-
2012.11.09 浅井 隆 3833号 ・ 130頁
(労働時間関係) 当社では、一定以上の等級への昇格について、昇格試験の合格を必須条件としています。「昇格試験」は所定休日である日...
(労働時間関係) 当社では、一定以上の等級への昇格について、昇格試験の合格を必須条件として...
-
2012.11.09 角森洋子 3833号 ・ 132頁
(労働時間関係) 産休明けに職場復帰した社員から次のような問い合わせを受けました。 ①育児時間と短時間勤務は同時に利用することは...
(労働時間関係) 産休明けに職場復帰した社員から次のような問い合わせを受けました。 ①育児...
-
2012.11.09 竹林竜太郎 3833号 ・ 134頁
(不利益変更関係) 従来、当社の創立記念日である10月1日は特別休日とし、金一封を支給してきました。このたび、当社は別会社との合...
(不利益変更関係) 従来、当社の創立記念日である10月1日は特別休日とし、金一封を支給して...
-
2012.11.09 加茂善仁 3833号 ・ 136頁
(懲戒処分関係) 当社の懲戒規程では、懲戒処分を「譴責(けんせき)、減給、出勤停止、懲戒解雇」の4種類としています。このたび、あ...
(懲戒処分関係) 当社の懲戒規程では、懲戒処分を「譴責(けんせき)、減給、出勤停止、懲戒解...
-
2012.11.09 木原康雄 3833号 ・ 138頁
(労災・通災関係) ある地方工場の敷地内で、就業時間中、社員Aが運転する社用車が社員Bをはね、けがを負わせました。Bは労災保険給...
(労災・通災関係) ある地方工場の敷地内で、就業時間中、社員Aが運転する社用車が社員Bをは...
-
2012.11.09 安田 大 3833号 ・ 140頁
(税務関係) ある社員を即時解雇し、解雇予告手当を支払いました。この解雇予告手当は、税務や社会保険、労働保険において、賃金として...
(税務関係) ある社員を即時解雇し、解雇予告手当を支払いました。この解雇予告手当は、税務や...
-
2012.11.09 3833号 ・ 142頁
(社会保険関係) 子どもが3歳までの間、勤務時間短縮等の措置を受けて働くことによって給与額が下がり、社会保険の標準報酬月額が低下...
(社会保険関係) 子どもが3歳までの間、勤務時間短縮等の措置を受けて働くことによって給与額...
-
2012.10.26 神内伸浩 3832号 ・ 158頁
(賃金関係) ある社員が、「3年前から扶養家族が増え、家族手当の支給対象となっていたが、届けを忘れていた」と申告してきました。当...
(賃金関係) ある社員が、「3年前から扶養家族が増え、家族手当の支給対象となっていたが、届...
-
2012.10.26 澤江 剛 3832号 ・ 160頁
(労働時間関係) 当社では、在宅勤務制度の導入を考えています。在宅勤務者には事業場外労働のみなし労働時間制(所定労働みなし)を適...
(労働時間関係) 当社では、在宅勤務制度の導入を考えています。在宅勤務者には事業場外労働の...
-
2012.10.26 阿部俊彦 3832号 ・ 162頁
(労働時間関係) 当社では、社員が休日出勤する場合、原則として事前に振替休日を指定することにしています。先日、ある社員から振替休...
(労働時間関係) 当社では、社員が休日出勤する場合、原則として事前に振替休日を指定すること...
-
2012.10.26 山本圭子 3832号 ・ 164頁
(採用関係) 痴漢行為により逮捕された社員が出たことをきっかけに、当社の就業規則では、社員が痴漢行為をした場合、「懲戒解雇とし、...
(採用関係) 痴漢行為により逮捕された社員が出たことをきっかけに、当社の就業規則では、社員...
-
2012.10.26 千葉 博 3832号 ・ 166頁
(賃金関係) 会社の金銭を私的に流用した疑いがある社員の懲戒処分を行うに当たり、その者に自宅待機を命じた上で社内調査を進めていま...
(賃金関係) 会社の金銭を私的に流用した疑いがある社員の懲戒処分を行うに当たり、その者に自...
-
2012.10.26 根本義尚 3832号 ・ 168頁
(安全・衛生関係) 月の時間外労働が100時間を超える社員に医師による面接指導を勧めていますが、当人が拒否しています。労働安全衛...
(安全・衛生関係) 月の時間外労働が100時間を超える社員に医師による面接指導を勧めていま...
-
2012.10.26 小森光嘉 3832号 ・ 170頁
(労働時間関係) 中小企業への猶予措置がなくなったのを受けて育児のための短時間勤務制度を導入したのですが、業務の都合により、どう...
(労働時間関係) 中小企業への猶予措置がなくなったのを受けて育児のための短時間勤務制度を導...
-
2012.10.26 石居 茜 3832号 ・ 172頁
(労災・通災関係) 当社では、来月、水~金の3日間で社員旅行を計画しています。いずれも通常労働日ですが、①参加は任意で、不参加者...
(労災・通災関係) 当社では、来月、水~金の3日間で社員旅行を計画しています。いずれも通常...
-
2012.10.12 下田直人 3831号 ・ 172頁
(賃金関係) 当社では、毎月の賃金を社員の希望する金融機関の口座に振り込んでいます。先日、ある社員から、賃金をこれまでの口座とは...
(賃金関係) 当社では、毎月の賃金を社員の希望する金融機関の口座に振り込んでいます。先日、...
-
2012.10.12 寺田 晃 3831号 ・ 174頁
(年休関係) 当社のパートタイマー社員Aは週2日の勤務ですが、来月からフルタイム(週5日)勤務に変わることになっています。現在、...
(年休関係) 当社のパートタイマー社員Aは週2日の勤務ですが、来月からフルタイム(週5日)...
-
2012.10.12 東尾知里 3831号 ・ 176頁
(労働者派遣関係) 現在、当社では、ある特定の時期に社員全員で計画年休を取得し、年休の取得率を上げる取り組みを考えています。当社...
(労働者派遣関係) 現在、当社では、ある特定の時期に社員全員で計画年休を取得し、年休の取得...
-
2012.10.12 角森洋子 3831号 ・ 178頁
(育児関連) このたび、当社で初めて育児短時間勤務を希望する社員がいます。育児・介護休業法に基づき、所定労働時間が8時間のところ...
(育児関連) このたび、当社で初めて育児短時間勤務を希望する社員がいます。育児・介護休業法...
-
2012.10.12 山﨑和義 3831号 ・ 180頁
(競業避止関係) 当社では現在、退職後2年間の競業避止義務を就業規則上に定めています。しかし、憲法で保障されている職業選択の自由...
(競業避止関係) 当社では現在、退職後2年間の競業避止義務を就業規則上に定めています。しか...