すべて(6,281件)
-
平成25年6月28日基発0628第4号
厚生年金保険法施行規則(昭和29年厚生省令第37号)の一部改正65歳未満の者に支給する老齢厚生年金と雇用保険法(昭和49年法...
厚生年金保険法施行規則(昭和29年厚生省令第37号)の一部改正65歳未満の者に支給する...
-
平成25年6月28日年管管発0628第7号
「公的年金制度の健全性及び信頼性の確保のための厚生年金保険法等の一部を改正する法律」等の施行に伴う事務の取扱いについて...
「公的年金制度の健全性及び信頼性の確保のための厚生年金保険法等の一部を改正する法律」等の施...
-
平成25年6月26日年発0626第1号
「公的年金制度の健全性及び信頼性の確保のための厚生年金保険法等の一部を改正する法律」の公布について (...
「公的年金制度の健全性及び信頼性の確保のための厚生年金保険法等の一部を改正する法律」の公布...
-
平成25年6月26日年発0626第1号
存続厚生年金基金が解散しようとするときに要する代議員会の議決について、代議員の定数の3分の2以上の多数によるものとすること。(...
存続厚生年金基金が解散しようとするときに要する代議員会の議決について、代議員の定数の3分...
-
平成25年6月26日年発0626第1号
① 施行日から起算して5年を経過する日までの間に限り、解散をしようとする存続厚生年金基金であって当該解散をしようとする日において...
① 施行日から起算して5年を経過する日までの間に限り、解散をしようとする存続厚生年金基金で...
-
平成25年6月26日年発0626第1号
① 施行日から起算して五年を経過する日までの間に限り、自主解散型基金及びその設立事業所の事業主は、それぞれ、責任準備金相当額のう...
① 施行日から起算して五年を経過する日までの間に限り、自主解散型基金及びその設立事業所の事...
-
平成25年6月26日年発0626第1号
① 施行日から起算して5年を経過する日までの間に限り、厚生労働大臣は、その事業の継続が著しく困難なものとして政令で定める要件に適...
① 施行日から起算して5年を経過する日までの間に限り、厚生労働大臣は、その事業の継続が著し...
-
平成25年6月26日年発0626第1号
① 清算型基金が解散した場合における責任準備金相当額の特例について、(4)に準じた規定の整備を行うこと。(改正法附則第20条関係...
① 清算型基金が解散した場合における責任準備金相当額の特例について、(4)に準じた規定の整...
-
平成25年6月26日年発0626第1号
施行日前に改正前厚生年金保険法附則第34条第5項の規定により納付の猶予がされた厚生年金基金であって清算中のものについて、(5)...
施行日前に改正前厚生年金保険法附則第34条第5項の規定により納付の猶予がされた厚生年金基...
-
平成25年6月26日年発0626第1号
施行日から起算して5年を経過した日以後において、存続厚生年金基金が次のいずれにも該当するときは、厚生労働大臣は、あらかじめ社会...
施行日から起算して5年を経過した日以後において、存続厚生年金基金が次のいずれにも該当する...
-
平成25年6月26日年発0626第1号
① 施行日以後に解散した存続厚生年金基金は、その設立事業所が確定給付企業年金の実施事業所となっている場合、又は実施事業所となる場...
① 施行日以後に解散した存続厚生年金基金は、その設立事業所が確定給付企業年金の実施事業所と...
-
平成25年6月26日年発0626第1号
① 存続連合会は、存続厚生年金基金の中途脱退者若しくは解散基金加入員等又は確定給付企業年金の中途脱退者若しくは終了制度加入者等か...
① 存続連合会は、存続厚生年金基金の中途脱退者若しくは解散基金加入員等又は確定給付企業年金...
-
平成25年6月26日年発0626第1号
① 存続連合会は、連合会の成立の時において、解散するものとすること。(改正法附則第70条第1項関係) ② 存続連合会は、①によ...
① 存続連合会は、連合会の成立の時において、解散するものとすること。(改正法附則第70条第...
-
平成25年6月26日年発0626第1号
昭和61年4月から平成25年6月までの間にある第3号被保険者期間のうち、第1号被保険者期間として記録の訂正がなされた期間(以下...
昭和61年4月から平成25年6月までの間にある第3号被保険者期間のうち、第1号被保険者期...
-
平成25年6月26日年発0626第1号
特定期間を有する者は、平成27年4月1日から平成30年3月31日までの間において、厚生労働大臣の承認を受け、当該特定期間のうち...
特定期間を有する者は、平成27年4月1日から平成30年3月31日までの間において、厚生労...
-
平成25年6月26日年発0626第1号
平成25年7月1日において時効消滅不整合期間となった期間が第3号被保険者期間であるものとして老齢基礎年金等を受給している者(以...
平成25年7月1日において時効消滅不整合期間となった期間が第3号被保険者期間であるものと...
-
平成25年6月26日年発0626第1号
特定受給者に支給する平成30年4月以後の月分の老齢基礎年金の額については、訂正後年金額(国民年金法第27条の規定等に基づき計算...
特定受給者に支給する平成30年4月以後の月分の老齢基礎年金の額については、訂正後年金額(...
-
平成25年6月26日年発0626第1号
平成25年7月1日において不整合期間であった期間が第3号被保険者期間であるものとして障害基礎年金又は遺族基礎年金等を受給してい...
平成25年7月1日において不整合期間であった期間が第3号被保険者期間であるものとして障害...
-
平成25年6月26日年発0626第1号
障害基礎年金、障害厚生年金、遺族基礎年金及び遺族厚生年金について、直近1年間に保険料未納がないときは、保険料納付要件を満たして...
障害基礎年金、障害厚生年金、遺族基礎年金及び遺族厚生年金について、直近1年間に保険料未納...
-
平成25年6月26日年発0626第1号
30歳未満の第1号被保険者等であって本人及び配偶者の所得が一定以下のものに係る国民年金の保険料の免除の特例を10年間延長し、平...
30歳未満の第1号被保険者等であって本人及び配偶者の所得が一定以下のものに係る国民年金の...