すべて(6,281件)
-
昭和25年9月14日基収2983号
(問) 教員の正規の勤務時間を超える勤務は、校長に直接命ぜられた場合のみならず、間接的に命ぜられた形においてなしている場合が極め...
(問) 教員の正規の勤務時間を超える勤務は、校長に直接命ぜられた場合のみならず、間接的に命...
-
昭和25年9月14日保文発2344号
厚生年金保険法取扱上の疑義について (昭和二五年八月二八日) (徳保第一、七〇三号) (厚生省保険局厚...
厚生年金保険法取扱上の疑義について (昭和二五年八月二八日) (徳...
-
昭和25年9月12日基収2586号
(問) 精米所の精米工であるG(61歳)は、工場荷受口において荷受後の清掃を行なうため俵を積載するときに用いるあゆみ(木製にして...
(問) 精米所の精米工であるG(61歳)は、工場荷受口において荷受後の清掃を行なうため俵を...
-
昭和25年9月8日基収1338号
(問) 法第91条は、一賃金支払期における賃金総額が欠勤、遅刻等により減額されたため僅少となった場合であっても、減給の総額がその...
(問) 法第91条は、一賃金支払期における賃金総額が欠勤、遅刻等により減額されたため僅少と...
-
昭和25年9月2日労収5466号
有料労働関係調整法第37条の予告を経て争議権を獲得した労働組合の下部機構が、いわゆる山猫スト(組合の中央執行機関の承認を得ず、もしくは組合全体の意思を無視して行うストライキ)を行った場合、同条違反になるか
(山形県経済部長あて労働省労政局労働法規課長通知) (問)(昭和25年8月2日 山形県知事発)(1) 公益事業に関する単一組織の...
(山形県経済部長あて労働省労政局労働法規課長通知) (問)(昭和25年8月2日 山形県知事...
-
昭和25年8月31日基発802号
(問) 第11A丸の機関助手Mは昭和23年10月12日就労中機関部の一部で腰部を打撲し、打撲後発熱疼痛があったため直ちにN病院に...
(問) 第11A丸の機関助手Mは昭和23年10月12日就労中機関部の一部で腰部を打撲し、打...
-
昭和25年8月31日基発793号
従来表記費用の一部については、これを保険給付の対象として取扱ってきたのであるが、爾今この取扱を廃止し保険給付しないこととしたか...
従来表記費用の一部については、これを保険給付の対象として取扱ってきたのであるが、爾今この...
-
昭和25年8月28日基収2414号
(問) 地方労働委員会の委員は知事が任免し知事が手当を支給し法令により公務に従事する職員であるので労働者であると考えるが、他面知...
(問) 地方労働委員会の委員は知事が任免し知事が手当を支給し法令により公務に従事する職員で...
-
昭和25年8月28日基収2397号
(問) 平均賃金を算定すべき事由が生じた場合その算定期間中に一部休業即ち数時間労働した後使用者の責に帰すべき休業をした日があった...
(問) 平均賃金を算定すべき事由が生じた場合その算定期間中に一部休業即ち数時間労働した後使...
-
昭和25年8月26日基収1161号
(問) 一 請負による事業において同一の注文者よりその事業の全部につき同一の請負者が請負った場合において当該事業が2種以上の種...
(問) 一 請負による事業において同一の注文者よりその事業の全部につき同一の請負者が請負...
-
昭和25年8月24日基発776号
(問) 海外において日本の建設業者により土木建築工事が施工される場合に、派遣されて作業に従事する労働者に対して労働基準法は適用さ...
(問) 海外において日本の建設業者により土木建築工事が施工される場合に、派遣されて作業に従...
-
昭和25年8月16日労収5603号
(高知県知事あて労働省労政局長通知) (問)(昭和25年8月7日 高知県知事発) 労組法によつて法人格を取得した労働組合が選挙運...
(高知県知事あて労働省労政局長通知) (問)(昭和25年8月7日 高知県知事発) 労組法に...
-
昭和25年8月16日基収2472号
(問) S牧場の獣医であるM(61歳)は3歳馬の蹄の手入中馬に左胸部を蹴られて負傷し、自己診断で塗布薬をぬり加療中負傷部に炎症を...
(問) S牧場の獣医であるM(61歳)は3歳馬の蹄の手入中馬に左胸部を蹴られて負傷し、自己...
-
昭和25年8月11日基発732号
(問) 鉱山における坑の範囲如何。(答) 労働基準法における坑の範囲については従来疑義があったが、今般鉱山について左の如く決定し...
(問) 鉱山における坑の範囲如何。(答) 労働基準法における坑の範囲については従来疑義があ...
-
昭和25年8月8日基収2149号
(問) 業務上死亡したYに係る遺族補償費について、左記の者のうち、いずれを受給権者とすべきか。記一 Tは、Yと昭和20年6月13...
(問) 業務上死亡したYに係る遺族補償費について、左記の者のうち、いずれを受給権者とすべき...
-
昭和25年8月7日基収1991号
(問) 給与所得に対する所得税を、毎月使用者側において負担するため臨時補給金を支給しているが、この補給金中には既に課税対象となっ...
(問) 給与所得に対する所得税を、毎月使用者側において負担するため臨時補給金を支給している...
-
昭和25年8月3日労収4962号の2
(各都道府県知事あて労働省労政局長通知) (問)(昭和25年7月13日 石川県知事発) 法第22条の強制権限は斡旋の場合に発動...
(各都道府県知事あて労働省労政局長通知) (問)(昭和25年7月13日 石川県知事発)...
-
昭和25年8月1日労収4927号
(石川県経済部長あて労働省労政局労働法規課長通知) (問)(昭和25年7月13日 石川県経済部長発) 国家公務員たる教育公務員に...
(石川県経済部長あて労働省労政局労働法規課長通知) (問)(昭和25年7月13日 石川県経...
-
昭和25年7月24日基収563号
(問) 平均賃金を算定すべき事由の発生した日以前3ヵ月間内に日給より月給に修正された月が含まれた場合(その賃金締切日がそれぞれ異...
(問) 平均賃金を算定すべき事由の発生した日以前3ヵ月間内に日給より月給に修正された月が含...
-
昭和25年7月22日基収2314号
(問) 法第67条の育児時間1回30分は請求があった場合就業させ得ない時間であり、したがって託児所の施設がある場合往復時間(片道...
(問) 法第67条の育児時間1回30分は請求があった場合就業させ得ない時間であり、したがっ...