すべて(37,065件)
-
平成27年4月30日年管管発0430第5号
厚生年金保険の保険給付及び保険料の納付の特例等に関する法律による特例納付保険料の納付勧奨状の様式について (日本年金機構...
厚生年金保険の保険給付及び保険料の納付の特例等に関する法律による特例納付保険料の納付勧奨状...
-
平成27年5月8日年管発0508第1号
国民年金法施行規則の一部を改正する省令の公布について (日本年金機構理事長あて厚生労働省大臣官房年金管理審議官通知)...
国民年金法施行規則の一部を改正する省令の公布について (日本年金機構理事長あて厚生...
-
平成27年4月30日年発0430第1号
平成十六年度、平成十七年度、平成十九年度及び平成二十年度の国民年金制度及び厚生年金保険制度並びに国家公務員共済組合制度の改正に伴...
平成十六年度、平成十七年度、平成十九年度及び平成二十年度の国民年金制度及び厚生年金保険制度...
-
平成27年5月15日基安発0515第1号
労働安全衛生法の一部を改正する法律に基づく職場の受動喫煙防止対策の実施について (都道府県労働局長あて厚生労働省労働基準...
労働安全衛生法の一部を改正する法律に基づく職場の受動喫煙防止対策の実施について (...
-
平成27年5月15日基発0515第1号
労働安全衛生法の一部を改正する法律の施行に伴う厚生労働省関係省令の整備に関する省令等の施行について(外国登録製造時等検査機関等、...
労働安全衛生法の一部を改正する法律の施行に伴う厚生労働省関係省令の整備に関する省令等の施行...
-
平成27年5月1日基発0501第7号
「心理的な負担の程度を把握するための検査及び面接指導の実施並びに面接指導結果に基づき事業者が講ずべき措置に関する指針」について...
「心理的な負担の程度を把握するための検査及び面接指導の実施並びに面接指導結果に基づき事業者...
-
平成27年5月1日基発0501第4号
労働安全衛生規則第52条の10第1項第3号の規定に基づき厚生労働大臣が定める研修に係る具体的事項について (都道府県労働...
労働安全衛生規則第52条の10第1項第3号の規定に基づき厚生労働大臣が定める研修に係る具体...
-
平成26年10月31日基発1031第1号
労働者災害補償保険法施行規則の一部を改正する省令の施行等について (都道府県労働局長あて厚生労働省労働基準局長通知)...
労働者災害補償保険法施行規則の一部を改正する省令の施行等について (都道府県労働局...
-
平成27年3月18日基発0318第1号
(1)趣旨 法第8条は、計画対象第一種特定有期雇用労働者及び計画対象第二種特定有期雇用労働者に係る労働契約法第18条第1項の規...
(1)趣旨 法第8条は、計画対象第一種特定有期雇用労働者及び計画対象第二種特定有期雇用労...
-
平成27年3月18日基発0318第1号
6 第二種計画の認定(法第6条関係) (1) <略> (2)内容 ア 第二種計画に係る認定を受けようとする事業主は、...
6 第二種計画の認定(法第6条関係) (1) <略> (2)内容 ア 第二種計...
-
平成27年3月18日基発0318第1号
(1)趣旨 法第6条及び施行規則第4条は、事業主は、第二種計画を作成し、これを局長に提出して、その第二種計画が適当である旨の認...
(1)趣旨 法第6条及び施行規則第4条は、事業主は、第二種計画を作成し、これを局長に提出...
-
平成27年3月18日基発0318第1号
4 第一種計画の認定(法第4条関係) (1) <略> (2)内容 ア 第一種計画に係る認定を受けようとする事業主は、「...
4 第一種計画の認定(法第4条関係) (1) <略> (2)内容 ア 第一種計画...
-
平成27年3月18日基発0318第1号
(1)趣旨 法第4条及び施行規則第2条は、事業主は、第一種計画を作成し、これを13により厚生労働大臣の権限の委任を受けた都道府...
(1)趣旨 法第4条及び施行規則第2条は、事業主は、第一種計画を作成し、これを13により...
-
平成27年3月18日基発0318第1号
第2 法の内容 2 定義(法第2条関係) (1)~(3) <略> (4)特定有期雇用労働者(法第2条第3項関係) ア ...
第2 法の内容 2 定義(法第2条関係) (1)~(3) <略> (4)特定有期雇用...
-
平成27年3月18日基発0318第1号
ア 法において「特定有期雇用労働者」とは、次の①又は②のいずれかに該当する有期雇用労働者をいうものとすること。 ① 専門的...
ア 法において「特定有期雇用労働者」とは、次の①又は②のいずれかに該当する有期雇用労働者...
-
平成27年3月18日基発0318第1号
ア 法において「専門的知識等」とは、専門的な知識、技術又は経験であって、高度のものとして厚生労働大臣が定める基準に該当するもの...
ア 法において「専門的知識等」とは、専門的な知識、技術又は経験であって、高度のものとして...
-
平成27年3月31日政労発0331第1号
事務局地方事務所は、地方調整委員が任命される区域にあわせて、全国7カ所(関東区域については事務局本局が担当)におかれているところ...
事務局地方事務所は、地方調整委員が任命される区域にあわせて、全国7カ所(関東区域については...
-
平成27年3月31日政労発0331第1号
地方調整委員が任命される区域について、現行の8区域を2区域に統合することとし、北海道区域、東北区域、関東区域及び中部区域は東日本...
地方調整委員が任命される区域について、現行の8区域を2区域に統合することとし、北海道区域、...
-
平成27年4月10日年管発0410第1号
国民年金法(昭和34年法律第141号)第14条の4及び厚生年金保険法(昭和29年法律第115号)第28条の4の規定により厚生労働...
国民年金法(昭和34年法律第141号)第14条の4及び厚生年金保険法(昭和29年法律第11...
-
平成27年3月31日基発0331第21号
通勤災害として取り扱う範囲が引き続き同一の内容になるよう、被災労働者の子が幼保連携型認定こども園に通う場合を、労災則第7条第1号...
通勤災害として取り扱う範囲が引き続き同一の内容になるよう、被災労働者の子が幼保連携型認定こ...