[掲載日:2020年12月08日]

3人がフォローしています。
㈱みのり経営研究所
【みのり経営研究所】日本初上陸! 世界基準の人事資格認定プログラムが日本語版で登場
世界最大の人事プロフェッショナル組織、シャーム(SHRM-Society for Human Resource Management)の日本における公認パートナー、ASTAR LLPが運営組織となり、2020年11月11日、一般社団法人「人事資格認定機構」HRAI(Human Resource Accreditation Institute)が設立されました。
HRAIは、世界に通用するグローバル人事プロフェッショナル育成のための教育・資格認定・啓蒙活動を行うもので、その一環として、グローバル人事で最も権威のあるシャームの資格認定プログラムを日本語化し、日本に導入します。
長年、グローバル人事マネジメントとして、コンサルティング活動に従事してきた、弊社代表取締役 秋山健一郎が理事に就任いたしました。
(就任のご挨拶はこちらをご覧ください。「一般社団法人 人事資格認定機構 理事就任にあたり、その思いと社団のこれからについて」)
-
-
- [2021年03月04日]【みのり経営研究所】「職務明確化の方法」
- [2021年02月16日]【みのり経営研究所】 An Example of Strategic HR thinking
- [2021年01月29日]【みのり経営研究所】「新年のご挨拶と2021年の展望」
- [2021年01月13日]【みのり経営研究所】 Boghossian’s Laws
- [2020年12月08日]【みのり経営研究所】日本初上陸! 世界基準の人事資格認定プログラムが日本語版で登場
- [2020年12月08日]【みのり経営研究所】 What will happen to pay when everyone is virtual?
- [2020年11月13日]【みのり経営研究所】「ジョブ型雇用導入のための職務の明確化(3)ジョブ型雇用への道筋」
- [2020年11月13日]【みのり経営研究所】 Time to Reconsider Reporting on Human Capital
- [2020年10月21日]【みのり経営研究所】 Investigations as a pillar of D&I
- [2020年10月07日]【みのり経営研究所】「ジョブ型雇用導入のための職務の明確化(2)日本の人事管理の基本構造」
- [2020年09月01日]【みのり経営研究所】「ジョブ型雇用導入のための職務の明確化」
- [2020年09月01日]【みのり経営研究所】 What can HR stop doing?
- [2020年08月07日]【みのり経営研究所】 Do Remote Employees Feel Like Contractors?
- [2020年07月31日]【みのり経営研究所】「コロナが変える働き方 職務明確化の議論始まる」
- [2020年07月08日]【みのり経営研究所】 Guardrails in a Time of Conflict
- [2020年06月25日]【みのり経営研究所】「アフターコロナの人事の世界」
- [2020年06月08日]【みのり経営研究所】The Communications Paradox
- [2020年05月29日]【みのり経営研究所】「新型コロナ対策としてのテレワークの効果」
- [2020年05月14日]【みのり経営研究所】 Better understanding the speed of change
- [2020年04月27日]【みのり経営研究所】「新型コロナ対策が進める働き方改革:テレワークの効果」
- 「㈱みのり経営研究所」 会社概要
-
所在地:〒105-6027 東京都 港区虎ノ門4-3-1 城山トラストタワー 27F
TEL:0354048563
URL:http://www.minori-mri.jp


-
-
-
評価制度を変えるべきか迷ったときの処方箋
㈱新経営サービス[2021年03月06日]
-
評価制度を変えるべきか迷ったときの処方箋
㈱新経営サービス[2021年03月06日]
-
評価制度を変えるべきか迷ったときの処方箋
㈱新経営サービス[2021年03月06日]
-
【ウェビナー】中途採用における"KPIの設定~施策の効果測定"まで
株式会社ステラス JPOSTING事業部[2021年03月03日]
-
【ウェビナー】データと事例で読み解く、ニューノーマル時代の採用課題と対策
株式会社ステラス JPOSTING事業部[2021年03月03日]
-
評価制度を変えるべきか迷ったときの処方箋
-
-
7,480円
労務行政研究所
-
人事担当者のための採用から退職までの実務Q&A100(労務行政)
3,520円
TMI総合法律事務所 労働法プラクティスグループ
-
5,500円
深瀬勝範
-
2,200円
竹内早苗
-
4,070円
渡邊岳
-