すべて(37,045件)
-
2021.08.13 4019号・ 014頁
※実務担当者に参考になる事案を中心に掲載し、実務との関連性が少ないと思われる判例は割愛した。
※実務担当者に参考になる事案を中心に掲載し、実務との関連性が少ないと思われる判例は割愛した...
-
2021.08.13 4019号・ 016頁
有料65歳超雇用の最前線
就業機会をどう確保し、競争力の源泉とするか 2021年4月に改正高年齢者雇用安定法が施行され、企業には従来の65歳までの雇用確保...
就業機会をどう確保し、競争力の源泉とするか 2021年4月に改正高年齢者雇用安定法が施行さ...
-
2021.08.13 4019号・ 017頁
自社の人材活用方針を踏まえ、 定年延長、再雇用年齢の上限引き上げ等を進める 1.65歳超雇用を巡る近時の動向 [1]改正高年齢者...
自社の人材活用方針を踏まえ、 定年延長、再雇用年齢の上限引き上げ等を進める 1.65歳超雇...
-
2021.08.13 4019号・ 022頁
有料ダイキン工業
再雇用期間を70歳まで延長するとともに、 再雇用者に4段階の賞与評価を導入 取材対応者:人事本部ダイバーシティ推進グループ担当部...
再雇用期間を70歳まで延長するとともに、 再雇用者に4段階の賞与評価を導入 取材対応者:人...
-
2021.08.13 4019号・ 032頁
定年を70歳に延長。人事制度も総合的に見直し、 年齢に関係なく活躍できる環境を整備 取材対応者:執行役員コーポレート統括部長(人...
定年を70歳に延長。人事制度も総合的に見直し、 年齢に関係なく活躍できる環境を整備 取材対...
-
2021.08.13 4019号・ 041頁
有料ノジマ
65歳定年後、80歳までの再雇用制度を規定化。 従業員の健康維持、モチベーション向上につなげる 取材対応者:取締役兼執行役人事総...
65歳定年後、80歳までの再雇用制度を規定化。 従業員の健康維持、モチベーション向上につな...
-
2021.08.13 4019号・ 048頁
「くれない族」にしない、させない、ならないための10カ条 藤村博之(ふじむらひろゆき) 法政大学大学院 イノベーション・マネジメ...
「くれない族」にしない、させない、ならないための10カ条 藤村博之(ふじむらひろゆき) 法...
-
2021.08.13 4019号・ 054頁
高年齢者の安全と健康を確保するポイント 高木元也(たかぎもとや) 独立行政法人労働者健康安全機構 労働安全衛生総合研究所安全研究...
高年齢者の安全と健康を確保するポイント 高木元也(たかぎもとや) 独立行政法人労働者健康安...
-
2021.08.13 4019号・ 063頁
「プレイングマネジャー自身がなすべきこと」と 「人事に求められるアプローチ」の両面から、 今後のあるべき姿を明らかにする コロナ...
「プレイングマネジャー自身がなすべきこと」と 「人事に求められるアプローチ」の両面から、 ...
-
2021.08.13 4019号・ 080頁
定年を廃止し社員が自ら退職時期を決定。 引き続き役割に応じた処遇の浸透を図る ポイント ❶人事制度の概要:経営理念に価値基準とし...
定年を廃止し社員が自ら退職時期を決定。 引き続き役割に応じた処遇の浸透を図る ポイント ❶...
-
2021.08.13 4019号・ 091頁
71.9%が初任給を全学歴据え置き。 大学卒の水準は21万92円で前年度比0.3%の上昇 労務行政研究所 2021年度の決定初任...
71.9%が初任給を全学歴据え置き。 大学卒の水準は21万92円で前年度比0.3%の上昇 ...
-
2021.08.13 4019号・ 106頁
2調査に見る新入社員の意識構造と経年変化 厚生労働省と文部科学省が共同で実施した「令和2年度大学等卒業者の就職状況調査」では、2...
2調査に見る新入社員の意識構造と経年変化 厚生労働省と文部科学省が共同で実施した「令和2年...
-
2021.08.13 4019号・ 107頁
全体の80.5%が許容できる残業は月に30時間までと回答 【発表機関】産業能率大学総合研究所マーケティングセンター 【問い合わせ...
全体の80.5%が許容できる残業は月に30時間までと回答 【発表機関】産業能率大学総合研究...
-
2021.08.13 4019号・ 111頁
昨年に続き、知識やスキルへの関心が高い 【発表機関】リクルートマネジメントソリューションズ 【問い合わせ先】 〈TEL〉03-6...
昨年に続き、知識やスキルへの関心が高い 【発表機関】リクルートマネジメントソリューションズ...
-
2021.08.13 4019号・ 114頁
求人総数は67.6万人、求人倍率は1.50倍と3年連続の低下 【調査名】第38回ワークス大卒求人倍率調査(2022年卒) 【発表...
求人総数は67.6万人、求人倍率は1.50倍と3年連続の低下 【調査名】第38回ワークス大...
-
2021.08.13 4019号・ 116頁
就職後1年目の離職率は大学卒11.7%、高校卒16.2% 【発表機関】厚生労働省人材開発統括官付若年者・キャリア形成支援担当参事...
就職後1年目の離職率は大学卒11.7%、高校卒16.2% 【発表機関】厚生労働省人材開発統...
-
2021.08.13 4019号・ 120頁
(採用関係) 当社では、本年度の新卒採用において10人に内定を出していたところですが、業績悪化に伴い、販売部門を縮小することとな...
(採用関係) 当社では、本年度の新卒採用において10人に内定を出していたところですが、業績...
-
2021.08.13 4019号・ 122頁
(採用関係) 当社では、新卒の採用内定者のフォローや連絡手段の一つとして内定者専用のSNSグループを作成し、その登録を必須にした...
(採用関係) 当社では、新卒の採用内定者のフォローや連絡手段の一つとして内定者専用のSNS...
-
2021.08.13 4019号・ 124頁
(年休関係) 当社では年次有給休暇(以下、年休)の付与日が5月1日となっている社員がいます。このほど、当該社員から5月10日から...
(年休関係) 当社では年次有給休暇(以下、年休)の付与日が5月1日となっている社員がいます...
-
2021.08.13 4019号・ 126頁
(人事管理関係) 若年層も含めた新型コロナワクチン接種が本格化する中、一事業所内で社員が比較的短期間に相次いで接種に臨むことが想...
(人事管理関係) 若年層も含めた新型コロナワクチン接種が本格化する中、一事業所内で社員が比...