編注:下...
-
昭和23年11月22日基発1681号
(問) ある作業を担当する甲が休暇をとったため又はその作業繁忙のため常時その作業に従事していない乙をしてその作業に従事させた。 ...
(問) ある作業を担当する甲が休暇をとったため又はその作業繁忙のため常時その作業に従事して...
-
昭和23年11月22日基発1681号
(問) ある作業中に、やむを得ない事情により特殊な危険作業(例えば高圧電流の通ずる線を取扱う作業)に従事する場合、これに対してそ...
(問) ある作業中に、やむを得ない事情により特殊な危険作業(例えば高圧電流の通ずる線を取扱...
-
昭和23年11月17日保文発781号
(昭和二三年一一月八日)(保険発第五六九号)(厚生省保険局健康保険課長あて高知県民生部保険課長照会) 標記の件について、左記の通...
(昭和二三年一一月八日)(保険発第五六九号)(厚生省保険局健康保険課長あて高知県民生部保険...
-
昭和23年11月11日基発1637号
「労働者の責に帰すべき事由」とは、労働者の故意、過失又はこれと同視すべき事由であるが、判定に当っては、労働者の地位、職責、継続...
「労働者の責に帰すべき事由」とは、労働者の故意、過失又はこれと同視すべき事由であるが、判...
-
昭和23年11月11日基発1639号
(問) 同一工場内で出来高払制の労働者と日給制の労働者とを同時に使用している事業が、使用者の責に帰さない事由によって休業した場合...
(問) 同一工場内で出来高払制の労働者と日給制の労働者とを同時に使用している事業が、使用者...