-
2024.08.13 共同通信社
障害者5千人解雇、退職 就労事業所329カ所閉鎖 報酬下げ要因、動揺広がる 全国調査、過去最多規模
障害者が働きながら技術や知識を身に付ける就労事業所が今年3~7月に全国で329カ所閉鎖され、働いていた障害者少なくとも約5千人が解雇や退職となったことが13日、...
-
2024.08.09 共同通信社
ペイペイで賃金払い可能に 厚労省、初の事業者指定
厚生労働省は9日、賃金のデジタルマネー払いに使うスマートフォン決済アプリの事業者として「PayPay(ペイペイ)」の運営会社を指定した。デジタル払いの制度は昨年...
-
2024.08.08 厚生労働省
雇用の分野における女性活躍推進に関する検討会報告書を公表します
-
2024.08.08 人事院
令和6年 人事院勧告
-
2024.08.08 共同通信社
未払い分最大86億円支給へ 東京メトロ、労基署勧告で 宿泊勤務の「休憩」は労働
東京メトロは8日、通信機器の保守に従事する社員の泊まり勤務での休憩時間が、実質的には労働時間に当たるとして、割増賃金を支払うよう足立労働基準監督署(東京都足立区...
-
2024.08.07 共同通信社
大手企業ボーナス94万円 今夏、2番目の高水準
経団連が7日発表した大手企業の今年夏の賞与・一時金(ボーナス)の最終集計は、組合員の平均妥結額が昨年夏に比べ4・23%増の94万1595円となった。3年連続で増...
-
2024.08.06 日本年金機構
e-Govのシステム切替作業にともなう電子申請等サービスの停止
-
2024.08.06 共同通信社
実質賃金27カ月ぶりプラス ボーナス効果で転換 6月、1・1%増
厚生労働省が6日公表した6月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上)によると、物価変動を考慮した1人当たりの実質賃金は前年同月から1・1%増え、27カ月ぶりに...
-
2024.08.05 共同通信社
大手の賃上げ率5・58% 33年ぶり水準、24年春闘 回答額過去最高、経団連
経団連が5日発表した2024年春闘の最終集計によると、定期昇給やベースアップ(ベア)を含む大手企業の月給の賃上げ率は平均5・58%と、バブル期だった1991年(...
-
2024.08.02 共同通信社
定年後の賃金改善傾向 人手不足で引き留め 24年度経済財政白書
新藤義孝経済再生担当相は2日の閣議に2024年度の年次経済財政報告(経済財政白書)を提出し、定年後に再雇用で働く高齢者の賃金に改善傾向がみられるとの企業調査の分...
-
2024.08.02 厚生労働省
「過労死等の防止のための対策に関する大綱」の変更が本日、閣議決定されました
-
2024.08.02 厚生労働省
賃金不払が疑われる事業場に対する監督指導結果(令和5年)を公表します
-
2024.08.01 日本年金機構
令和7年1月から、国民年金保険料の口座振替・クレジットカード納付での前納に、新たな振替方法・納付方法を追加します
-
2024.08.01 共同通信社
手引、相談対応義務化へ カスハラ対策で国検討会
厚生労働省の有識者検討会は1日、顧客らが従業員に理不尽な要求をする「カスタマーハラスメント」(カスハラ)の対策強化に関する報告書をまとめた。対策を「事業主の雇用...
-
2024.07.31 共同通信社
中小の企業年金制度拡充へ 一部でイデコと併用可能に
厚生労働省は31日、中小企業向けの年金制度を拡充する案を社会保障審議会の部会に示した。個人で掛け金を拠出して運用する個人型確定拠出年金「iDeCo(イデコ)」に...
-
2024.07.31 共同通信社
男性育休、初の30%超 意向確認義務化で急増 女性84%、厚労省調査
厚生労働省が31日発表した2023年度雇用均等基本調査によると、男性の育児休業取得率は30・1%だった。22年度の17・1%から急増。11年連続で上昇し、調査開...
-
2024.07.30 共同通信社
障害年金の特例10年延長へ 保険料直近未納なしで受給
厚生労働省は30日、障害年金を受け取るための要件を緩和する特例措置を2026年3月末から10年間延長する方針を明らかにした。本来なら障害の原因となる病気やけがを...
-
2024.07.30 厚生労働省
雇用保険の基本手当日額の変更
-
2024.07.30 共同通信社
6月求人倍率1・23倍 27カ月ぶり低水準
厚生労働省が30日発表した6月の有効求人倍率(季節調整値)は、前月から0・01ポイント低下し1・23倍だった。低下は3カ月連続。2022年3月以来、27カ月ぶり...
-
2024.07.30 共同通信社
6月失業率2・5% 5カ月ぶり改善
総務省は30日、6月の完全失業率(季節調整値)が前月に比べて0・1ポイント低い2・5%だったと発表した。5カ月ぶりに改善した。厚生労働省が同日発表した6月の有効...