『労働条件の見直し・不利益変更をめぐる諸問題』【半日】WEBセミナー
- セミナー概要
「時間外労働の上限規制」や「同一労働同一賃金」に代表される働き方改革関連法やポストコロナに対応するため、企業は従業員の勤務形態や待遇の見直しが必要になっています。もっとも、従来の制度や運用を変更することは、一定の従業員には「労働条件の不利益変更」が発生することがあります。本講座では、労働条件の変更の中でも「不利益変更」に着目し、できるだけ従来の議論とは異なるアプローチで解決策を提示します。
※本講座は、WEBセミナーです。
※お申込み前に、必ず下記のURLをご確認のうえで、お申込みください。
https://www.rosei.jp/static.php?p=webseminar_Deliveru【本講座のポイント】
①就業規則・労働協約・労働契約書で異なる変更のスケジュール・注意点が整理できます
②就業規則の不利益変更や変更内容への合意・同意以外の対応方法が分かります
③紛争リスクを軽減する「変更の根拠規定」と「附則の経過措置」の規定例は実務に活かせます- セミナー内容
発展講座群
《WEBセミナー》
就業規則の不利益変更の議論だけで大丈夫? 実践的なリスク回避策を検討
『労働条件の見直し・不利益変更をめぐる諸問題』【半日】
~勝負どころは「変更の根拠規定」と「附則の経過措置」~<主な内容>
Ⅰ 総論 ~労働条件の不利益変更へのアプローチ方法~
1.就業規則・労働協約・労働契約書で異なる注意点・スケジュール設定
2.裁判を想定して残しておくべき資料(証拠)
3.起こしがちなミス
Ⅱ 不利益変更に関する企業側の説明方法
1.労働組合・従業員代表への説明方法
2.「社員説明会」と「個別面談」による変更への合意・同意
3.経過措置・代償措置を提案するタイミング
Ⅲ 事前に盛り込んでおくべき「変更の根拠規定」
1.昇給・賞与・定額残業代では「待遇の固定化」を避ける
2.契約更新時における労働条件の変更・見直し規定
3.新制度に盛り込む①期間限定と②施行後の見直し
Ⅳ リモート勤務・在宅勤務をめぐる問題
1.制度設計~対象者・通信費負担・通勤費の取り扱い~
2.制度変更の方法
①新制度か?既存制度の変更か?
②リモートでの制度説明や個別同意の取得
Ⅴ 同一労働同一賃金をめぐる問題
1.正社員の待遇変更 ~手当の統合・休暇の見直し~
2.非正規社員の待遇変更 ~シフト削減・基本給引き下げ~
3.定年後再雇用者の待遇設定
Ⅵ よくあるミスを紹介
1.休日・休暇の区別と「所定労働日数・時間」との関係
2.手当の変更・統合で見落としがちな「波及効果」
3.定年退職時を基準にした再雇用者社員の賃金設定※諸事情により開催を中止または延期させていただく場合があります。
※キャンセルにつきましては、開催日3営業日前までにご連絡ください。
それ以降のキャンセルや当日のご欠席につきましては、参加費を全額
請求させていただきます。
オンラインLIVEセミナーとは、インターネット光回線を利用して、東京会場での講義内容を、同時にLIVE会場に中継するものです。講師の登壇は東京会場のみですが、質疑応答はLIVE会場からも可能です。
オンラインLIVEセミナーのため以下の点をご了承願います。
・映像、音声等が途切れた場合は、再接続をしてからの再開となります。
・接続が回復できない場合等中止をする可能性があります。この場合は、受講料を返金させていただきます。
この商品は「労務行政」の取扱い商品です。
- ジャンルから探す


-
-
-
【ウェビナー】中途採用における"KPIの設定~施策の効果測定"まで
株式会社ステラス JPOSTING事業部[2021年03月02日]
-
【ウェビナー】データと事例で読み解く、ニューノーマル時代の採用課題と対策
株式会社ステラス JPOSTING事業部[2021年03月02日]
-
テレワーク下でも「評価」の納得度を高める!失敗しない人事評価制度を学ぶ~カオナビの活用方法も解説~
株式会社カオナビ[2021年02月26日]
-
【WEBセミナー】タレントマネジメントシステムで実現する「大手企業の戦略人事」成功の秘訣とは
株式会社カオナビ[2021年02月26日]
-
【WEBセミナー】人事評価制度の運用で失敗しない!”評価者”育成のポイントと仕組みづくりの秘訣とは
株式会社カオナビ[2021年02月26日]
-
【ウェビナー】中途採用における"KPIの設定~施策の効果測定"まで
-
-
7,480円
労務行政研究所
-
2,200円
竹内早苗
-
5,500円
深瀬勝範
-
第4版 初任者・職場管理者のための労働基準法の本(労務行政)
2,035円
労務行政研究所
-
3,960円
デロイト トーマツ コンサルティング株式会社
-