すべて(6,276件)
-
昭和54年3月23日基発132号
(各都道府県労働基準局長あて労働省労働基準局長通達) 労働安全衛生法及びじん肺法の一部を改正する法律及び労働安全衛生法施行令の一...
(各都道府県労働基準局長あて労働省労働基準局長通達) 労働安全衛生法及びじん肺法の一部を改...
-
昭和54年2月26日基発90号
(各都道府県労働基準局長あて労働省労働基準局長通達) 労働安全衛生規則(昭和47年労働省令第32号。以下「則」という。)附則第1...
(各都道府県労働基準局長あて労働省労働基準局長通達) 労働安全衛生規則(昭和47年労働省令...
-
昭和54年2月5日基発54号
(都道府県労働基準局長あて労働省労働基準局長通達) 労働安全衛生法施行令の一部を改正する政令(昭和54年政令第2号)は、昭和54...
(都道府県労働基準局長あて労働省労働基準局長通達) 労働安全衛生法施行令の一部を改正する政...
-
昭和54年1月8日53基収924号
(問)一 事業の概要 石油コンビナート等災害防止法により一定基準以上の石油の貯蔵・取扱い又は高圧ガスを処理する特定事業者は特定防...
(問)一 事業の概要 石油コンビナート等災害防止法により一定基準以上の石油の貯蔵・取扱い又...
-
昭和53年12月25日基発707号
(都道府県労働基準局長あて労働省労働基準局長通達) 有機溶剤中毒予防規則の一部を改正する省令の施行について 有機溶剤中毒予防規...
(都道府県労働基準局長あて労働省労働基準局長通達) 有機溶剤中毒予防規則の一部を改正する省...
-
昭和53年11月20日基発642号
一定期間の延長時間の限度について協定をした場合に、これに違反して時間外労働をさせれば、当然法違反となること。
一定期間の延長時間の限度について協定をした場合に、これに違反して時間外労働をさせれば、当...
-
昭和53年11月20日基発642号
施行規則第17条第1項の規定により、法第36条第1項の届出は様式第9号によって行えば足り、必ずしも三六協定の協定書そのものを提...
施行規則第17条第1項の規定により、法第36条第1項の届出は様式第9号によって行えば足り...
-
昭和53年10月12日基発566号
勤労者財産形成基金制度及び進学融資制度の実施等について (各都道府県労働基準局長あて労働省労働基準局長通達) 勤...
勤労者財産形成基金制度及び進学融資制度の実施等について (各都道府県労働基準局長あて労働...
-
昭和53年9月22日雇保発32号
(問) 最低賃金法第五条〈現行・第四条〉に違反しているとして被保険者が労働基準監督署に申告し、当該監督署から是正勧告が発せられた...
(問) 最低賃金法第五条〈現行・第四条〉に違反しているとして被保険者が労働基準監督署に申告...
-
昭和53年9月22日雇保発32号
(問) 個人経営のかきの養殖事業において、年間を通じて事業は行われるが、収穫期の七~八ヵ月間は、六~七人の労働者を雇用し、他の期...
(問) 個人経営のかきの養殖事業において、年間を通じて事業は行われるが、収穫期の七~八ヵ月...
-
昭和53年9月22日雇保発32号
(問) 暫定任意適用事業の任意加入の認可基準の一つとして「おおむね年間を通じて継続的に事業活動を行っていること。」とあるが、たま...
(問) 暫定任意適用事業の任意加入の認可基準の一つとして「おおむね年間を通じて継続的に事業...
-
昭和53年9月22日雇保発32号
(問) 被保険者資格を取得する日とは、雇用契約の成立の日を意見するものではなく、雇用関係に入った最初の日(一般的には、当該雇用契...
(問) 被保険者資格を取得する日とは、雇用契約の成立の日を意見するものではなく、雇用関係に...
-
昭和53年9月22日雇保発32号
(問) 次の例により、基本手当の減額支給の要否についてご教示願いたい。 例1 待期中に内職に従事し、待機中に収入を得た場合 例2...
(問) 次の例により、基本手当の減額支給の要否についてご教示願いたい。 例1 待期中に内職...
-
昭和53年9月22日雇保発32号
(問) 解雇の効力に争いがある者が条件付給付を受給中に妊娠、出産、育児その他労働省令で定める受給期間の延長理由が生じた場合、この...
(問) 解雇の効力に争いがある者が条件付給付を受給中に妊娠、出産、育児その他労働省令で定め...
-
昭和53年9月22日雇保発32号
(問) 公共職業訓練校に入校中の受給資格者に対し、当該訓練校の夏季又は冬季の休暇期間中、特定職種受講手当、通所手当及び寄宿手当を...
(問) 公共職業訓練校に入校中の受給資格者に対し、当該訓練校の夏季又は冬季の休暇期間中、特...
-
昭和53年9月22日雇保発32号
(問) 交通事故により自動車損害賠償保障法に基づく保険金の支給を受けることができる受給資格者に対しても、傷病手当を支給して差し支...
(問) 交通事故により自動車損害賠償保障法に基づく保険金の支給を受けることができる受給資格...
-
昭和53年9月22日雇保発32号
(問) 二枚の離職票で受給資格を決定した者について、その者が、則第三四条の第一号に該当するか否かは、前後のいずれの離職票で判断す...
(問) 二枚の離職票で受給資格を決定した者について、その者が、則第三四条の第一号に該当する...
-
昭和53年9月22日雇保発32号
常用就職支度金は、離職前の事業主に再び雇用された場合には支給しないこととなっているが、次のような場合の常用就職支度金の支給の可...
常用就職支度金は、離職前の事業主に再び雇用された場合には支給しないこととなっているが、次...
-
昭和53年8月31日基発479号
(都道府県労働基準局長あて労働省労働基準局長通達) 労働安全衛生法施行令の一部を改正する政令(昭和53年政令第226号。以下「改...
(都道府県労働基準局長あて労働省労働基準局長通達) 労働安全衛生法施行令の一部を改正する政...
-
昭和53年7月6日基発386号
移送費の取扱いについては、昭和37年9月18日付け基発第951号(以下「基準通達」という。)及び昭和48年2月1日付け基発第4...
移送費の取扱いについては、昭和37年9月18日付け基発第951号(以下「基準通達」という...