すべて(6,281件)
-
昭和24年2月16日基収275号
(問) 当管内労働者業務上による負傷にて療養治療後保険施設<現行・社会復帰促進等事業>にて義肢装着の為当局の認可を得...
(問) 当管内労働者業務上による負傷にて療養治療後保険施設<現行・社会復帰促進等事業...
-
昭和24年2月15日労発58号
(愛知県知事あて労働省労政局長通知) (問)(昭和23年12月14日 愛知県知事発) 芸者は、労組法第3条にいう労働者と解して差...
(愛知県知事あて労働省労政局長通知) (問)(昭和23年12月14日 愛知県知事発) 芸者...
-
昭和24年2月15日労発59号
(広島県知事あて労働省労政局長通知) (問)(昭和23年12月28日 岐阜県知事発) 労組法第7条〈編注〉の規定により法人たる労...
(広島県知事あて労働省労政局長通知) (問)(昭和23年12月28日 岐阜県知事発) 労組...
-
昭和24年2月9日基収4234号
(問) 法第36条第1項の協定は、当該事業場ごとに締結するよう規定されているが、他府県(同一府県内を含む)に本社があって、本県に...
(問) 法第36条第1項の協定は、当該事業場ごとに締結するよう規定されているが、他府県(同...
-
昭和24年2月8日基収77号
(問)(一) 法<編注:労働基準法。以下同じ>第20条による解雇予告手当未支給の即時解雇は、法律上無効であるが、やむ...
(問)(一) 法<編注:労働基準法。以下同じ>第20条による解雇予告手当未支給...
-
昭和24年2月7日基災発34号
(問) 被災者は、Y製紙㈱工場内倉庫においてドラム罐入り苛性ソーダ(固形)を粉砕の際、その粉末が両眼に散入したので応急手当を施し...
(問) 被災者は、Y製紙㈱工場内倉庫においてドラム罐入り苛性ソーダ(固形)を粉砕の際、その...
-
昭和24年2月5日基収408号
(問)(一) 法第21条但書の「第一号に該当する者が1箇月を超えて引き続き使用されるに至った場合」について1箇月とは労働日のみな...
(問)(一) 法第21条但書の「第一号に該当する者が1箇月を超えて引き続き使用されるに至っ...
-
昭和24年2月5日基収4142号
(問) 年齢が満13歳以上満15歳に達した日以後の最初の3月31日が終了しておらず、義務教育課程にありながら修学していない者の使...
(問) 年齢が満13歳以上満15歳に達した日以後の最初の3月31日が終了しておらず、義務教...
-
昭和24年2月5日基収409号
(問) 法第116条第2項「同居の親族」には「同居の内縁の妻」を含めてよろしいか。(答) 内縁の妻は民法第725条の親族ではない...
(問) 法第116条第2項「同居の親族」には「同居の内縁の妻」を含めてよろしいか。(答) ...
-
昭和24年2月5日基収4160号
(問) 年少労働者は法第60条により週の法定労働時間を超えて労働させることは出来ないが、この場合の1週間は(一)社会通念上の1週...
(問) 年少労働者は法第60条により週の法定労働時間を超えて労働させることは出来ないが、こ...
-
昭和24年2月2日労働省発労4号
(各都道府県知事あて労働次官通知) 使用者の利益を代表すると認むべき者の参加を許す組合は労働組合ではない。労組法第2条但書第一号...
(各都道府県知事あて労働次官通知) 使用者の利益を代表すると認むべき者の参加を許す組合は労...
-
昭和24年1月28日基収3947号
(問) ○○連盟は、本年9月8日○○労働組合連合会との間に寒冷地手当に関する協約を締結し、寒冷地手当は割増賃金の基礎に算入しない...
(問) ○○連盟は、本年9月8日○○労働組合連合会との間に寒冷地手当に関する協約を締結し、...
-
昭和24年1月28日
(宮城県労働部長あて労働省労政局労働組合課長通知) (問)(昭和23年12月21日 宮城県知事発) 解釈例規(旧法)第2号第2問...
(宮城県労働部長あて労働省労政局労働組合課長通知) (問)(昭和23年12月21日 宮城県...
-
昭和24年1月26日基収267号
(問) 一事業場に二つの労働組合があり、その所属組合員が同数である場合、一組合(甲組合)は法第36条第1項の時間外又は休日労働の...
(問) 一事業場に二つの労働組合があり、その所属組合員が同数である場合、一組合(甲組合)は...
-
昭和24年1月25日基収4277号
【入坑開始】(問) 法第38条によると坑内作業における労働時間は労働者が坑口を通過した時刻より計算することとなっているが規則&l...
【入坑開始】(問) 法第38条によると坑内作業における労働時間は労働者が坑口を通過した時刻...
-
昭和24年1月19日職発72号
(問) 一 公共職業安定所の決定による保険金支給金額又は支給方法等に関し、審査の請求をした受給資格者に対しては、尚従前の例(金額...
(問) 一 公共職業安定所の決定による保険金支給金額又は支給方法等に関し、審査の請求をした...
-
昭和24年1月19日職発72号
(問) 離職後最初に公共職業安定所に出頭した日に就職或いは補導〈現行・公共職業訓練等〉を拒否した場合、待期期間なくして一箇月の給...
(問) 離職後最初に公共職業安定所に出頭した日に就職或いは補導〈現行・公共職業訓練等〉を拒...
-
昭和24年1月19日基収3375号
(問) 休日に、鉄道の保線工夫が、自己の担当する鉄道沿線に突然事故があったため、自宅等から使用者の呼出しを受けて現場にかけつける...
(問) 休日に、鉄道の保線工夫が、自己の担当する鉄道沿線に突然事故があったため、自宅等から...
-
昭和24年1月19日職発72号
(問) 労働基準法第五六条により使用禁止を受けている満一四歳未満の児童が離職しても法律上労働の能力を有しないから、失業保険法〈現...
(問) 労働基準法第五六条により使用禁止を受けている満一四歳未満の児童が離職しても法律上労...
-
昭和24年1月19日職発72号
(問) 失業保険法第二一条〈現行・雇用保険法第三二条〉の給付制限期問は一箇月問であるが、待期期間満了前に就職拒否又は補導〈現行・...
(問) 失業保険法第二一条〈現行・雇用保険法第三二条〉の給付制限期問は一箇月問であるが、待...