すべて(6,281件)
-
平成8年9月13日基発566号
「労働者の健康管理等を行うのに必要な医学に関する知識を有する医師」には、第13条第2項の労働者の健康管理等を行うのに必要な医学...
「労働者の健康管理等を行うのに必要な医学に関する知識を有する医師」には、第13条第2項の...
-
平成8年9月13日基発566号
本条に基づく国の具体的な援助としては、地域産業保健センター事業による労働者の健康管理等に関する相談、情報の提供等があること。
本条に基づく国の具体的な援助としては、地域産業保健センター事業による労働者の健康管理等に...
-
平成8年9月13日基発566号
歯科医師からの意見聴取は、第66条第3項の規定により、歯科医師による健康診断を行った場合等に行えば足りるものであること。
歯科医師からの意見聴取は、第66条第3項の規定により、歯科医師による健康診断を行った場合...
-
平成8年9月13日基発566号
産業医の選任義務のある事業場においては、産業医の意見を聴くことが適当であること。 また、産業医の選任義務のない事業場においては...
産業医の選任義務のある事業場においては、産業医の意見を聴くことが適当であること。 また、...
-
平成8年9月13日基発566号
第66条第1項から第4項まで又は第5項のただし書の規定による健康診断後の再検査又は精密検査は、当該健康診断には含まれないことか...
第66条第1項から第4項まで又は第5項のただし書の規定による健康診断後の再検査又は精密検...
-
平成8年9月13日基発566号
(1) 通知は、総合判定結果だけではなく、各健康診断の項目ごとの結果も通知する必要があること。(2) 通知の方法としては、健康診...
(1) 通知は、総合判定結果だけではなく、各健康診断の項目ごとの結果も通知する必要があるこ...
-
平成8年9月13日基発566号
(1) 保健指導の方法としては、面談による個別指導、文書による指導等の方法があること。(2) 保健指導の内容としては、日常生活面...
(1) 保健指導の方法としては、面談による個別指導、文書による指導等の方法があること。(2...
-
平成8年9月13日基発566号
第2項は、産業医として備えるべき要件を備えた者を規定したものであること。 なお、事業者が、その確認を行う方法としては、研修の修...
第2項は、産業医として備えるべき要件を備えた者を規定したものであること。 なお、事業者が...
-
平成8年9月13日基発566号
第2項第3号〈編注:平成17年3月28日施行後の第4号〉の「労働衛生に関する科目」とは、具体的には、労働安全コンサルタント及び...
第2項第3号〈編注:平成17年3月28日施行後の第4号〉の「労働衛生に関する科目」とは、...
-
平成8年9月13日基発566号
(1) 医師等からの意見の聴取は、労働者の健康状況から緊急に法第66条の3〈編注:平成12年4月1日施行後の第66条の5〉第1項...
(1) 医師等からの意見の聴取は、労働者の健康状況から緊急に法第66条の3〈編注:平成12...
-
平成8年9月13日基発566号
「遅滞なく」とは、事業者が、健康診断を実施した医師、健康診断機関等から結果を受け取った後、速やかにという趣旨であること。
「遅滞なく」とは、事業者が、健康診断を実施した医師、健康診断機関等から結果を受け取った後...
-
平成8年9月13日基発566号
(1) 医師からの意見聴取は労働者の健康状況から緊急に法第66条の3〈編注:平成12年4月1日施行後の第66条の5〉第1項の措置...
(1) 医師からの意見聴取は労働者の健康状況から緊急に法第66条の3〈編注:平成12年4月...
-
平成8年9月13日基発566号
派遣法第45条第10項の者は、派遣中の労働者に対し派遣法第45条第3項の規定により適用される労働安全衛生法第66条の2〈編注:...
派遣法第45条第10項の者は、派遣中の労働者に対し派遣法第45条第3項の規定により適用さ...
-
平成8年8月6日基発504号
(都道府県労働基準局長あて労働省労働基準局長通達) 有毒なガス、蒸気等の存在する環境で用いられる防毒マスクについては、昭和3...
(都道府県労働基準局長あて労働省労働基準局長通達) 有毒なガス、蒸気等の存在する環境で...
-
平成8年8月6日基発505号
(都道府県労働基準局長あて労働省労働基準局長通達) 防じんマスクは、空気中に浮遊する粒子状物質(以下「粉じん等」という。)の...
(都道府県労働基準局長あて労働省労働基準局長通達) 防じんマスクは、空気中に浮遊する粒...
-
平成8年7月26日基発483号
労働者災害補償保険法等の一部を改正する法律の施行(第三次分)について 労働者災害補償保険法等の一部を改正する法律(平成7年法律第...
労働者災害補償保険法等の一部を改正する法律の施行(第三次分)について 労働者災害補償保険法...
-
平成8年7月11日基発461号
一 日本たばこ産業株式会社の業務機関については、次に掲げる単位ごとに一の事業として取り扱い、次のとおり労働基準法別表第1各号を適...
一 日本たばこ産業株式会社の業務機関については、次に掲げる単位ごとに一の事業として取り扱い...
-
平成8年6月27日基発411号
労働者名簿及び賃金台帳については、その調製について定めた労働基準法第107条及び第108条の解釈に関して、平成7年3月10日付...
労働者名簿及び賃金台帳については、その調製について定めた労働基準法第107条及び第108...
-
平成8年5月11日基発311号
振動障害者に係る社会復帰については、平成5年8月24日付け基発第521号「社会復帰援護制度の整理統合等について」(以下「521...
振動障害者に係る社会復帰については、平成5年8月24日付け基発第521号「社会復帰援護制...
-
平成8年3月29日事務連絡都道府県労働基準局安全主務課長あて労働省労働基準局安全衛生部安全課長通達
標記については、平成8年3月22日付け基発第141号の2「ボイラー及び第一種圧力容器に関する運転時検査の認定について」の運転時...
標記については、平成8年3月22日付け基発第141号の2「ボイラー及び第一種圧力容器に関...