-
昭和26年2月10日基収4214号
(問) ○○株式会社では遅刻、早退に対する賃金の取扱を給与規則第17条(別紙)に依り30分単位で賃金から控除(月給者は物価手当の...
(問) ○○株式会社では遅刻、早退に対する賃金の取扱を給与規則第17条(別紙)に依り30分...
-
昭和63年3月14日基発150号
(問) 労働者が、遅刻・早退をした場合、その時間については賃金債権が生じないものであるから、その分の減給は、法第91条の制限を受...
(問) 労働者が、遅刻・早退をした場合、その時間については賃金債権が生じないものであるから...
-
昭和23年9月20日基収1789号
(問) 法第91条の減給制裁について(一) 1事犯について1日の最高減給処分は1日分の半額を超えてはならない。これを日々に課して...
(問) 法第91条の減給制裁について(一) 1事犯について1日の最高減給処分は1日分の半額...
-
昭和37年9月6日基発917号
(問) T株式会社では、就業規則において「将来にわたって本給の10分の1以内を減ずる」旨の降給の制裁を定めているが、この降給の範...
(問) T株式会社では、就業規則において「将来にわたって本給の10分の1以内を減ずる」旨の...
-
昭和34年5月4日基収2664号
(問) ○○電鉄株式会社は先般就業規則を変更し、制裁の種類として新たに「月給者を日給者に格下げ」を附加規定した。 右のような「格...
(問) ○○電鉄株式会社は先般就業規則を変更し、制裁の種類として新たに「月給者を日給者に格...
-
昭和26年3月14日基収518号
(問) 某自動車会社において従来運転手として勤務していた労働者を交通事故を惹起せしめた制裁として助手に格下げし従って賃金も将来に...
(問) 某自動車会社において従来運転手として勤務していた労働者を交通事故を惹起せしめた制裁...
-
昭和26年3月31日基収938号
(問) 就業規則中に懲戒処分を受けた場合は昇給せしめないという欠格条件を定めるとき、これは法第91条に該当しないと思料されるが如...
(問) 就業規則中に懲戒処分を受けた場合は昇給せしめないという欠格条件を定めるとき、これは...
-
昭和23年7月3日基収2177号
(問) 出勤停止の制裁が法第91条によって制限される場合は、実際上3日以上にわたる出勤停止は不可能となり、旧工場法による7日を限...
(問) 出勤停止の制裁が法第91条によって制限される場合は、実際上3日以上にわたる出勤停止...
-
昭和23年5月11日基発735号
就業規則の作成、届出及び受理については、施行規則<編注:労働基準法施行規則>第49条に示してあるが、労働組合又は労...
就業規則の作成、届出及び受理については、施行規則<編注:労働基準法施行規則>...
-
昭和25年3月15日基収525号
(問) 労働基準法第90条の「労働組合の意見を聴かなければならない」という字句について、これは単なる意見の聴取ではなく労働基準法...
(問) 労働基準法第90条の「労働組合の意見を聴かなければならない」という字句について、こ...
-
昭和24年3月28日基発373号
(問) 就業規則作成に当り(一) 法第90条第2項の規定による組合側の意見書添付に際し、審議未了その他の事由により全面的に反対を...
(問) 就業規則作成に当り(一) 法第90条第2項の規定による組合側の意見書添付に際し、審...
-
昭和61年6月6日基発333号
派遣元の使用者は、当該派遣元の事業場に労働者の過半数で組織する労働組合がある場合にはその労働組合、過半数で組織する労働組合がな...
派遣元の使用者は、当該派遣元の事業場に労働者の過半数で組織する労働組合がある場合にはその...
-
昭和39年1月24日38基収9243号
(問) 労働基準法第90条第1項の規定に基く労働組合の意見聴取について、今後、左記のとおり取り扱いたいと思いますが、さしつかえな...
(問) 労働基準法第90条第1項の規定に基く労働組合の意見聴取について、今後、左記のとおり...
-
昭和23年8月3日基収2446号
同一事業場において一部の労働者についてのみ適用される就業規則を別に作成することは差し支えないが、当該一部の労働者に適用される就...
同一事業場において一部の労働者についてのみ適用される就業規則を別に作成することは差し支え...
-
平成3年12月20日基発712号
(1) 休暇 法第89条第一号において就業規則の記載事項として「休暇」があげられており、この「休暇」の中には、従来から、育児休暇...
(1) 休暇 法第89条第一号において就業規則の記載事項として「休暇」があげられており、こ...
-
昭和44年11月24日基発776号
就業規則に記載すべき「職業訓練に関する事項」としては、行なうべき職業訓練の種類、訓練に係る職種等訓練の内容、訓練期間、訓練を受...
就業規則に記載すべき「職業訓練に関する事項」としては、行なうべき職業訓練の種類、訓練に係...
-
昭和25年1月20日基収3751号
旅費に関する事項は、就業規則の強制的記載事項ではないから、就業規則中に旅費に関する定めをしなくても差支えないが、旅費に関する一...
旅費に関する事項は、就業規則の強制的記載事項ではないから、就業規則中に旅費に関する定めを...
-
昭和23年12月25日基収4281号
(問) 欠勤(病気事故)した場合、その日を労働者の請求により年次有給休暇に振替えることは違法ではないと思料するが、就業規則その他...
(問) 欠勤(病気事故)した場合、その日を労働者の請求により年次有給休暇に振替えることは違...
-
昭和23年10月30日基発1575号
(問) 法令慣習等により、労働条件その他の決定変更につき労働組合との協定、協議又はその経由を必要とする場合は、その旨を就業規則に...
(問) 法令慣習等により、労働条件その他の決定変更につき労働組合との協定、協議又はその経由...
-
昭和23年10月30日基発1575号
(問) 法第89条第十号の事項は、労働協約あるいは規定がなくても慣習等として存在する事項をも包含するものと解してよいか。(答) ...
(問) 法第89条第十号の事項は、労働協約あるいは規定がなくても慣習等として存在する事項を...